• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NAKUのブログ一覧

2019年07月23日 イイね!

サーキットデビュー!

サーキットデビュー!GWの体験走行で興味を持ち遂にサーキットデビューとなった人のブログになります。

みんカラでの動画はYouTube経由しないとあげることが出来ないので動画は有りません。

さて、今回は十勝スピードウェイのジュニアコースのフリー走行に行って来ました。

前日から帯広入りして

豚丼を食べて温泉に入り


道の駅更別でこれまた初めての車中泊!

最初は

ポジションが悪く全然寝付けなかったのですが頭をトランクに向けたら思いの外アタリのいい場所を見つけて熟睡…かと思いきや、夜中の3時くらいに荷物をガサゴソするS4が!

そしてこの間に私を悪い遊びに引き入れた張本人からメッセージが…

とこのような叱咤激励(煽りとも言う)を受けました。
気合い!入れて!行きますっ!(比叡並感)

最初の寝つきが悪かったのと、当日合流組が早く着いたのもあって寝ぼけながらサーキット入り


この日はVAB4・VAG1・飛び入りゲストで32Rの方の6人ですが…
お分かり頂けるだろうか?
VABは限定車3台に対して通常車1
尚且つ限定車オーナーはサーキット経験者…
あ~コレはコーナー二つでミラーから消されるパティーンや!とか思いながら準備を進めて
いざコースイン!

今回のコースは一周1分を切るようなコースなので直線でも160Km強しか出ません。

コーナー越える際にタイヤが微妙に鳴りアウト側に流れていく様は恐怖でした。

また2~3周するとブレーキタッチが変わり少しフカフカした感触にならより恐怖を増していきますが、TAKITTさんのアドバイスと先行ドライブのお陰もあり、徐々に慣れて行きました。

それに車好きのはしくれなので、恐怖より楽しさが増してきて積極的にペースを上げていけました。


そして遂にベストラップ59秒860が出ました!

取り敢えずノルマ達成出来たのとサーキットなので速く走れるのは嬉しいですね。

後々ドラレコを見返すとライン取り等まだまだ改善の余地がありますのでまだ暫くは現在の仕様で行きたいと思います。(現在の仕様は愛車紹介で)
タイヤは純正アドバンスポーツV105・245・35・19
ホイール・純正19インチホイール

TE037とPS4は温存です。(単なるビビり)


フロントの左ブレーキのキャリパーが変色して完熟バナナみたいになりました。

リアブレーキはまだ蛍光イエローにまだ見えます。

そしてサーキットを後にしてのんびりツーリングして。


帯広名物インデアンカレー!
奢りなので味も別格ですw


ソフ活!


クランベリーのスイートポテト!

事故もなく無事に帰って、私にとって最高のサーキットデビューとなりました。
準備から走行中までアドバイスをくれたTAKITTさんをはじめ、一緒に走ってくれた皆さんありがとうございました。

取り敢えず今後は…
・早さよりも安定した周回をする。
・ライン取りの研究。
・ドライバーの肉体改善
コレを目標にしたいと思います。
そしていつの日か限定車組と争えるようになりたいなぁ(願望)

と言いたい!
Posted at 2019/07/23 15:17:57 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月16日 イイね!

HVAC夏オフ!

HVAC夏オフ!3連休も終わり明日(今日)からまたお仕事の日々が始まります。
3連休の中日日曜日にHVAC(北海道VAクラブ)のオフ会に参加してきました。

いつもなら30分前を目安に現地入りするのですが、高速の初手からお巡りさんとツーリングするはめになり、尚且つ遠回りをしてしまい5分前に到着となりました。

既に大体の人が集まっており、私も車を並べてちょっとだけ愛車磨きをしました。

そんなこんなしてるうちに参加者全員が揃い自己紹介の後愛車紹介しつつ、リアルカタログ観賞タイム!


ボンネットオープン





エンジンルーム!
FAエンジンのオイルフィルターの場所サイコーですね!




















ホイールコレクション!
















マフラーコレクション!

暫く雑談をしていると謎の外国人観光客に魔王様が絡まれる事件が発生!

魔王号は世界的にも注目を集める車ということが判明しました。

この敷地内でGTーRやCHーRがオフ会をやっており、GTーRのオフにちょっとだけお邪魔させて頂きました。

32~34のオーナー様はやはりコンディション維持に非常に苦労されてるようでしたが、その苦労も込みで楽しんでいるようで皆さんいい顔で語られてましたw


個人的に一番かっこ良かったと思う34GTーR
シンプルにまとまっていて素敵でした。

そしてお昼になったので昼食を食べるためにプチツーリングしつつ場所変え。

そして以前のオフ会と同じ場所で同じモノを頂きましたw


はい!エビ天丼セットです。


そしてソフ活!

ここで某いきり判定師も合流!


相変わらず車がキレイです。
そして雑談組、ローリングショット組、個撮組とそれぞれ過ごします。

私は今回はローリングショットのドライバーとしてお手伝いしました。

車速と車間をコントロールするのは中々面倒ですが楽しかったですw





レンガの壁をバックに撮影

雰囲気があって良い写真が撮れたと思います。

この後解散となりましたがここで終わらないのがお約束!

場所を変えて延長戦に突入!


とある場所の屋上での撮影
この施設内にあるサイゼリ◯で晩御飯しつつ、車談義やらを楽しみました。

この屋上駐車場は20時で閉鎖なので強制的に解散になるという意外なメリットが有りましたw

何はともあれ充実の1日となりました。
オフ会に参加された皆さん本当に楽しい時間をありがとうございました。

Posted at 2019/07/16 02:19:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年07月14日 イイね!

完成マイVAB!

完成マイVAB!数々のパーツを付けて来ましたが遂に自分の納得出来るVABが完成しました。

生憎の天気予報のなかいつもの秘密基地に集まる黄色の人とメカニック様

先ずは腹ごしらえときまり丼を食べに


いや、これめっちゃ旨いです。
豚肉と半熟卵の奏でるハーモニー!
最高です。

お腹も膨れたので秘密基地に入庫するマイカー


タイヤを外しウマをかけて作業をしていきます。

今回の作業は散財フェアで購入した、アクレのブレーキライン、パッドの取り付け作業です。

パッドは800Cというやつです。
ブレーキラインは全ステンレス製のメッシュホースです。


先ずはパッド交換
ピンとボルト外して、シム止め外して、キャリパー開きで拡げて、パッド抜いて、新しいのを入れて部品を逆順で取り付ける簡単作業ですが、超重要部分なので知識と技術のある方に手伝ってもらいましょう。

取り付け前にパッド表面をやすりで擦ってみたりしておくとアタリが付きやすくなるそうです。

お次はブレーキラインです。


根元


中間


キャリパー側
工具さえあれば特に難しくはないですが、説明書が役に立たないのでこれも判る方に一度監督して貰うと出来るようになると思います。

ブレーキフルードが零れるので対策はやりましょうそしてフルード交換しつつエア抜きてす、

これはニップルからエア抜き作業する人、ブレーキをふみふみする人と別れて確実に行いましょう。
少しでも違和感あればやり直す位の慎重さが大事です。
フルードは新品2L用意して、ほぼほぼ1L使いました。
最後に付着したフルードを洗い流して終了です。
感想としてはまだまだ当たりも付いてない状態ですが、既にブレーキのしっかり感はありますし制動に不安は有りませんでした。

当たりを付けて走ってからレビュー上げたいと思います。

そして作業を終えて甘味を求めてカフェへ

パンケーキおいしいです(^q^)

この後更に魔王様を交えて晩御飯になだれ込み

お寿司おいしいです。(^q^)


そしてとある駐車場で雨のなか外でだべだべしてか解散となりました。

今回のブレーキパーツで私的には弄りは完了です。
街中快速快適仕様の完成です。
付けてるパーツは愛車紹介やパーツレビューを見てくださいね(ダイマ
少しずつのパーツの効果が相乗効果で良くなりました。
Posted at 2019/07/14 03:12:19 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年07月08日 イイね!

今夜は七夕

今夜は七夕今夜は七夕でしたねこんばんは。

8月7日が七夕という地方もありますが、私が育った地方は7月7日でした。

そして私の誕生日でもあります。

折角の日曜日で折角の誕生日にボッチで過ごすのも嫌なのでみん友さんに声をかけて構ってもらうことにしました。

集合時間は16時にしてたので昼過ぎからのんびり散歩がてら約束の地へ移動開始


まずは軽く昼食にお蕎麦

そこから定番の支笏湖へ行き

札幌へ抜けて


約束の地へ!

みん友で同じグループの方とまさかの誕生日被り、メカニックさんも誕生日が近くおまとめ誕生会となりました!







はい、焼き肉です!
初見で入ったお店でしたが、お値段・肉質共に良く満足の出来るお店でした。

その後お外で車談義




先日の散財フェアの成果を見せて頂きました。
カーボンパーツはお高いでけど、見た目のかっこ良さは羨ましくなる綺麗さでした。

その後肌寒くなり近場のスタバへ


ケーキとコーヒーを楽しみつつ車談義か~ら~の!

おかわり!
この雑談の間に某判定師はFG◯でガチャの闇を見ていました。

そしてそこそこいい時間なのでお店を出たのですが…

駐車場で始まる車談義

コラゾンテールとのコラボン
コラゾンテールは大人ぽい雰囲気の良いテールですね。

そしてみん友さんからバースデープレゼントととして


ナンバープレート隠しを頂きました!
メチャクチャ嬉しかったです。

そして小一時間雑談して解散となりました。

久々に楽しかった誕生日となりました。
みん友さん、ありがとうございました!


Posted at 2019/07/08 11:12:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年07月01日 イイね!

忙しいなかでも車活!

6月は仕事のデカイ山場があり、ROM専してました。

そんな忙しい中でも車活をしていたのでおまとめで行きます!

まずは江別のTSUTAYAで行われたモーニングクルーズに参加!

お題がスポーツカーという事で国産外車・新旧問わずに集まって来ました。


マイカーを探せ!
因みに私のマイカーはちょっと別車の影に隠れてます。


VAクラブの並び


ランボルギーニはやはりカッコいいです。

11時までのイベントでしたのでお昼を食べに移動したわけですが、参加者の中には少しオイタが過ぎた方がおり近隣住民の方への迷惑をかけて今後こんなイベントができる場所が減っていくのでは?と気になりした。

イベントを開催してくれたTSUTAYAさんとスタッフの皆さんに感謝ですね。

昼食をとったあとは各々の愛車の試乗会をしてこの日は〆となりました。(若干二名はこの後も残ってたようですが…)

更に次の週末は札幌にあるオートバックスでスバルフェア(散財フェア)があったので、当然参加してきました!


コラゾンのデモ車


プローバのデモ車

さて今回のお目当ては二品
ピーーーーーーーーとピーーーーーーーーです。


入庫の図





作業の図

しかし今回はトラブルで3時間掛からない作業が気がつけば4時間を遥か越えてしまいました、しかも付けるべき物が着いてなくて、次の日もABに行く羽目になりました。

何をつけたかはパーツレビューをお楽しみにしてください。

そして、もうひとつ欲しかった物は商品を持ってきてない為にやめました。

その代わりピーーーーーーーーを買ったので後日レビューをあげます。

フェアに来ているみん友さんとご飯を食べに。


キャロルにてランチ!


そして定番の喫茶店でだべだべ


コーヒー+スイーツ+車好きは最高の組み合わせですね。
とまぁ、とりとめのない話をして解散となりましたが、駐車場でまた始まる車トーク!
解散と言ってからが本番!
車好きあるあるだと思います。
Posted at 2019/07/02 01:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@夏輝@VAB 有用なレビュー消えるからやめて欲しいですし、WRXのパーツでもないから【付けました】レビューより質悪いです」
何シテル?   08/06 15:53
NAKUです。よろしくお願いします。 前車はあまり弄ってませんでしたが今回は積極的に弄って行きたいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

近藤ENG 高出力150A&SC低抵抗オルタネータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 17:26:24
(手抜きの)冬オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 16:08:55
[スバル WRX STI]STI ミッションマウント(6MT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/31 11:48:51

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバル WRX STIに乗っています。 SG9フォレスターからの乗り換えでこんな車も最後 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation