• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2008年09月24日 イイね!

ポピニカ・超合金が光り輝いていたあの日

ポピニカ・超合金が光り輝いていたあの日某オークションで発見しました。
ポピーの超合金やポピニカ用ショーケースです。

懐かしい!!
この中央部のホイール(?)に商品が乗り、
クルクル回っていました。
デパートや玩具店の一番目立つ所に設置され、
僕らハナタレ小僧から羨望の眼差しを浴びていたっけ。
飽くことなく、じ~っとこれを見ていた自分を思い出します。
「これがホンモノ!!」
の文字が当時乱立した合金玩具の状況を伺わせます。

こういうものもまだ残っているものなのですね。
因みにあまりにも高額なので、自分、ゲットはムリです。
Posted at 2008/09/24 17:33:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古のオモチャたち | 日記
2008年09月09日 イイね!

「ジークトンネルン」(シンセイ「UFOコマンダー7(セブン)」より)

「ジークトンネルン」(シンセイ「UFOコマンダー7(セブン)」より) ここ数年、30年位前に触れた玩具たちが懐かしくてたまりません。
40近くなると感じるノスタルジーなのでしょうか?
特に合金玩具。
ブルマァクのジンクロン、タケミのビッカー合金、
タカトクのZ合金etc・・・。

「こんなのあったよなあ・・・」
と思いつつ商品名が解らない玩具がありました。
私は持っていなかったが、友人宅で遊んだ玩具でした。

・ずっしり重い合金玩具
・重機っぽいデザイン
・テレビ・映画などのキャラクターものではない
・アメコミっぽいイメージ(ディンキー製かなにか?)

私の記憶にあるのは上記の事柄。
懐かしい玩具の本や、ネットオークションで調べてみても解らず。
あまりにも抽象的で、ネットの検索にもヒットしませんでした。
時折思い出してはモヤモヤしてました。

しかし、先日、たまたま入った懐かし玩具屋さんで、
その勇姿を発見!
すぐさまゲットしてまいりました。
画像にあるのが捜し求めていた「ジークトンネルン」です。

メーカーは「シンセイ」。
スーパーカーブームの時、親に買ってもらった
ダイキャスト製プルバックカー
「ロータスヨーロッパ」もこのメーカーでした。
イルカマークが特徴ですが、
ボーリングマシンや杭を打つマシン、クレーン車など建築車両を
実車さながらのギミックで再現するのが得意なメーカーでした。
(ミニパワーシリーズですね)

で、この「ジークトンネルン」ってナニモノ?
と同梱されているアメコミ調絵物語を見ますと・・・。
シンセイのオリジナルSF玩具
「UFOコマンダーセブン」のキャラクターなのでした。
で、地球侵略に来た宇宙人を撃退するメカなのです。
しかも、こんな形ですが、
アトムと同じく自分の意思を持っております。
マジンガーやガンダムのような、操縦型ロボットではありません。
タイプとしては、ジェットモグラとかマグマライザーのような、
いわゆる「ドリルメカ」のカテゴリーでしょうが、
このメカの素晴らしい点は、ドリルでは無く、
実在の掘削マシンのようなドラム形状であるということ。
この辺は建築車両を得意をしたメーカーならでは、なのでしょう。
キャタピラーを動かすと、ドラムが回転するのも素晴らしい。

他にもカッターマシン、ショベルカー型の仲間もいるようです。

ああ、長年の疑問が晴れてスッキリです^^


(自分のための追記・シンセイについて・「ポピー」ウィキペディアより「1949年に新正工業として発足。1970年代のスーパーカーブーム時にはダイカスト製の自走ミニカー「ジェットマシーン」を発売、東京12チャンネル「対決!スーパーカークイズ」のスポンサーを務める。

1986年にバンダイが資本参加するようになり、ファミリーコンピュータ用ソフトの発売などを手がける。1990年に大阪の玩具メーカー・ユタカと合併、社名もユタカに変更。2001年にポピーの社名が復活した。ユタカだった時代には、ゲームボーイ等でキャラクターゲームを発売していた。2007年3月1日にプレックスと合併した。」

(関連情報に、海外ファンのサイトあり。驚愕)

Posted at 2008/09/09 16:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 古のオモチャたち | 日記
2008年04月21日 イイね!

忘れかけていた玩具・・・再会

忘れかけていた玩具・・・再会 昔、持っていた玩具たち。
数はそう多く持ってなかったけれど、手のひらや指先が覚えている玩具たち。

変身サイボーグ、ミクロマンの精密さや関節の動き。
「冒険ロックバット」のブレイザー、テッカマン、グレンダイザー等の
合金玩具の重量感。
トリトン、マスク着脱可のタイガーマスク、シーゴラスらソフビ人形のなんともいえない香り、軟かさ。
今は無き拓銀でもらった干支の貯金箱人形。
そして、それらオモチャの家になったり、基地になったり、仲間になったりした
ダイヤブロック・・・。

ヤフーのオークションで、そういった商品を検索しては「消えない感覚」を
思い出すことがあります。
大概、商品名は忘れる事無いものばかりでしたが、遊んでたのにどうしても思い出せなかった玩具がありました。
ネジとボルトで、金属やプラのプレートを留めていろんな形にする玩具。
あんなに遊んだのに・・・。
で、今日もオークションで色々検索してましたが、ついに再会できました。
エポック社「デルタックス」という名前でした。
しかも調べたら、2005年から復刻されてるし^^;
なんだか胸のつっかえがようやく取れた感覚で、すっきりしました^^

(「関連情報」にデルタックスのリンクあり)
関連情報URL : http://epoch.jp/fr/deltax/
Posted at 2008/04/21 18:53:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 古のオモチャたち | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation