• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨウムのようちゃんのブログ一覧

2008年07月16日 イイね!

オーストラリア旅行記 (お出かけ編①)

オーストラリア旅行記 (お出かけ編①)マラソンの翌日はコースターに乗って

恒例の山へ出発しましたムード

今回は現地人向けの英語ツアーなので

ドキドキの一日でした冷や汗





英語の現地ツアーは日本人相手の日本語ツアーに比べると

半額以下というお値段でするんるん

英語力に自信がある方にはお勧めですexclamation
(因みに私たち夫婦は苦手なので緊張の一日でした)
オーストラリアと言えば牧場にというイメージですが

高地ではアルパカが飼育されております

途中、トイレ休憩にアルパカ農場に立ち寄りました




色んな色の子がいるんですね~

ぬいぐるみの様に可愛いですハートたち(複数ハート)



その後ゴールドコーストから約2時間かけて

スプリングプルック国立公園に到着わーい(嬉しい顔)

ここには様々なトレッキングコースがあるのですが

私たちはツリートップウオークに行きました

ここでは地上30メートルの高さの木に登ることができます



マラソン後の筋肉痛の身には堪えますが子供気分に戻れて楽しかったかな?

森の中には様々な野鳥も生息しており

あまり人への警戒心もないのか餌を持っていくと

頭や手に乗ってきました目がハート

写真のインコはショウジョウインコかな?



その後、午後からはタンボリン山へ移動して

またまた熱帯雨林の中を散策しました。

恐竜が出てきそうな見事な熱帯雨林ですあせあせ(飛び散る汗)



今回の最終目的地 CURTIS FALL にゴールわーい(嬉しい顔)手(パー)



やはりどこに行っても山歩きはマイナスイオンがいっぱいで楽しいですねムード



Posted at 2008/07/16 20:15:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月15日 イイね!

オーストラリア旅行記 (North Stradbroke Island)

オーストラリア旅行記 (North Stradbroke Island)1週間前の先週の火曜日は

ブリスベンの近くにある

North Stradbroke Islandにいきましたムード

ツアーで使用する車は4.2L 1HD搭載の78です







この旅行期間中私が一番楽しみにしていた日なんですが

当日は朝から大雨(>_<)

天候だけは仕方ないですね・・・

でも、本来ならば8人乗りのツアーは私たちと

他のツアーが悪天候でキャンセルになって申し込んだご夫婦とで

合計名での出発となりましたムード

勿論、悪天候でもこのツアーは催行されますexclamation&question

ゴールドコーストから1時間程高速を飛ばしてフェリーターミナルへダッシュ(走り出すさま)

お隣は100系ですひらめき



フェリーには車ごと乗り込みます



40分程の船旅の間、温かい紅茶を準備してくれたので

移動途中で購入したパイを食べました。

ドライバーのシェーンお勧めの有名店のパイは美味しかったですうまい!



この島は世界で2番目に大きなの島で

ここの砂は海外のビーチにも輸出されていて

ハワイのワイキキビーチや日本の白浜にも使用されているそうですexclamation

島の主要な道路は舗装されているのですが

少し森に入ると真っ白な砂のオフロードが広がります



ドライバーのシェーンは容赦なしに飛ばすので

荷台に乗っている様な70の後部座席はかなりバウンドして

スリリングでした(*^。^*)


途中、車を降りてちょっぴり記念撮影るんるん



雨が降っていても気にせずオージースタイルで楽しみましたムード

う~んやっぱりこんな四駆生活もいいですねひらめき

森を抜けると島の周囲はすべて綺麗な砂浜が広がります

勿論、車の乗り入れはOKでするんるん



轍の跡が残っても満潮になると全て消えるので心配ありませんexclamation

そして思いっきり山と海を走った後は

オージーバーベキューるんるん

天気が良ければビーチでするのですが

今日は雨なので公園近くのバーベキューテラスでお肉を焼いて食べました

テーブルクロスも準備して冷えた飲み物も準備して

乾杯ですわーい(嬉しい顔)手(チョキ)



お天気は悪いとはいえ、やはり屋外での食事は最高でしたムード


本当は青い空と白い砂浜を疾走するのを楽しみにしていたツアーですが

また来年行く時にチャレンジしたいな~ウィンク

帰りの車中ではオーナー兼ドライバーのシェーンと

ランクル談義に花が咲いたのですが

彼も大変なランクル好きでこの車を含めて台70系を所有していました。

日本ではもうD車の70が販売されていない事を話すと

家計が苦しいから古い方の70売ってあげるよと言っていたのですが

走行距離を聞いたら4060万キロの世界でしたげっそりあせあせ(飛び散る汗)

恐るべし70系ですexclamation×2

因みにツアーで使用していた車は新しいって言うので走行距離をみたら

もう12万キロも走ってますあせあせ(飛び散る汗)

あちらでは半端じゃない位の距離を走りますから

これが当たり前の世界かもしれませんあせあせ(飛び散る汗)

私が前車をたった2.5万キロで手放した事を話すと

「  テストドライブしただけか?」と呆れられてしまいました冷や汗

あちらの感覚では本当にそうかもしれませんね^_^;








Posted at 2008/07/15 23:02:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月14日 イイね!

忘れてたexclamation&question

忘れてた









今朝、何気なく自分のページを見てたら

忘れてました冷や汗あせあせ(飛び散る汗)

旅行気分ですっかりexclamation×2

先日オーストラリアに出国した日が

みんカラ1周年記念日でしたムード

ブログなんてやったことなくて

ましてPC・メカ音痴なので怖々始めたんですが

皆様に助けてもらい今に至っておりますぴかぴか(新しい)

みんカラを通じて色んな場所にお友達もできて

本当に感謝致しております

これからも皆様、

ご指導のほどよろしくお願い致しますハートたち(複数ハート)

Posted at 2008/07/14 07:12:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月13日 イイね!

オーストラリア旅行記 (働く車編)

オーストラリア旅行記 (働く車編)日本では肩身の狭いクロカン車ですが

オーストラリアでは結構走ってますexclamation×2

至るところで見かけるので

ちょっぴり写真に撮ってきました








一昨年も思ったのですが

オーストラリアでは多数の日本車が走ってますダッシュ(走り出すさま)

四駆の割合は日本でのミニバン程かな?

結構多いですわーい(嬉しい顔)

反対にミニバンは滅多にみかけませんでした。

エスティマがタクシーとして走行しているのを見かけるくらいです。

入国後すぐに見かけたのがこれです

120系プラドるんるん

よ~く見ないとわからないですが実はパトカーですムード



この車両は警察のペイントが無いのですが

車体の横にブルーのラインが入って警察のマークが入った

120系のパトカー消防車両は滞在中結構見かけました

もちろん、後ろにはあちらではお約束のヒッチもついてます



街中では120系の警察車両が多いのですが

これがビーチ付近になるとこのタイプのパトカーが配置されてました

ベース車両は何なんでしょうね?

日本では見かけないトヨタ車です



100系も結構多く走ってましたが

熱帯雨林のツアーに行くとツアー車両で利用されてます





どの車も実用車なんですが

日本では今は廃れてしまった大きなカンガルーバーが取り付けされてます

確かに郊外に行くと動物がウロウロしている場所ですから

生活必需品なのかもひらめき

因みに、滞在中様々な車を見ていたのですが

今日本で流行している車高ダウン・大径アルミを履いた車は皆無でした

あくまでもあちらでは使役車も含め個人所有の車でも

四輪駆動車を実用本位で使用している様ですね。







Posted at 2008/07/13 16:25:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月12日 イイね!

無事完走しましたぴかぴか(新しい)

無事完走しましたご無沙汰致しておりますexclamation×2

木曜日の夜に無事帰国しましたぴかぴか(新しい)

夫婦揃って無事に完走する事ができましたムード





今回のゴールドコーストマラソンですが

30回の記念大会ということもあり

過去最大の人数での参加となりました。

最短で7.5キロウオークから始まり10K・21K・フルとあるのですが

全体で1万2千人程で日本人は約千人の参加で過去最大となりました。

2年前は5千人で日本人は500名程だったので

燃油や物価の高騰している中で

の参加人数になったのは驚きですexclamation×2

ゴールドコーストへ到着したのはレース前日の土曜日

本来ならばほとんど雨の降らない亜熱帯気候のはずが

現地は雨で気温は12度前後と震え上がる寒さふらふら

予報によるとレース当日も予報だったのですが

何とかスタート前には雨が止みましたわーい(嬉しい顔)

スタート地点ではお姉さんがファイアーダンスで見送ってくれます



ハーフのスタートに引き続きフルは6時50分にスタートです

夜明け直前の会場は大盛り上がりexclamation×2



その後は順調に天候も回復し18度前後の快適な気温で走ることができましたひらめき

マラソンコースは殆ど海岸線のビーチ沿いを走りますが

住宅地に入るとまた違った景色が開けます。

入り江が多く点在するので各家庭には桟橋にクルーザー

羨ましい生活環境です・・・・



後半35キロを超えた頃には前回と同じ場所にペリカン目



ペリカンが見えるともうすぐゴールなので

見つけるとしくなってしまいましたぴかぴか(新しい)


因みに今回のマラソンにはオーストラリア親善大使の和田アキコさんが

アッコ隊を設立して多数のタレントさんが参加をされてました。

フルマラソンには あびる優松村さんが参加していたのですが

何とか制限時間7時間10分ギリギリにゴールした様です。



肝心のレース結果ですが

ほとんど練習ができなかった、主人はほぼ目標タイムで完走

私はフルマラソンのベストタイムを更新できたので
タイムは恥ずかしいので聞かないで下さいね冷や汗

本当に参加して良かったです(*^_^*)


ご心配頂いた膝の故障ですが

ゆっくり走ったつもりだったのですが

やはり悪化してしまい、

帰国後はまたまた通院生活になっちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

やはりフルマラソンは結構ダメージが大きい様です冷や汗2

来週末には別のレースが控えているので

頑張って治さなきゃexclamation×2

旅の写真はまた後日UPしていきますねウィンク手(パー)
















Posted at 2008/07/12 14:50:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ちゃ~んと生息してますよ~ん♪
来週は伊勢その次は丹後、次は信州2週連続!!
ランクルであちこち出没します。」
何シテル?   09/15 00:18
趣味は登山とアウトドアです 最近はちょっぴりロード(自転車)にもハマってます♪ メカ音痴な私ですが皆様よろしく願います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
60th記念モデルのGセレです 最後の100系のディーゼル車です
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
VXリミテッド 90系プラドから乗り換えで 初めて買った100系です。 前期の4速モデ ...
トヨタ ランドクルーザー トヨタ ランドクルーザー
ツーリングエディション Gセレクション 1年8か月のお付き合いでした 内装はこちらの方が ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation