2018年10月25日
メーカー :ホンダ
車種名 :ヴェゼル
仕様・グレード等 :2WD・1.5・X・CVT
車種形式 :DBA-RU1
販売時期 :2016.02-
総排気量 :1496 cc
乗車定員 :5 名
使用燃料 :レギュラーガソリン
エンジン型式
L15B
エンジン種別
水冷直列4気筒DOHC16バルブ
全長・全幅・全高 4,295×1,770×1,605
エンジンパワー 132ps/6600rpm
モーターパワー 29.5ps/2000rpm
エンジントルク 15.9kgm/4600rpm
モータートルク 16.3kgm/1300rpm
燃費
ガソリン車
19.0~20.6km/L
ハイブリッド車
21.6~26.0km/L
ホンダ ヴェゼル(ガソリン車)
・エンジン名:1.5L i-VTEC
・種類:水冷直列4気筒DOHC
・総排気量 (cc):1,496
・エンジン最高出力 (kW[PS]/rpm):96[131]/6,600
・エンジン最大トルク (N・m[kgf・m]/rpm):155[15.8]/4,600
・JC08モード燃費 (km/L):19.6~21.2
ヴェゼルそのベースとなるモデルはコンパクトカーである3代目フィットです。
フィットは、ホンダ独自の燃料タンクを後部座席下に配置するのではなく、前席下に配置する「センタータンクレイアウト」を採用することにより、小さなボディから想像もつかない程の室内空間とミニバンのような機能性を実現しています。
また、ハイブリッドモデルに関しても、フィットは世界性高水準のハイブリッドエンジンを搭載しています。
コンパクトながら居住性・機能性が高く、燃費の良いといった特徴がヴェゼルにも引き継がれています。
ただし、コンパクトカーのプラットフォーム、パワートレーン(エンジン周り)ベースにしているが故に、SUV本来の「力強い走り」という点においては物足りないと感じるかもしれません。
また、フィットをベースにしているが故に、残念ながらフィットと同じくリコールが多いというのが特徴となっています。
【実燃費】
●ヴェゼル:14.83km/L
└回答者数650名
●ヴェゼルハイブリッド:18.28km/L
└回答者数3,101名
リコール情報
点火コイル内部の電気ノイズを除去する雑防抵抗の構造が不適切なため、一定車速での走行時に大きなアクセルペダル操作を繰り返すと、点火時の通電によるアーク放電により、当該抵抗端末部が断線するものがあります。そのため、点火コイルの出力が不足してエンジン不調となり、エンジン警告灯が点灯するおそれがあります。また、点火時に発生するノイズによりエンジン制御コンピューターが正しく制御できず、エンジンが停止するおそれがある。
電源供給回路において、電気ノイズに対する保護が不十分なため、車両の電装部品から発生するノイズの影響により電源制御ユニットが誤作動することがあります。そのため、エンジン制御コンピューター等に電源を供給するリレーが作動せず、走行中にメーターパネルが消灯し、エンジンが停止するおそれがある。
点火コイル内部と電源供給回路…あまりに複雑すぎて不味いんだろうな中古に成ると価格がグンと下がっちゃうんだろうね。怖い怖い、高速でエンジン停止したらパニクるよ間違いなく…
エンジン制御コンピューター(ECU)のプログラムが不適切なため、
1) ECUが検知し学習しているクラッチ推定摩擦特性と実クラッチ摩擦特性がずれた状態で、EV走行モードでの走行中にモーター駆動でエンジンが始動した際、モーターから過大な駆動力が発生することがあります。そのため、運転者が意図せず車速が一瞬増加するおそれがある。
ハイブリッド車の7速DCT型自動変速機において、変速機内の1速ギヤのハブ上をスリーブが滑らかに動かないものがあります。そのため、1速ギヤがかみ合わないために、発進不良(発進までに時間がかかる、発進しない等)、坂道でのずり下がり、加速不良(エンジンの吹け上がり)が発生したり、急に1速がかみ合うために、意図しない急発進等をする場合があります。また、メーターディスプレイのシフトポジションが全点灯し、またはトランスミッション警告灯が点滅し、メーターディスプレイに「トランスミッション点検」の表示がされることがある。
こんなに欠陥だらけのくるま、中古で出ていたら承知し「買う?」
Posted at 2018/10/25 17:27:01 |
トラックバック(0) | 日記