• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2012年09月19日 イイね!

ナビアプリ「ナビゲーターX」の感想

今年の4月末、いわゆるひとつのガラケーが壊れたので、
スマホ(iPhone4S、KDDI)に乗り換えた自分。

いままで使用していたものとあまりにも設計思想、使い勝手が違うため、設定から使い方から何から、色々面喰らっていたのは正直なところです。
購入後4日でAppleIDが使用できなくなったり、いつのまにか電話をかけてしまったり結構ありましたが、使い慣れるとなんとまあ便利なことか。
最初、「店員の口車に乗って失敗だったか?」と思った時期もある「Wi-Fiウオーカー」も、使ってみると色々便利で、手放せなくなりました。

無料、有料含めAppleストアに並ぶ魅力的な各種アプリをダウンロードしては試し、削除したりの繰り返しで使いやすい状態になってきた最近の自分スマホですが、特に色々試してきたのがナビのアプリ。
ミニ用ナビを検討していた時期だったので、スマホでナビが使えれば嬉しいですものね。

一応選考基準としたのは以下の通り。
・無料アプリ(大事)
・曲がり角をアラームで教えてくれるもの
・マップの文字が逆に表示されてもいいので進行方向に↑などが表示されるもの

で、様々なものを使ってみて一番自分が使いやすく感じたものがコレ。
becaming systemsの「ナビゲーターX」

無料なので広告(iAd)表示がありますが、使い始めればあまり気になりません。
ストリートビューにも対応しています。


画面はこんな感じです。
ヤード、フィート、マイル表示ですが、脳内で変換して使いましょう。
慣れれば大丈夫です。
気分は外国?

注意点としては、他のアプリが起動している状態だと、メモリの関係から警告表示後突然止まることことがありますので、他のアプリを停止してから使うほうが道中のトラブルが出なくて済むと思います。
Posted at 2012/09/19 11:54:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマのこと | 日記
2012年09月11日 イイね!

オウ!「グレートセントラル限定パック」

8月24日から 「700セット限定(オフィシャルショップ分350セット、公式オンラインショップ250セット、球場ワゴン100セット)」ということでベイスターズの公式オンラインショップにて販売された 「グレートセントラル限定パック」 が先週末届いたので、ご報告しよう。


今年も各球団復刻ユニフォームで公式戦を行いましたが、8月24日(金)~26日(日)対読売ジャイアンツ戦を「横濱グレートセントラル祭」と銘打ち、これに合わせて発売された商品です。
セットの内容はといえば、
・復刻レプリカウィンドブレーカー(胸マークは縫いつけ刺繍!)
・復刻レプリカユニフォーム(Noなし、文字、マークとも縫い付け刺繍!)
・復刻レプリカキャップ
・現役選手またはOB選手どちらかの直筆サイン入り復刻ロゴボール
・復刻スタジアムバッグ
この内容で10000円。
当時品のグランドコート(かなり厚手)はあるものの、あまりに暖かすぎて普段使いが難しいため、春先、秋に使えそうなウインドブレーカー目当てで即発注した次第であります。

因みに700セットの販売内訳ですが、
・オフィシャルショップ分350セット(Mサイズ160、Lサイズ190)
・公式オンラインショップ分250セット(Mサイズ90、Lサイズ160)
・ハマスタ一塁側ワゴン分100セット(Lサイズのみ)
(自分のような地方在住者に嬉しい「公式オンラインショップ」では既に完売ですが、オフィシャルショップにはあるかもしれません?)


↑段ボールから取り出した状態がコチラ。
値段の割には縫いつけ文字がイイ感じです。


↑興味深かったのがキャップ。
随分当時の市販キャップに似た感じに作ってきたなあ、と思っていたら、
まんま当時品と同じ会社「株式会社グリーンフィールド」の製造によるものでした。
左が当時品、右が復刻品。
因みに、左の当時品はいまだに次男が通学にて使用中^^;


↑直筆サインボールは・・・ルイーズのでした・・・
判明した時のがっかり感たるや・・・orz

さあ!気を取り直してウインドブレーカーで草野球へ邁進だっ!


2012年09月09日 イイね!

久しぶりにミニを出した

「航星日誌。宇宙歴249.9、古い小型宇宙艇・ミニでサトポロの隣星・イシカラの宇宙野球場へ行く。何度行っても航路を迷うのは気のせいだろうか。おまけに自動誘導装置検索結果も今ひとつだ。久しぶりにミニを操縦したくて出したものの、宇宙天気予報は我々に間違いなく危険な情報を与えている。途中でみた宇宙電光掲示板にはカミナリ注意報が出ていた」

「航星日誌補足。試合前のキャッチボールを終え、もうすぐプレイボールかというタイミングで、大雨が降ってきた」



「航星日誌補足。ミニに避難したが、路肩の排水口に吸い込まれる水音がどんどん大きくなる。カミナリも鳴った。これでは野球はできない。大会は中止となった。ミニでサトポロへ戻ることとする。」

「航星日誌補足。イシカラからサトポロへ帰還するも、雨の降りはどんどん酷くなり、操縦の視界を妨げる。おまけに、ミニにはエアコンは無い。大雨の日は、シールドの曇りとの戦いだ。クリンビューをしばらく使っていなかったことを後悔しつつも、進む。」

「航星日誌補足。途中で工事中のルートを通ることに。運の悪いことに舗装が剥がされ、土の路面だ。大雨のため、ドロ沼のダートとなっている。こんな天気なのに工事は行われている。作業員は大変だ。彼らに敬意を払いつつ、ドロをかけないよう進む。私のミニは、雪国仕様の車高であるため、こんな状況には屈しない。最初の車高ならば、確実に船体下かマフラーを擦っていたはずだ。ミニはラリー車並みにドロを巻き上げながら快走する(当社比)。カングーでの移動を選択していたら、この楽しさは味わえない。」

「航星日誌補足。サトポロへ戻るも雨は相変わらず酷い。家の前近くの排水口やマンホールの穴から、噴水のように水が上がっている。こんな光景は初めてだ。」

「航星日誌補足。帰宅したが、何となく疲れた。カングーに乗り換え、フランス産宇宙艇の集いへ行く気はさすがに起きない。ゆったり過ごすことにしよう。私のミニでの久しぶりの小宇宙旅行はこうして終了した」

まとめ・大雨の日にミニに乗るのはとても楽しいが、ガラスの曇りとの戦いは続くのであるなあ。
ミニのみならず、旧車乗りの皆さん、曇り対策はどうしてますか?




Posted at 2012/09/12 11:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニのこと | 日記
2012年09月07日 イイね!

北海道日本ハムファイターズ・年間シート席ラウンジの話

先日、縁あって「北海道日本ハムファイターズ」バックネット裏シーズンシートなるところで観戦してきました。
札幌ドームでは、内野外野、色んな高さや一塁側、三塁側で野球観戦してきましたが、今回観戦したエリアは日ハム移転前年に「内野指定SS」という券種で入場して以来のこと。
あの時は1万人も客が入らず、次年に移転が決まった時期だというのになんとも先行き不安でしたっけ。
おまけに、あの頃まだパには居た「変に声のデカイオヤジ」の声が札幌ドームに響き渡る始末。
「にしうら~!がんばれよー!期待してるぞ~!」
お母さん、あの大きな声のおじさんは、どこにいったんでしょうね。
いまも元気に声を張り上げていても、大歓声に消されてしまってるのでしょうか。


その席からみるとこんな感じ。
足元ゆったり、シートふんわり、背面は荷物置き、シート下は上着入れ用のカゴが付いていたり。
頭上に空調設備があるせいか、眠気さえ誘う心地よさ。
おまけに、飲み物食べ物をこのゾーンの係員に注文すると座席まで運んでくれたりしてくれます。
至れりつくせりでございます。
それを知らず、飲み物を買って席を捜しキョロキョロする自分は、まさしくおのぼりさんでございました。

それと、このゾーンには「専用ラウンジ」なるものまであるのですな。
軽食販売店、広々スペース確保のテーブル、椅子やテレビモニターあり。
また、他ゾーンでは状況により長蛇の列になるトイレも並ぶ必要がないほどのキャパ。
(これは女性は特に嬉しいポイントか)
そんな「専用ラウンジ」で、自分の眼を釘付けにしたのがこんな展示品の数々。


おおっ!第一期大沢オヤブン時代のユニが飾ってあるではないですか!
このデザインを見ると、島田、菅野、クルーズ、ソレイタ、柏原、大宮や、木田、高橋直樹、工藤、宇田らの勇姿を思い出します。
背番号は20。
ということは佐伯?


タグを確認すると、「サンナップ、デサント」「80-26」の表記。
ということは,
「1980年の26番選手用ユニフォーム」となる。
調べてみると、この年度の26番は高橋正巳投手。
高橋投手は1981年から20番をつけてたので、背番号とタグに違いが出ているのですね。
(こういうユニフォームは、結構みます。
自分が所有しているベイのユニフォームでも、面白いのがあります)
高橋正己・・・?!
金沢次男投手とトレードでホエールズに来た高橋投手だ!
木田が獲得できたとはいえ、長い目でみればあのトレードは失敗だったなあ・・・。
高橋さんは引退後、日ハムのスコアラーを務めてらっしゃるので、その関係でユニフォームをお借りできたのでしょうね。


続いてオレンジが眩しいユニ。
西崎や田村、ウインタースらが思い出されるデザイン。
48、といえば先発、抑えで活躍した白井康勝投手。
こちらも日ハムの野球教室講師として球団に残っておられます。


このデザインで18といえば、我らがガンちゃん。
「ビッグバン打線」といえばこのユニフォームですね。


最後はダルビッシュのユニフォーム。
毛羽立ちが凄く、廃棄寸前のような状態でした。
でもこんな状態でもすごい「お宝」なんでしょうねえ。

と、いうわけで、札幌ドームのバックネット裏シーズンシートのレポートを終わります。
・・・来年のベイ交流戦、なんとかオークションでも使ってここの席で見たいなあ。


Posted at 2012/09/07 19:12:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 野球のこと | 日記
2012年09月07日 イイね!

古い「ミクロマン」胴体ゴムの代替品



久々にオモチャネタです。
今回はタカラの1970年代傑作玩具「ミクロマン」の修理について。
以前、ジャンク品で格安入手後、修理・復活させていた「鋼鉄ジーグ・ミクロマン」の、
胴体ゴムが再び切れました。
やっぱりただの輪ゴムではだめですね。
(切れた瞬間、次男が遊んでいたときだったようで本人はショックだったみたいです。
見つからないよう、そっと隠しておいたのはイケナイことだよ。
ちゃんと言おうね、次男よ)
足と胴の生き別れ状態ではかわいそうですし、修理開始。



ミクロマンの胴と足をつないでいるのはゴム。
おヘソあたりにある突起と、両足をつなぐ金具(開発者のインタビューによるとハンモック)にゴムを引っ掛けるようにしてツイストや上体を前後させることが可能になっています。
このゴムが切れた場合、水道用の7mm、8mmあたりのOリングを使用すると良い、とされています。
しかし、本来捨てるべきもので何か代用できないかと以前から目をつけていたものを今回は使用してみました。
劣化の少なそうなシリコン素材(と思われる)この白いゴム、実は・・・。


100均で売ってた修正テープの部品です。
再生使用できれば環境に優しいはず。


動き滑らか。しっかりしてます。
しばらくこれで様子をみてみます。

Posted at 2012/09/07 11:59:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 古のオモチャたち | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 56 78
910 1112131415
161718 19 202122
23 24 2526 272829
30      

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation