• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2011年05月18日 イイね!

「ドナルドに引退勧告」(米)

5連勝後5連敗という、
いかにもなホエールズイズムを感じさせるベイスターズの戦いっぷりの中、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
例年、鬼門といえる交流戦ではありますが、
なんとか奮闘して欲しいものです。

自分の近況はといえば、

・ミニは車検中
・週末2日は草野球生活
・昨年度まで無かった会合(仕事関係)が増加

と、それなりに忙しく過ごしております。
手帳とカレンダーが随分黒く埋め尽くされてきました。
うーむ。

まあ、草野球とクルマは素晴らしい息抜きの機会なので楽しいですが。

来月は、札幌ドームで行われるファイターズとベイスターズの交流戦を観戦します。
絶対勝つぞベイスターズ!と応援してきます。

話変わり、ヤフー!のポータルサイトをみてましたらこんなセンセーショナルな記事が

マクドナルドに「ジャンクフード販売」中止要請―ロナルドにも引退勧告

記事によると、

550以上の団体や栄養専門家らは、ハッピーセットなどを販売する米マクドナルドに子どもへの「ジャンクフード」の販売をやめ、キャラクターのロナルド(日本ではドナルドと呼称)を引退させるよう求める書簡に署名した。

更に、

今回のマクドナルド向け書簡は、塩分、脂肪、砂糖が多く入り、カロリーの高い食品を、ドナルドやハッピーセットの玩具を利用するなど、あらゆる形態で子ども向けに販売するのをやめるよう求めている。

で、和名・ドナルドに引退勧告という表題になったようですね。

マクドナルドと健康関連、といえば米映画「スーパーサイズ・ミー」を思い出します
(まあ、あれはあまりにも極端な条件でのドキュメンタリーですが)。
日本では「ハッピーセット」欲しさに毎日マック(関西方面ではマクドって呼んでますよね)を
食べる子どもがいるとは考え難いのですが、
アメリカではマックを食べるのが日常、って家庭もあるのでしょうか。
どんな食べ物でもそうですが、適度に採ればそう問題ないと思います。
あまりにも大きな企業だからこそ叩かれている、という気もしますね。

「マック食べてたから太った。企業が責任とれ」
と訴えてブラジルでは勝訴(これはブラジル・マクドナルドの店舗に12年勤務した店長が、マクドナルドを訴えたもの。サンプル味見、勤務している者への無料ランチのため30kg太ったとのこと。140万支払判決)、
アメリカでは棄却(10代の若者二名によるもの。米国内には学校内でマック、ピザハットの販売店があるところがあり、そこで「ハンバーガー食べ過ぎたので太った」と訴訟したもの)
という事例もありました。

ドナルドといえばこれ系統の動画ですね↓
Posted at 2011/05/18 15:35:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年03月11日 イイね!

地震!

皆さん、大丈夫ですか?
こちら札幌では、
横揺れが大きく、長く続いておりました。
震度3あったそうです。

大変な事態となっている地域もあるようです。

津波の危険がありますから、
くれぐれも海には近づきませんよう。

Posted at 2011/03/11 16:20:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年02月13日 イイね!

2011・さっぽろ雪まつり

2011・さっぽろ雪まつり昨日の太平洋側大雪で、各地交通網が大変なことにになっているようですが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

普段雪が無い地方にとっては雪は害でしょうが、
まだまだこちらは、雪で楽しみます。
と、いうわけで、
2/7~2/13に行われたさっぽろ雪まつりに行って参りました。

大人になると雪まつりには中々行かなくなりますが、
子どもが家にいるとそうもいきません。
幼稚園でも学校でも、
「雪まつりの絵を描きましょう」
というお題が出されるため、出来るだけ会場に行って欲しいと保護者側へ要望が出されます。

で、画像はサザエさん一家。
原作チックなクチの出方が見所。

↓STV・読売ひろばの「雪と光のシンフォニー」
<object width="425" height="344"></object>
キツネ、フクロウの目にはガラス玉を入れこむ懲り様。
毎度の事ながら雪像作りの自衛隊さん、ご苦労様です。

他、円山動物園・開業60周年とのことで、
雪まつり期間中はイベントをやっていました。
チューブスライダーが設置され、中々爽快でした。
↓そこで見たペンギンが
<object width="425" height="344"></object>
水中でこんな感じの動きばかり。
毛づくろいでしょうかねえ。
Posted at 2011/02/15 11:10:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年01月02日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
世界平和、家内安全、そして皆様の車の安定と、世界経済の回復を祈りまして・・・。
あっ!ベイスターズ上昇祈願を忘れる所だった(^_^;)

こんな自分ですが、今年も宜しくお願い致します。
Posted at 2011/01/02 08:54:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 徒然 | モブログ
2010年12月31日 イイね!

2010年・私的10大(重大?)ニュース!(2)

5位・「ベイスターズ・選手のin 、outが目覚しい」
さよなら内川、寺原、野中。
こんにちは白井2軍監督、ひちょり、渡辺直人、山本、一輝。
来年こそベイは変われるのか?

4位「自分的有名人、次々ご逝去」
野沢那智さん、コブラとナッシュでの声は永遠です。合掌。
郷里大輔さん、ドズルもバスク・オムも他の人の声では考えられません。合掌。
田の中勇さん、目玉おやじもそうですが、「歌う妖怪」(河童の三平)の歌声が忘れられません。合掌。
大沢親分、土下座シーンは一生忘れません。合掌。
ラッシャー木村さん、マイクパフォーマンスは忘れません。合掌。
谷啓さん、ガチョーン!が耳に残っています。合掌。
藤田まことさん、「必殺仕置人」での主水が1番好きです。合掌。
池田駿介さん、キカイダー01は貴方の役作りで生きました。あの笑顔、忘れません。合掌。
玉置宏さん、ベイスターズを見守って下さい。合掌。

3位「ベイスターズ・買収話潰れる
売買双方がすれ違い。
でもまだ住生活グループはあきらめていないらしい。
バルタン星人並みのチャレンジ魂で頑張って欲しい。

2位「ベイスターズ・番長三浦でダルに勝利
時は2010年5月21日、場所は札幌ドーム。
ダルビッシュ相手に番長勝利。
スコアは4-1。
スタンドのベイファン、あまりの出来事に歓喜。

1位「真夏のハマスタにて連敗観戦」
8/7,8、金土に久々にハマスタで観戦。
対戦相手はヤクルト。
すてごんパパさんと球場でお会いし、ハーパーソーダを戴いたあの暑い日。
その暑さにやられたのか、16失点という体たらく。
初回からヤクルト舘山のHRを含む8失点という大家に涙が出た。
次の日も10点失い敗北。
嗚呼・・・。

というわけで過ぎ去った自分の2010年でした。
改めて見てみると、ベイ関連ばかりですな。

こんな自分ではありますが、お付き合いしてくださいました皆様、
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

良いお年を!
Posted at 2010/12/31 13:50:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation