• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2012年09月25日 イイね!

これが「ミクロマン」の傑作メカ、「エスカルゴ」だ!

今日の古(いにしえ)オモチャは、今月初めの『古い「ミクロマン」の胴体ゴムの代替品』に続く「ミクロマン」ネタです。

小学校にあがる前あたりから小学校4年生まで、自分は「ミクロマン」の虜でした。
銀色の頭部、未来感覚溢れる透明ボディ、自由度が高く、なおかつ洗練されたデザインのメカニックたち・・・。
付属する小冊子やパンフレットから伝わる「テレビでは見られないSFの世界観」、次々増えてゆく仲間達のバリエーションも魅力でした。
敵役アクロイヤーのデザインも、同じタカラの「変身サイボーグ」のグロテクスな敵と違い、かっこよく思えたのもよかった点でしょうか。

そしてなにより、月々の小遣いで「ミクロマン」一体くらいは購入可能だったのが嬉しかったものです。
父の出張時のお土産は、「ミクロマン」とメカのセットをおねだりしたのを思い出します。

そんなにせっせと集めたミクロマンたちも大々的な引越しとともに、「もういらないからあげる」といとこたちに置いて来てしまったのです。
何故?当時小学四年の自分よ。
今思うと、
「引越し」=「旅だち」=「大人にならねば」=「オモチャバイバイ」
となったのでしょうか。
そんな断捨離を実行したはずなのに、いつの頃からかまた集めだしてしまいましたが・・・。
「ミクロマン」だけでなくあのときサヨナラした、「亀のマーク」のナカジマ製作所の、タイガーマスクよ、ハッチよ、トリトンよ・・・。
唯一残したのは組み立て玩具「デルタックス」だけでした。
ああ、今考えるともったいない。

思い出いっぱいの「ミクロマン」シリーズの中でも特にお気に入りだったのが乗用メカの数々。
「タワー基地」とか「ロードステーション基地」も欲しかったけれども当時としては高額でしたし、基地類を持っている友達がいれば、その友達の家に各自のミクロマンやメカを持ち込んで遊ぶのがなんとなく出来上がった仲間内のルールでした。
基地を買う金額を払うなら、メカを2,3個買う方が自分には魅力でした。
それに「ダイヤブロック」で基地を作れば自分の家で遊ぶ分はOKでしたし。

そんなメカ類の中でもかなり遊び倒し、なおかついまだに手にしたかったのがコレ。

「ミクロマン メカコスモシリーズ」の一つ、「エスカルゴ」でございます。
日産のエスカルゴではないですよ。
同シリーズの「マリンコプター」とともに、この商品をデザインしたのは「ガンダム」でお馴染み大河原邦男氏(デザイン料は5000円だったとか・・・)。
発売は1975年3月。
その後、同じくミクロマンのメカ「スパイボーイ」(ピッチングマシンにもなるメカ。こちらも持ってたっけ)に改造されて販売されたこともあります。

基本形態は球形ですが、様々な形態に変わります。
コクピットにはミクロマン2体を乗せることが可能。
モーターライズの商品で、下部の透明カバーを外すとこのままの形態でも進みます。


下からみたところ


名前通り「かたつむり」形態がコレ


パーツをフルに用いて乗り物らしい状態にしたのがコレ



後ろの部分にもミクロマンを乗せられます。


「テレビマガジン」に連載していた「ミクロマン」では、球体の状態で体当たりする「半重力アタック」なる攻撃技で活躍していましたが、基本的には作業用メカという設定とのこと。


このCM、懐かしいですね。エスカルゴもチラッと映ってます。
Posted at 2012/09/25 11:59:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 古のオモチャたち | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 56 78
910 1112131415
161718 19 202122
23 24 2526 272829
30      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation