• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2010年01月30日 イイね!

私のSUBARU AWD 雪上ドライブ自慢

私のSUBARU AWD 雪上ドライブ自慢このブログは、SUBARUのタイアップのためのものです。
過去のオーナー可、ということで参加します。
とはいえ、書きたいテーマでもありましたので思い出をこめて。
私の住む札幌は、ご存知の通り雪国。
この季節になると、以前乗っていたスバルのAWDカー達のことが思い出されます。
以下、企画アンケートです。

■あなたの愛車について教えてください
(モデル名、年式、型式、グレード)
○インプレッサセダン・H7年式・GC8・WRX
○アルシオーネSVX・H7年式・CXW・S4
○フォレスター・H10年式・SF5・S20

■SUBARU AWD 雪上ドライブ自慢をお聞かせください
こちら札幌では、
冬はほぼ毎日「雪上ドライブ」です。
特にGC8・インプレッサに乗っていた時は、
週末の休みにちょっと早起きをして
新雪の感覚を楽しみながらドライブをしたものでした。
いままで乗ったスバルのどのモデルも、
雪上ドライブを「ストレス」ではなく「喜び」に変えてくれる車たちでした。

■フリーコメント
フォレスターからカングーに乗り換えて三年目となります。
この季節になると、スバルAWDが恋しくなります。
状況により、FFのカングーでは厳しいことが多いですから。
圧雪路、凍結路を問わず、冬季のドライブのプレッシャーから開放してくれる、
我が家の大きな武器でありました。
安心感あるAWD、MT設定車種の多さで、
再びスバルに乗る日もくるのでは、と思うことも多いです。

※この記事はSUBARU AWD 雪上ドライブ自慢について書いています。
Posted at 2010/01/30 11:48:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | タイアップ企画用
2010年01月18日 イイね!

「トミカ博in札幌」2010年に行って思ったこと

「トミカ博in札幌」2010年に行って思ったこと自分は昨年で40歳。
小学校低学年あたりに「スーパーカーブーム」を体験した世代。
ボクシーのボールペン、スーパーカー消しゴム、ノート等の紙があれば、
休み時間の教室はサーキットとなった。
夏休み、父と東京旅行に行った先で行われていたイベントで、
田舎に住んでいたため初めていわゆる「スーパーカー」を見た。
ロータスヨーロッパの前で撮った写真、何処にいったんだろう。
その時買った、
イルカマークのシンセイから出ていたヨーロッパのミニカーはまだ有るのに。
「対決!スーパーカークイズ」も見たっけなあ。

で、何を言いたいのかというと、
今年のテーマは「スポーツカー」とか「レーシングカー」だったトミカ博で思ったこと。

アクセル踏むと顔の辺りに風を感じる運転席を模したブース、
画像にあるトミカコラボのフォーミュラカー、
歴代トミカのスポーツカーやスポーティーカーの展示など、
テーマに相応しいものだったと思う。

長男が丁度「スーパ-カーブーム」中の自分に近い年齢。
大のクルマ好きとは言い難い現状の長男であるが、
ランティスクーペ、AZ-1で洗礼を受けたせいか背が低めのクルマに目が行くらしい。
毎年、トミカ博の人気ブース「組み立て工場」ではクーペやセダンを選ぶ
(今年はハコスカを選んだ)。
次男はフォレスターやカングーを見て育ったせいか、
あまり低さには拘りがないようで
(今年はロンドンバスを選んだ)。

「クルマ」を選ぶことに拘りが無くなり、
「クルマ」を所有することすら意義を感じなくなっている考え方すらあるらしい。
「クルマ」を操るワクワクや楽しみより、
費用や煩わしさの方が苦痛に感じられる、とまで。

今回の「トミカ博」に来ている子どもたちにとって、
「スーパーカー」は憧れなんだろうか?
少なくとも「トミカ」が好きな子どもたちは
「クルマ好き」なんだろうけど、
「低くて うるさくて 二人程度しか乗れなくて 荷物が積めない」
「スーパーカー」は好きなんだろうか? 
展示やゲームを楽しんでいたウチの子ども達を見ていて思った。

帰宅し、3時間をかけて行った雪かきで疲労した体を癒すべく、
ビールを飲みながらジャミロクワイのPV集DVDを見た。
で、↓このプロモを見たら我が家の子ども達が釘付けになった。



ジャミロクワイのボーカル・JKの楽しそうな顔、
F40、F355、ディアブロの美しさ。
「スーパーカー」の魅力が詰まったPVだ。

「スーパーカー」への憧れは、自分の中にいまだにある。
このPVを見直して認識させられた。
そして、今の子ども達にもその感覚は同じなのであろうことも。

自分はもう、半分の人生を消費したと思う。
今後の人生のテーマの一つは
「スーパーカーを本当に得られるのか」
にしようかと思う。


Posted at 2010/01/18 19:53:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2010年01月17日 イイね!

トミカ博

トミカ博こちら札幌は大雪です。
なんとかカングーで自宅から脱出し、トミカ博に来ております。
最終日and大雪の為か割と空いてます。
画像は、トミカもちもちおやきです。
ああ帰宅後の除雪が鬱だ・・・。
Posted at 2010/01/17 10:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | モブログ
2010年01月12日 イイね!

道警のGDインプレッサパトカー

道警のGDインプレッサパトカー昨日に行った札幌ドーム「ふわふわアドベンチャー」の道警ブースにて。
H16年式GDインプレッサWRC・スペックCがベース。
ボンネット上の虫除けガード下はくりぬいてあり、
インタークーラーの効率が下がることはないそうです。
Posted at 2010/01/12 09:50:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2009年12月08日 イイね!

祝!スバル国際格式ラリー復帰!!

祝!スバル国際格式ラリー復帰!!2010年シーズンより、IRCに参戦するとの報道が。

開発費や参戦費用を考えIRCを選択したようです。
三菱は勿論、ホンダ、シュコダ、プジョー、フォルクスワーゲン、フィアット、プロトンと、
バラエティーに富んだメーカーが参戦することで盛り上がってきているIRC。
昨年のWRC撤退以来寂しい気持ちでしたが、
なにはともあれ嬉しいです。


Posted at 2009/12/08 19:48:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation