• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

カングーで墓参り兼旅行(2)

二日目、屈斜路から「阿寒湖まりも祭り」に参加すべく阿寒湖へ。
大雨のため、断念。
この日の宿泊地・富良野を目指すため、足寄を経由。
時間の余裕があったため「足寄動物化石博物館」に立ち寄る。

デスモスチルスやクジラの骨格に一家で興味深々。
化石や宝石を自分で掘り出してゲットできる「ミニ発掘」が楽しい。

楽しい気持ちのまま、移動。
南富良野の道の駅で、少し遅めの昼食を採った。
鹿カツカレー、鹿肉サンドが美味しかった。
富良野では「プチホテル・ベルヒルズ」に宿泊。

夕食バイキングはどれも美味しく、値段を考えてもかなりお得なホテル。
温泉は澄んだ感じ。

(3)に続く
Posted at 2009/10/16 18:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2009年09月21日 イイね!

カングー・初めての自発バーベキューで滝野へ

カングー・初めての自発バーベキューで滝野へカングーを購入し、

・自転車は積んだ・
・長尺鉢植えはかなり積んだ・
・スキーも積んだ・

しかし、カングーライフ
(カングーでなくとも良い訳ではありますが)で
「楽しそうなもの」
ながら自分ではやってこなかったもの。
それは、アウトドアライフ。
新型カングーの特集番組がそのことを気付かせ、
実行させる気にさせたのは内緒です。

肩肘はらず、先ずはバーベキューでも、
と思い「滝野すずらん丘陵公園」へ。
山の空気を吸いたかったのと、
満開のコスモスを見たかったため場所を決定。
またここは駐車料金のみで炊事場を利用できる、
というのもかなり良いポイント。

自分のアウトドアグッズは、
コーラやミネラルウォーターのプレゼントキャンペーンで入手したものばかり。
新規で購入したのは、卓上七輪くらい。
コスト掛かってないなあ。

鱒見口の駐車場に入り、行動開始。
ここは駐車場と炊事場が近く、良い。

炭を起こして屋外で食べる焼き物は、
格別な感がありますね。

思っていた以上に手軽だったので、
嵌りそうです、バーベキュー。



Posted at 2009/09/24 18:55:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2009年09月19日 イイね!

デ・カングーを試乗する

デ・カングーを試乗する試乗車はジョンアグリュムのカングー。
初代と比べて、柔らかい感じのイエローが、
また違う味で良い。

試乗車はATだった。
車体、タイヤともサイズアップした新・カングー。
その走りは・・・。

自分の感想はといえば、
やはり良くも悪くも乗用車になったな、というもの。
どっしり落ち着いた感覚は、ATで乗るのに似合ったキャラクターと思う。
車内に入って来るロードノイズはかなり小さく、
段差を乗り越える際に跳ねる感覚は無い。

一般道チョイ乗りで見えたことは、それくらい。
高速道路での安定性は、かなり良さそうなので、
いずれ体験したいものです。

で、自分カングーでの帰宅中、
ヨメさんと体験試乗でのマルバツを意見交換。
初代カングーは、自分らの趣味を含め奇跡的に楽しいクルマであることを再認識。

色んな思いが過ぎりましたが、
自分カングーの次期車としての候補として残りそうな出来です。
何年後かは不明ですが。

帰り道、カングーのエンジンがやけに軽い感覚。
オイル交換って大事ですね^^;
Posted at 2009/09/24 18:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2009年09月19日 イイね!

デ・カングーとの初対面

デ・カングーとの初対面予定より一週間遅れとなりましたが、
カングーの12ヶ月点検を兼ねて新カングーを見にルノー札幌へ。

点検については、問題なし。
右フロントガラスのゴム枠がビラビラと動いていたので相談し、
粘着剤の使用にて対策してもらう。
これで高速道路を走っても大丈夫かな^^;
また、気になっていた右スライドドアのレール塗装剥げについても相談。
結果・・・、「保証の範囲内」とのことで、クレーム修理に。
ありがとうございます。
(ルノージャポンの考え方としては、
「動作が良好ならば塗装剥げはクレーム対応しない」
ようなのですが、スライドドア自体に若干動作渋さがあったため、
なんとか対応となったようです)

で、点検・修理の間に新型カングーとの対面です。
店内にあったのは、ベールカクトゥスメタのそれ。
家族で車外を観察。
フロントから見ると、フ可愛らしさを増した感覚。
リアコンビランプの意匠が、遊びを感じさせ面白い。

引き続き車内へ。
印象は、旧型と正に一変。
ヘッドコンソールがフロントシートとリアシートの中間に来たことで、
使用頻度は上がりそうだが、逆にヘッドクリアランスが減少した感も。
リアの足元は確実に余裕がある。
リアシートのクッション厚みは確実にアップ。
後席ウィンドーがしっかり開くようになり、
電動格納ミラーとなったのはうらやましいポイント。
トノカバーの使い勝手の良さもうらやましい。
サイドブレーキは、フランスの郵便と会話を重ねて形や重さを決めたそうです
(なんでも、配達業務で一日にサイドを引く回数は360回にもなるそうで)。
赤帽サンバーを思い出させる話ですね。
鉄板むき出しで無くなった内装は、
自分の知るカングーとは別世界。
間違いなく、「乗用車」になりましたね、
新カングー。

と思いながら試乗へ。

(続く)
Posted at 2009/09/24 18:06:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2009年09月10日 イイね!

新型カングー・デビューフェア案内状届く

新型カングー・デビューフェア案内状届くついに今週末は、新型カングー・デビューフェアです。

自分の所にも、その案内状が届きました。
二か月分のカレンダーとシールが同封されておりました。
そのシールの図柄が、カングーの楽しさをイメージさせ見事。
見ているだけで楽しくなっちゃいます。

週末は実車を見て来たいと思います。
新型カングー柄・レジャーシートプレゼントがあるようですよ。
関連情報URL : http://new-kangoo.jp/
Posted at 2009/09/10 11:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation