七草粥の日になってしまいましたが
皆様、あけましておめでとうございます
今年も主人共々宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
さて、私達は年末29日~元旦にかけて
PIP装着後初めてのロングライド、白馬へと行ってきました

29日は千円高速対象外と言う事もあって
最近ではない位に車も少なく快適に走行できました
目的地の「豊科IC」まで
313㌔の高速を快適に飛ばします
PIP装着後の感想ですが
2000回転以降の加速感がかなり良くなっており
アップダウンの多い中央道ではかなり快適に走れました。
高速を降りて寒冷地用の軽油を入れる為に一旦給油です
373㌔走行して41L
リッター当たり
9.1 でした
現在車は純正ホイールにスタッドレス仕様なんですが
夏場に比べると少し悪いかな?
やはり右足の赴くままに常に
2500回転以上もエンジン廻して走ると
悪くなっちゃいますね
気分良く走れてしまうので何時もより飛ばしてしまいました・・・・
給油後反省して60㌔程一般道を走った時は
12.8㌔の表示です
到着日の30日は
快晴
白馬の山はやはりこの絶景が最高です
でも、翌日30日からは
大寒波到来

物凄い吹雪で凍えました
やはり年末年始は毎日、車の雪おろしでした
勿論、帰りの元旦は
凍結スノーライド
今年は新品の
スタッドレスで快適です
帰りの高速も行きの反省を踏まえていつも通り運転すると
条件が悪いわりには高燃費が出ています
リッター10㌔は行くかな~

と期待していたんですが
順調に帰れれば良かったのですが
千円高速が始まった事と関ヶ原で雪が降った為に渋滞が発生
今迄、元旦にはめったに渋滞は発生しなかったのに
やはり千円高速の影響でしょうか・・・
渋滞を避け大垣ICから下道に降りたのが失敗でした
21号線は雪装備をしていない車や高速が走れない車で大渋滞

一番迷惑だったのはこの
MR2?らしき車
周囲の車が見かねて亀状態になったのを助けたのに
JAFも呼ばず走行を止めずに3回も道路を塞ぎました

若者3人が乗ってましたが
車高落とした上に深リムにデカマフラーに
ノーマルタイヤですよ
大バカ者です
結局大垣→米原間を
2時間半も掛かって通過して
大幅に帰宅時間が遅れてしまいました

帰りの結果は
480㌔走行(内、高速は284㌔です)で58L
リッター当たり
8.3㌔まで下がってしまいました
原因としては
寒冷地用の軽油では燃費が落ちる
滞在中、雪落としの際にパワーヒーター使用した
(寒冷地仕様のD車だけのOPで急速に2000回転程でアイドリングして暖機を行います)
雪道走行の為、LOWを使用したり立ち往生する車も多く渋滞も多かった
等々様々な要因が考えられます。
今回のテスト走行はコース条件共に悪条件だったかな?
参考になる結果が出なかったのですが
いつもの状況からするとまずまずの結果かもしれません。
次回の四国走行でもう一度チャレンジしたいと思っておりますので
また報告致しますね

Posted at 2010/01/07 21:38:01 | |
トラックバック(0) | 日記