• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2011年09月06日 イイね!

今週末は・・・『フレンチ ブルー ピクニック』へ!

今週末は・・・『フレンチ ブルー ピクニック』へ! 『フレンチ ブルー ピクニック』(以下FBP)とは、
新千歳空港近くにある『千歳アウトレットモール・レラ』の第三駐車場をお借りして行う、フランス車オーナーのためのお祭りです。
今年で11回目の開催になるイベント、とのこと。

この9月で、カングーオーナーとなって5年目。
その前からイベント自体を知ってはいたものの、
自分は野球大会、息子は大道芸・ストリートパフォーマー系イベントへの参加と、
毎年各々どうしても外せない事情が必ずあり、
今まで参加できませんでした。
(両イベントとも台風の影響で今年は中止となりましたが・・・)

で、今年の『FBP』は台風の影響で1週順延されることになったのです。
この日程ならば、参加できます!
(自分にとっては「幸」でありますが、逆に参加できない方々もおられるでしょうし、複雑な心境です)

と、いうわけで、今週末は『FBP』に参加してきます。
カングーの台数が結構多いようなので、
今から楽しみです。

今のところ、予報では雨に祟られないようです。
晴天となりますように!

(画像は、クルマ好き仲間の怪しい集いを写したものです。
皆、近いうちスケジュール合わせて飲もうよ)
Posted at 2011/09/06 10:58:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2011年07月18日 イイね!

カングー、ハザードスイッチ死亡

カングー、ハザードスイッチ死亡それは日曜、突然訪れた。

カングーのハザードスイッチONにしても、
「カッチカッチ」という聞きなれた音がしない。
ハザードランプも点滅しない。

スイッチに触ってみると、
「カッチカッチ」という音が聞こえ、
点滅開始。

スイッチを押し込み、OFFに。
再度ONし、しばし放置。
3秒ほどして点滅開始。

これはいかん、とルノー札幌へ持ち込み。
運転中勝手に機能し始めたら、後続車に迷惑ですものね。

で、持ち込んでの結論。
スイッチ故障。
メカ氏が清掃、接点復活剤使用するも症状変らないとのこと。

ディーラーに在庫無いため、取り寄せ後修理に。
ハザードのカプラーをカットしてもらい、
ディーラーをあとにしました。

・・・。
購入して4年。
これから色々始まるのだろうか?

(画像はデイーラーに展示されていたメガーヌRSです。
カッコいいなあ)





Posted at 2011/07/19 11:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2011年07月16日 イイね!

カングーのハザードスイッチが

カングーのハザードスイッチが接触不良らしい。
押してないのに勝手に機能する。
使いたい時に機能してくれない。
久しぶりにイタズラしてくれてます。
可愛いヤツめ。
う~む、明日はディーラー行きか?
Posted at 2011/07/16 17:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングーのこと | モブログ
2011年04月10日 イイね!

久しぶりに試乗してきたです

デカングーの試乗(二度目)に行ってきました。
ついでにコレオスの初試乗も。

(おお、気がつけば久しぶりのクルマネタ。
調べてみると去年10・10以来のクルマネタとは・・・。)

17000kmをようやく超え、元気な我が家のカングーですが、
今冬の降雪事情による自宅前でのスタック数度、
大型電気店駐車場スロープ、郵便局の坂凍結のため登坂不可、
という雪国のファーストカーとしては辛い経験をし、
FF車に対し若干自分&嫁がストレス気味。

これは後継クルマ選びの時期か?と家族会議を行った次第です。
冬を越えるとこんな気持ちはなくなる事が多いのですが、
今年は数年ぶりに時期ファーストカー物色モードに。

希望としては

・AWD
・ハイトワゴンかSUV
・MT(MTライクでもいいかも)
・エレベーター式立体駐車場に停め易い全高

うーむ、相変わらず車種選択が難しいぞ・・・。

次期車として、FFのみのデカングーは今のところ候補外。
とはいえ、今回久しぶりに試乗してみました。
初代とは明らかにキャラクターの異なる走りの味付けは夫婦とも好感触なのです。
しかも、あのどっしり感は凍結路の坂でプラスに働く気がする。

次いでコレオス。
エンジンのパワー感、良好な視界。
軽やかなハンドリングはAWDっぽくない。
自分は好感触。
しかし、革シートが嫌いな嫁からは却下。
あと、個体差があるかわかりませんが、
リアが跳ねたあとの戻りが嫌とのこと。
クラウンやセドリックなどの乗り味に近く、酔うらしい。
ベースである日産・エクストレイル、デュアリスの味はどうなんだろう、
と気になるようになりました。
機会があれば確認したいものです。

と、思いながら帰宅しましたが、
他車に乗るとまたカングーに惚れ直したりして。
やっぱりこの軽快感は筆舌に尽くしがたいです。







Posted at 2011/04/13 12:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2010年10月10日 イイね!

札幌での「Tipo日本一周チャレンジラン」に参加してきました

札幌での「Tipo日本一周チャレンジラン」に参加してきました欧州車メインで色々なクルマの楽しみ方を提唱する雑誌「Tipo」の名物企画、
「日本一周チャレンジ」の札幌イベントに参加してきました。

この企画、前回ニューミニをお供に行ってからなんと8年ぶり、とのこと。
この間に、自分も歳をとったわけです。

今回の「日本一周チャレンジ」のお供は、
ルノーの誇る「デカングー」と「カングー BE BOP」の二台。
と、いうわけで札幌のイベント会場は先ずルノー札幌。
午前10時からの開催ですが、駐車スペースの事を考え、
9時半に会場入り。
(この後、午後の部は「ピットTWO」さんで行ったとのこと。近所だが、都合つかず行けず)
天候は生憎の雨でございます。
会場で、みんカラお友達のhinaoさん、あみ。さんと合流。
Rosso@道楽者 さんとも、お久しぶりにお会いできました。
(ミニのキャリア、お陰さまでしっかり使用させていただいております)



↑これが一周チャレンジのお供カー二台。
ミシュランがスポンサーのため、これでもか、とビバンダムが。


↑フロントにはこんな凛々しいビブが。

↑自分にとって初めて見ることとなるBE BOP。
ベースはオレンジとのことですが、全く解らない外装。
リアゲートを開け、そのまま後部座席に乗り込みます。


↑リアシートから前方を見るとこんな感じ。


↑リアシートから前方の天井を見るとこんな感じ。
左右に分かれたグラスルーフが御洒落。


↑後部グラスルーフは、こんな感じで見えます。
で、ここは開きます。
夜空の星を見上げたくなる造りです。


↑こんなシート柄です。
ポップでいいなあ。
このシートが、また適度なクッションで素晴らしい。
Tipo編集者の方によりますと、
「長距離でも疲れを感じない」
そうです。
流石。


↑アンケート、手書きボードを持って愛車との記念撮影(何ヵ月後かの「Tipo」に写真が出ますが、
手書きボードの内容から、すぐ自分だと特定されそう)、
とお馴染みのイベントを終え、トークイベント開始。
真ん中の嶋田氏は現在、Tipoの編集長から降りただけではなく、
ネコパブリッシングも退社され、フリーなのですね。
トークショー後、こちらも恒例ジャンケン大会。
恐ろしい倍率を勝ち抜き、ルーテシアのマグカップをゲットしてきました。
ビブもフィギュアなんかも賞品でした(これもいいなあ)



↑帰ろうと駐車場をみるとこんな按配。
濃すぎです。
キャトルやA110、アッシュトラックがふさいで駐車場から出られない、
なんてシチュエーションは中々経験できませんな。
Posted at 2010/10/12 17:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation