• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2010年09月14日 イイね!

ラリージャパン2010(2)「ただいま洗浄中」

ラリージャパン2010(2)「ただいま洗浄中」月寒サービスパークに戻ってきた車両は、
付いた土、泥、草をこのような洗車機にて落としてました。

<object width="425" height="344"></object>
洗車はこのような様子。
デジカメ(ニコンクールピクスP90)で撮影した動画なので粗いですが、ご容赦ください。

時間関係か、ここをショートカットして去る車両も多かったです。
車両下にドロが溜まるんですが、これが結構な量で。
係の方が、撤去に一苦労しておりました。

Posted at 2010/09/14 11:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2010年09月13日 イイね!

ラリージャパン2010(1)「朝のサービスパーク」

ラリージャパン2010(1)「朝のサービスパーク」昨日、ラリージャパン観戦へ行ってきました。

今年はサービスパークが札幌ドームではなく、
「北翔クロテック月寒ドーム」(旧呼称・月寒グリーンドーム)こと、
北海道立産業共進会場になったため(ややこしい名称ですな)、
自宅から約16分ほどで行け、大変便利。
この建物、建設が1972年と古く老朽化していること、
施設維持費の観点から2015年には廃止される方針なんです。

北海道博覧会が1982年に行われた際には、
ジェットコースター、観覧車なんかも出来て賑々しかったです。
(因みに、このときのジェットコースター「ループ・ザ・ループ」は、
ルスツリゾートにて現在も現役稼動中です)
最終日に中国からの出店ブースで兵馬俑の陶製レプリカ買ったっけなあ。
なんで兵馬俑を買ったのか謎の小5の自分。

サービスパーク及びサービスパーク駐車場は一日入退場自由でした。
近場になったもんで腰も軽く、午前中の用事前に一度行こうと、
朝7時近くにサービスパークへ。

ラリーカーたちはSS19・ビサンへ向ったあとですので、
ほとんどからっぽ。
午後から再度訪れるための下見をしてきました。


フォードのサービス。
サイン色紙になりそうな写真入りカードや、ポスターを配布していました。
(画像右奥側の地面に見えるのがそれ)


同じくフォードのサービス。
バンパー山積み。


ランサーの整備をしていました。
ゼッケンがない車両ですので、
バンパー等をエントリーしている他車両に移植したのでしょうか?


山積みのOZホイール。
果たして総額お幾ら?


77号車・ハセ・プロラリーチームの福永/奥村選手組のスイフトスポーツ。
朝の時点でリタイヤでした。
ブログによると、オイルパンに穴が開き、エンジントラブルを起こしてしまったようです。
残念です。

観客が少ないため余裕でブラブラを満喫し、自分は一度帰宅しました。

(以下、午後観戦分に続く予定)


Posted at 2010/09/13 11:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2010年09月12日 イイね!

ルーテシア2に給油を

ルーテシア2に給油を先週土曜から、カングー車検の間代車としてお借りしているルーテシア2。
燃料の残量1メモリ(うーむ)での貸し出しだったため、土曜の移動のみでタンクが怪しい状態に。
こりゃあカングーが戻るまでまだ走るから、使う分給油せねば(当たり前)、
と近所のセルフスタンドへ向うことに。

給油?そういえば給油口ってどうやって開けるんだろ?

給油口カバーはこんな感じ

カングーと違って給油カバー自体のカギで開閉はしないし。
取り扱い説明書を読もう。

ううむ、給油キャップの開け方は出ているけど、
給油口カバーの開け方が出ていないぞ。
車内をみても、国産車のような給油口カバーのオープナーなんて無い。

これ以上悩む前にディーラーで質問だ。
電話すると、担当セールス氏が出て、教えてくれた。

セールス氏「給油口カバーですか?手で開けられますよ」


おお、本当だ!

「給油口カバーには カギが掛かっている」
という先入観は棄てねばならないですね。
この世代のルノー車はこういう構造が多いのか、興味が湧きましたよ。
Posted at 2010/09/15 14:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月11日 イイね!

カングーは留守にしております

カングーは留守にしておりますただいま、我が家のカングーは車検のため留守にしております。

代車としてルノー札幌さんよりお借りしたのが画像のルーテシア。
ATです。
外装は10万キロ越え個体のため、それなりの状態。
濃い緑が中々良い感じです。

実はこの形のルーテシア、自分は初経験だったりします。
町中をそれなりに走ってみましたが、
やっぱりシートの出来の良さに驚かされます。
疲れません。

カングーが戻るまで、お世話になります。



Posted at 2010/09/13 17:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2010年09月01日 イイね!

人生診断ゲーム「未来への道しるべ」をやってみた

人生診断ゲーム「未来への道しるべ」をやってみたニッセイのサイトに
「人生診断ゲーム~未来への道しるべ」というのがあるのを知りまして、やってみました。

「弟切草」とか「かまいたちの夜」のようなコマンド選択式のアドベンチャーゲームでして、
その選択により色々展開が変わるんですな。

で、自分人生診断を一言でいうと、
「自分大好き人間の人生」らしいです。
まあ、多少理解出来るので否定はしません。

ゲーム自体の展開に結構な突っ込みどころもありましたが、
まずまず暇つぶしになります。
時間もそれなり掛かりますので、お時間あるときにどうぞ。

(画像は青森県にある素敵な道しるべです)
Posted at 2010/09/01 17:38:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1234
5678910 11
12 13 14 1516 17 18
19202122232425
262728 2930  

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation