• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほえるず・べいすたのブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

ミニ、ようやくシート位置適正化へ

ミニ、ようやくシート位置適正化へミニの運転席側に、スパルコR100を装着して早1年半以上・・・。

自分の体に合わせてポジションを決めると、
「ショルダーの張り出しが接触し、まともにシートベルトが引き出せない」
という如何とも許容できない短所がありつつそのまま放置していたのですが、
ようやく着手しました(なんて遅い行動なんだ・・・)。

スパルコR100自体のデザイン、適度なホールド感、座り心地、
R100専用シートレールでの装着により好みである視線の高さ(低いのがお好みの方はダメでしょうね)は、いずれも気に入っています。
上記短所が修正できれば、更に使いやすくなるでしょう。
なにより、シートベルトの巻き取りが機能しないため、安全上もよろしくはないはず。





で、色々調べて解決のため用意したのがコレ↓

タートルトレーディングから発売されているオリジナル商品
「TTRセンターオフセットシートアジャスター」。
アルミの削りだしを思われるしっかりした出来の製品です。
シートを助手席側へ移動できれば、シートベルトの干渉は解消されるはずです。


純正金具はこんな感じでついています。


純正取り付け金具を外し、その穴を利用し装着します。
一番助手席寄りに移動させた位置で固定しました。


純正金具の時のシートショルダーとの干渉具合。


センターオフセットシートアジャスターにて装着後の状態。
これで普通にシートベルトが引き出せます。
ハンドルと正対する、より自然なポジションにもなりました。
ようやく解決。よかったよかった。

パーツのインプレはコチラ
Posted at 2013/02/20 09:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニのこと | 日記
2013年02月18日 イイね!

カングー、左リアドアに異常

先月より、カングーのドアに異常が出ていた。

・マイナス2桁以下の気温になると、時々左リアドアが閉まらない
(ドアを閉めると、ポーンと返されてくる感じ)
・気温に関係なく、左リアドアのロックが解除されないことがある

閉まらなかったときは、ドアをグッと押さえつけてリモコンでロックしたらなんとかなりましたが。
なにはともあれ、ドアが閉まらないというのはかなりあぶない。
と、いうわけで先週ディーラーへ。

ご自身がカングーオーナーであるメカさん(心強い)に症状を説明すると、

・気温が下がったときドアが閉まらないのは、ロックとつながっているワイヤー凍結の可能性

との診断。
ワイヤーをグリスアップ、一部分にスポンジを巻いて様子をみることに。

・ドアロックが解除されないのは、給油口とドアとの機構の関連

との診断。
カングーは左側に給油口があります。
給油中の事故防止のため「給油口を開けると左リアドアがロックされる」
ようになっているのはカングーオーナーならご承知の通り。
給油口を開ける際、左リアドアをロックするように働くセンサーがあるのだが、
これが劣化して悪さをしているらしい。

センサーは国内に在庫が無く、しかも値段が2万以上するという・・・。
相談してセンサーを外すこととしました。
子どもたちよ、給油中左ドアをあけちゃだめだよ~!

というわけで、その後問題点は解消されましたが、
給油口をあけるたび「ガチャッ!」と云っていた音が聞こえなくなったのは、
何となく寂しいものですね。

で、今回お世話になった際、いただいたノベルティはこちら↓

しばらくぶりに挑戦してみようかと思いましたが、
多分6面を揃えられないのでやめることにしました。

Posted at 2013/02/18 12:01:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2013年02月08日 イイね!

カングー、右ヘッドライトバルブが切れた

 昨日夜、帰宅した途端ヨメさんより
「悲しいお知らせがあります」と。
それは何かと尋ねると、
「カングーの右ライトが点かない」。
買い物に出た際、なんだか暗いなあと思い確認したところ判明したとのこと。

まあ、2007年に我が家に来て以来まだ一度もバルブは切れていなかったのだから、
そろそろ寿命なんだろう。

そこでふと思う。
カングーのライトバルブの交換って簡単なんだろうか?
しかし、バルブ切れ程度でディーラーへ行くというのも、
この冬季には腰が重くなってしまうものなのだ。
(雪国の人間の特徴?)

久々に野球の室内練習場で汗を流して帰宅する道すがら、
予備のライトバルブが自宅にあったか懸命に思い出す。
昨年末に捨てるかどうか迷ったけど、捨てられなかった、
半端になったまま残っているバルブたちの数々。
ランティスはH1とH3だったっけ・・・。
SVXはH1だったか?
フォレスターやインプレッサのバルブも有ったはず。

帰宅し、ネットで情報収集。
カングーのライトバルブはH4U。
ならばインプレッサ、フォレスター用に買ったH4が使えるぞ。
ガレージ片隅のクルマパーツ墓場(人によりお宝置場?イヤ、ゴミでしょう・・・)で、
ごそごそやっていると、おおなんとPIAAのH4Uバルブ発見。
「リレーなしでも明るくできる。キセノン封入」が謳い文句のクリアーバルブ。
10年くらい眠らせていたパーツだなあ、コレ。
インプレッサで片側だけ使ったんだっけ。
他、H4のバルブも出てきたがイエローなのでこれは却下。

バルブも見つかったし、午後10:30、作業開始。
ボンネットを開け、ライト周りを見てみると、
まあシンプルな取り付け構造。
これなら自分でいけそうと着脱トライ。
樹脂性のカバーを外し、カプラーを抜く。
ゴムのブーツを外すと、バルブ根元に止め具があるのでスライドしてバルブを外しました。
逆の手順でバルブを装着。
不思議と、左右の明るさにほとんど差は出ていない。

で、外した純正バルブがコレ↓。

ドイツ製でございます。

予備バルブを整理していて思ったのですが、
フランス車のヘッドライトの定番色・イエローって、
今は車検通らないんでしたっけ?
以前乗ってたフォレスターの車検の際、、
ディーラーで純正に戻されたことがあります・・・。






Posted at 2013/02/08 10:23:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | カングーのこと | 日記
2013年02月02日 イイね!

「「Sunny③」特装版ミクロマン、届く

30歳を超えたあたりから、普段あまりコミックスを買うことを(読むことも)無くなった自分でありますが、
本屋へ行くたびに作者名の気になる作家さんがいました。

「松本大洋」

なにせ「大洋」ですから。

作品の評価や、その人気から色々映像化されていたりは知っていたのですが、
読む機会がないままでおりました。

しかし、ある日の書店でついに作品を買うことになったのです。
「Sunny②」がそれでした。
そのきっかけは、表紙に描かれたキャラクターが濃紺の「W」帽をかぶっていたから。
横浜大洋ホエールズファンを殺すにゃ刃物は要らぬ、
「まるは」とWマークがありゃあよい、という感じでしょうか。
内容も何も知らず、①②を購入しました。
で、結論・「読んでよかった。作者は天才だ。」
おっさんになると涙腺が緩くなってきますが、直撃でした。
ほんと切ない。
自分が幼少期過ごした昭和期が舞台になっているのも、
作品への自分の思い入れが増すポイント。
(気になる方、試し読みをどうぞ)

その「Sunny」③が先日発売になりました。
特装版には非売品「ミクロマン」が付くとのことで、ミクロマン好きとして予約していたのですが、
それが昨日届きました。
なぜミクロマン?というと、登場人物がミクロマンで遊ぶシーンがあったりするからなのですね。


↑コミックスと箱入りのミクロマンがシュリンクされています。


↑ボックスの後ろはこんな状態。
カプセルに入れてほしかったなあ。


↑「レスキュー隊員」シリーズのミクロマンですね。
実はこの商品がラインナップされたころ、自分の興味は「ミクロマン」→「プラモデル」だったので、
友達のところで触ったくらいだったりします。
武器がついていないのは残念。
顔のメッキがツルンとしたものではなく、梨地っぽい。
「レスキュー隊員」は当時のも一緒の仕様?
細部も昔のものとは違う気が・・・。


↑見づらいとは思いますが、尻にかかれた刻印が「TOMY」のみなのです。
なぜ「TAKARA」は入らないのか?
合併したからといって「TAKARA」を省くとは、けしからん!

とはいえ、ミクロマンが再びこの世に出てきたこと、
作者書き下ろしの小冊子(かなり良い)はかなり高ポイントです。

①②にも特装版存在し、「ヨーヨー」「チョロQ」がついています。
コミックスとともに、昭和の臭いが感じられる仕掛けです。
Posted at 2013/02/02 11:01:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | オモチャのこと | 日記

プロフィール

「最終回、井納登板にざわめくハマスタ。
皆、ヤスアキジャンプがしたかったんだね。」
何シテル?   04/13 21:07
北海道在住、ローバー ミニ・クーパー(1991年式・キャブクーパー)、スバル フォレスターXT(2016年式・D型)乗りです。 9年付き合ったルノー カングー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
34567 89
10111213141516
17 1819 20212223
2425262728  

リンク・クリップ

ほえるず・べいすた的日常 
カテゴリ:ヤフーブログ ・ミニ以前のクルマたち
2007/07/06 16:33:41
 

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
平成18年8月よりロ-バー・ミニのオーナーになりました。1991(H3)年式・キャブです ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
9年ぶりにフォレスターのオーナーになりました。 SF5とSJGとでは、まさに隔世の感があ ...
マツダ AZ-3 マツダ AZ-3
H.6年式、Siセレクション。 平成9年に、嫁が持ってきたクルマ。 シャストホワイトがき ...
トヨタ サイノス トヨタ サイノス
H4年式。 自分で選んだ初めてのクルマ。 通学のためどうしてもクルマが必要で、デザイン、 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation