• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

Tipo一月号は仏車特集

Tipo一月号は仏車特集ルノーのスペシャルショップ・SiFO平行輸入の、
カングー・ビーバップが出てます。
ディーゼル車の排気ガス測定が目的で入れた車両とのこと。
2000回転で最大トルク・24.4kg・m発生の、
6MT・ディーゼルターボFFって、どんな感じなんだろう?

デザインもチョロQで本当にカワイイし、
ルノジャポでは流石に入れそうにないのが残念です。
でも、商売を考えると難しいんでしょうね。
ディーゼルってのが最大のネック?
Posted at 2009/12/06 18:18:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2009年11月13日 イイね!

一般道での後部座席のベルト着用率

一般道での後部座席のベルト着用率警察庁とJAFの調査によると、表題のパーセンテージは約33%、という。
高速道路では63%にアップ。

チャイルドシート、ジュニアシートの義務付けが為されてから子供も持った我が家では、
クルマ備え付け、シート付属に関わらず
「クルマに乗ること」=「ベルトをすること」
が自然な流れであり、前部・後部共にベルトを締めるのが
今となってはベルトなしでクルマに乗る、ということが不自然な状態です。
子供たちには「なぜベルトが必要なのか」
を説明して来ましたが、普通に定着しています。

同乗者のだれかが、ちょっとでもベルトを着用し忘れて動き出そうとするならば、
後部・前部どこからか誰彼とも無く、
「ベルトしてないよ」
の声が飛んできます。

街中でまだ時折、
後部座席や前部座席を行ったり来たりするお子さん、
走行中に車内でサンルーフから顔や手を出すお子さん、
のみならず、
助手席・運転席で子供を抱いて乗る保護者の姿を見かけることがあります。
シートベルトをしているなら、ありえない光景なのですが。

あの姿を見るたびに、自動車に乗るときの安全教育の大切さを痛感します。
「義務だから」という消極的な理由ではなく、
「安全のため」シートベルトの着用率が上がりますように。
Posted at 2009/11/13 10:10:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2009年10月06日 イイね!

違法改造車をイベントで摘発

という内容の記事を今朝、読売北海道面で見ました。
場所は白老。
なんだかその記事だけではピンと来なかったので、
調べてみました。
イベントは「オールドカーフェスティバル」。
他新聞の記事を色々拾って見ると
北海道新聞によりますと、
「 【白老】苫小牧署は5日、「オールドカーフェスティバル」と称し胆振管内白老町内で行われたイベントに集まった改造車のうち、町道を走行した違法車両20台を道路運送車両法違反で摘発したと発表した。

 同署によると、こうしたイベントでの摘発は道内初という。

 摘発されたのは、消音器(マフラー)の不備が16台、スモークフィルムを張るなど整備不良が4台。このほか同署は、ブレーキランプの色が赤でないなど違反が軽微な30台に速やかな改善を命じる通告書を出した。

 イベントは4日、町内の私設レース場で行われた。開催情報を入手した同署は、レース場に通じる町道に検問所を設け、出てきた50台を一網打尽に。運転者は30代が中心で、“大捕物”に驚いたり、署員に食ってかかる姿もあったという。


どんなクルマが集まるイベントだったのだろう?
軽い疑問を感じ検索。
youtubeに昨年のイベント発見。
(関連情報を参照のこと。)
これは・・・。
キャリアカーで現地に来たと信じたいが・・・。
Posted at 2009/10/06 15:33:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2009年09月25日 イイね!

思いがけず 某ウェブサイトに

思いがけず 某ウェブサイトにこちらのブログを開始する前に行っていた
「ヤフー!ブログ」。
自分も忘れかけていた記事が、あるところの眼に留まったらしい。

それは、私の愛用スタッドレス・ブリザックのサイト。
ブリザック・ユーザーズボイス」に利用したいと連絡があった。
(関連情報にリンクあり)

私の拙文が販促にそう役に立ちそうも無いのになあ、
と思いながらもちろんOKする。
ちょっとうれしい。

テレビでも、スタッドレスタイヤのCMも見かけるようになった。
夏が無かったに等しい北海道に、
もうすぐ冬が到来するんだなあ、と実感させられます。
ブリザック、新製品が出たのですよね。
ミニの来年のタイヤ候補か?

スノードライブは楽しいですが、
もう少し秋を楽しみたいですね。

Posted at 2009/09/25 11:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2009年07月29日 イイね!

タタ・ナノにまた興味

タタ・ナノにまた興味数日前の夜、テレビを見てましたら、
「インドのある家庭に自動車がやってきた」
という企画意図の番組(の中の1コーナー?)が放映されてまして。

あるインドの一家がクルマ(タタ・ナノ)を購入する話のレポートがメイン。
日本でいえば「スバル360が我が家にやってきた」という感覚と、
クルマや社会、経済状態など様々な背景が似ているのかなあ、
と興味深く視聴していました。

その中で、日本人(番組ディレクター?)がナノに乗るシーンがあり、
「キビキビ動きますね」
「普通の自動車並に走りますね」
というニュアンスのコメント。
楽しそうに運転していた。
RR駆動とMT、600kg程度の車重は予想通り小気味いいものなのだろうか?

そのナノが、2009年7月、当初発表の仕様とは若干違うようだが、
ヨーロッパにおける前面および側面衝突テストをパスしたとのが。

強度の面ではウチのミニより上なのかも^^;




Posted at 2009/07/29 15:07:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation