• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2011年07月06日 イイね!

ベイスターズ、昨年より4試合早く終戦のお知らせ

ベイスターズ、昨年より4試合早く終戦のお知らせ今朝のスポーツ紙によると、表題通りだそうです。
「今年は違う」と選手、ファン共思っていたのに、こんな有様とは。

借金は16。
勝率は4割を切り、
一昨年、昨年となんら変らない数字となった。

全速疾走を続ける村田からは投手陣を責める声ばかり聞こえ、
「先発投手が試合を作らないと勝てない」
「いつもは打てない」
とは何事か。
本当のことだとしても、
一選手がマスコミにむかって云う言葉ではないですね。

一方、昨日日本球界復帰したカスティーヨは、
4番・ファーストで出場すると、1HRを含む4安打の活躍。
でも、ベイに居たとしても尾花が起用したかは疑問ですが。

昨日で5連敗。
今日先発予想の高崎で、連敗脱出なるか。
祈!高崎2勝目。

2011年06月28日 イイね!

ベイスターズ、ランドルフに契約解除通知

ベイスターズ、ランドルフに契約解除通知ファームで4試合登板・0勝2敗 防御率5.00

入団発表5/24、契約解除通知6/28

年俸1000万

ランドルフとは何だったのか。
2011年06月14日 イイね!

6・12・札幌ドームでの出来事について、その後・・・

6・12・札幌ドームでの出来事について、その後・・・6/12、札幌ドームで行われた、
北海道日本ハムファイターズx横浜ベイスターズにて、
ある出来事があった。
(事の経緯は前日のブログを参照)
その出来事に対し、
「横浜ベイスターズ私設応援団 愛する会」の団長・谷口さんという方が、ブログ
「Bay Blue Blood」
にて謝罪文を綴っていた。

ブログの内容についてはお読みいただくこととして、
(「関連情報」にURLあり)
ブログ主さんは現場にはいらっしゃらなかったようですが、
私が当該ブログを読んでいてやはり気になるのは、
「メンバーから聞いた事実」という、応援演奏に至った経緯。
ベイスターズはこれから追い上げるんだ、
とチームを鼓舞するため、演奏した、と。

大野選手の状態を考えず行ってしまった、
この点を反省しての謝罪文なのであるが、
理由はともあれ、何故応援団はあの現場状況でラッパ演奏を行えたのか。
その行動決断は、やはり理解に苦しむ。

各チームの私設応援団の方々は、
「先ず応援することありき」
で、試合そのものを楽しんでいないのではないか、
と思う時がある。
野球の展開そのものを楽しみ、注視していれば、
一昨日のような行動には走れなかったのではないか。

ポンセの「ラ・クカラーチャ」、
落合の「マグマ大使」、
原の「エイトマン」、
近鉄・吉田の「スカイキッド」、
ブライアントの「仮面ライダーV3」、
バース、掛布へのオリジナル応援歌etc.etc・・・。

各チームの私設応援団が考え、選択した選手別応援歌たち。
子どもの頃より、テレビや球場で観戦すると聞こえ、
自分を含め野球ファンを楽しませてくれた曲の数々。

その曲の一つが、ベイスターズ応援団により、
多くの人々の不快感を与えてしまったのが6/12・札幌ドームでの出来事。
これは事実であり、今となっては覆すことは出来ないと思う。

大野選手の一日も早い回復を祈ると共に、
応援団諸氏には今回の件を踏まえ、
二度と同じことが起きないよう、
期待を込めて願うのみだ。







関連情報URL : http://ameblo.jp/wansay26/
2011年06月13日 イイね!

6・12、ベイスターズ再び札幌ドームに沈む、そして・・・

6・12、ベイスターズ再び札幌ドームに沈む、そして・・・6/12、札幌ドームでのファイターズxベイスターズ戦を観戦してきました。

試合は、ウルフx須田の先発でスタート。
序盤、ベイスターズはウルフの立ち上がりを攻めるも、
相変わらずビデオを見るような、
初回からのバント、
4番・村田の併殺、
ちょっと無理だった金城の本塁突入・憤死など、
いかにもベイスターズらしい展開に終始。
6回には石川、村田、ハーパーの3単打で1アウト満塁のチャンスを作るも、
金城の外野犠牲フライのみでの得点というありさま。
これも見慣れた光景です。

そうこうしているうちに、二試合連続となるホフパワー決勝HR被弾。
これも良く見る光景。

追いつかない程度の場面でソロHRを村田放つのも、ずっと良く見てきた光景。

他、5回、中田のまずい守備も絡んだノリ3塁打という珍場面に出くわしたりと、
負けながらも面白いシーンが多かった。

投手陣は本当に結果を出しています。
奮起せよ、打撃陣。

さて、8回、ハーパー三振のシーンで、振り切ったバットがハム・大野の頭部に直撃、
流血、タンカで搬送・退場、というシーンがあった。
ハーパーはスイング後、右手1本で大きなフォロースルーを行うのだが、
ハーパーが過度なフォロースルーをしてしまったのか、
大野のキャッチング位置が適切だったのかは球場では解りにくかった。
どちらに非があるのかは判断しにくいが、
スポーツ中の事故であり、どちらも責められないと思う。

で、このシーンでちょっと考えられないことがあった。
グランドの倒れた大野が搬送されるまでの間、
ビジターシートに居る横浜応援団がラッパで
「WINNING」を吹き出したのだ。
グラウンドに突っ伏して、大野が動かない状況であるのに、だ。
怪我した選手への応援のため、声援を送る、
というのは味方・相手に関わらず行われることが良くある。
この場面でのベイスターズ応援団のラッパ吹きの真意は何?
大野での激励とは、全く受け取れなかったのだが・・・。



2011年06月12日 イイね!

6・11、札幌ドームにてベイ散る

6・11、札幌ドームにてベイ散る交流戦!
と、いうことで地元・札幌ドームへベイスターズ戦観戦をしてきました。

高崎xケッペルの投げ合いということで、投手戦が予想された昨日のファイターズxベイスターズ。
予想に違わず、息詰まる投手戦。



初回、立ち上がりを攻められた高崎は、
中田にタイムリー2ベースを浴び1失点。
続き稲葉もヒット。
が、2アウト、3-2のカウントからのヒットだというのに中田がスタートを切っておらず、
初回2失点とならなかったのはラッキーだったのだが・・・。

ベイスターズは、
3番・スレッジ 
4番・村田
5番・ハーパー
6番・金城
7番・中村
の新打線。
3番昇格のスレッジは好調をキープしており、
一時は同点となるHRを含む2長打。
ハーパーも5番昇格の期待に応え、
札幌ドームならではの2本の2ベース(糸井の守備ミスも絡む)を放つなど復調。
金城も渋い内野安打、鋭いライト前ヒットなど、らしさ健在。

一方、4番と7番は全く快音が聞かれず。
特にノリはブランクのせいか、全く打てる気がしない。
一塁守備は軽快なのだが・・・。
また、渡辺、石川の1,2番も機能せず、高崎、大原、江尻ら3投手の奮闘むなしく2-3での敗戦となった。
うーむ、打線がつながらない。

因みに、決勝HRとなったホフパワーのHRボールは、
自分の2段上の席に突き刺さりました。
外国人打者の打球は怖かった。

今日は内野席から観戦してきます。
勝てるといいのですが。

オマケ・新打法が板についてきた中田翔のフォーム↓

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation