• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Giro_39のブログ一覧

2018年11月08日 イイね!

MMF2018参加しました!(当日編)

MMF2018参加しました!(前夜祭編)からの続きです。


MMF当日は朝から某ハンバーガーショップに集合。
他の方のレポにもありましたが、この光景はもはや笑うしか無いw

▼某Mの駐車場に朝Mックしに集結したエクリプスクロスたち


▼紅白に並んで縁起も良い?w 同じ色でもどこかに個性が出てて面白いです


▼駐車場全てエクリプスクロス!唯一青色だけが無くて残念w


因みに他にもまだ入りきらなかった分があります←
全国からこれだけ一斉に集まれるのも、流石MMFだと思います。

大所帯で朝ご飯も済ませ、会場までの移動も台数が多い為3班に分けて出発となりましたが、
移動途中でずらっと並ぶエクリプスクロスも多分壮観だったと思います。
個人的にムービーでも撮っておきたかったw


会場に着いてからは運営さんの誘導によりエクリプスクロスのエリアへ。
新型という事もあってかイベントスペースに近い場所でした。
とりあえず皆それぞれ愛車PRを設置したり軽く車を拭いたり、開会式まで準備したり雑談して楽しみます。

▼設営完了。椅子やテーブルも準備してましたが、雨が降ったりやんだり生憎の空模様…



そうこうしている内に開会式!遂に始まります!
正直ここからははしゃぎすぎて写真もありませんw
他の皆さんが良いカメラで色々と撮ってくれているので、会場の様子はそちらをご覧下さい←

ECOCの皆で記念撮影したり、出店してるショップさんを巡って皆であーだこーだ言ったりw
そしてカスタムアイテムもお祭り価格!ここぞとばかりにハセ・プロさんにはお世話になりましたw
早く時間作って買ったアイテム達を貼り貼りしたい(*´ω`)

あと非常に気になったアイテムがこちら

▼TGSさんのバックフォグ付きリアディフューザー


リアのセンターにバックフォグを移植しようと考えてた私からすれば、ディフューザーも付いたこの商品はまさに一石二鳥の素晴らしいアイテム!
ただ取付には加工を要します。取付はビス留め+フォグ部分は純正バンパーを一部穴開けする様です。
あとバックフォグがLEDじゃないので、別にLED化しなければならない手間があります。是非ともLED化した商品も出してもらえないでしょうか?w

因みにお値段は5万円オーバー。
当日は現金も無く、ここ最近の諸々の出費により私のお小遣いも危機を迎えており…
お金貯めてきます(´・ω・)


この他にも、皆でお土産交換したりクイズ大会に参加したり新しくなったという食堂でお昼を食べたり撮影されたり…
開催中の感じは祭りそのもので、何かもうみんな仲間!友達!あの会場に居ると、なんとなくそんな雰囲気が感じられました(私だけ?w)
次回参加の時はもっともっと色々な人と交流して、三菱仲間の輪を拡げたいですね!

そんな感じであっという間に時間も過ぎ、閉会式前の抽選に。
これも既に皆にネタにされていますが、K2tyさんがミラクル炸裂w
ホント仕込まれた様に大当たりして、マジで持ってるとしかwww
次集まった時には是非私にも例のブツ貸して下さい←


そして閉会式も終わり、早々に退場へ。
あとは皆それぞれ無事に帰るだけ。私も全長800kmオーバーある夜の高速をひたすら走ります。
といっても、高速は渋滞するしこれから長距離で眠くなるしで一旦実家に帰って仮眠しましたがw
結局15時45分位に出発して帰り着いたのが朝の5時半位。その間ちょこちょこ仮眠を取ったりしてましたが、中々に時間が掛かりました。
でも運転自体にそこまで疲れを感じなかったのは本当に驚きましたね。
前の車だったら確実に腰とか死んでるw


因みに総走行距離は 1,625.73km 、ガソリン給油量は 150.96l でした。

▼帰りのメーター。出発時から一気に伸びましたw


燃費が悪いのは停車時間が長かった為と言い訳したい…w



今回初めて参加しましたが、これだけ楽しい祭りだったのでまた是非とも参加したいですね!
改めて参加者の皆様や運営・三菱自動車・ショップ等関係者の皆様お疲れ様でした!
ありがとうございました!



※余談
翌日社用車に乗り込んだ瞬間、シートが固すぎて何か違和感マックスでしたw
一応某社の商用じゃ無いワゴンなんだけどなーw
Posted at 2018/11/09 06:20:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年11月06日 イイね!

MMF2018参加しました!(前夜祭編)

MMF2018初参加しました!

いや~とにかく楽しかった!はしゃぎすぎて写真とか撮るの忘れる位満喫したw
大分からの弾丸参加でしたが、案外なんとかなるもんです←


今回はECOC前夜祭参加という事もあり、MMF前日の朝5時半から家を出発。実は納車されてから初の長距離ドライブとなりますw
とりあえずガソリンが半分位なので、近場のスタンドにて給油して高速へGO!この時点での走行距離は700km程度。
途中こまめに休憩をとりながらも、順調に高速を走ります。

7時30分には九州を脱出しましたが、この間ホントに疲れ知らず。この車めちゃくちゃ運転楽だけど何故か楽しい!
通常時はレーダークルコンを使って周りの流れに乗り、時には踏み込んでササッと走る。
必要に応じて踏めばその分しっかりと答えてくれる感じは、ホント1.5Lとは思えないスムーズさ。
前車が数世代前のオンボロ車という事もあったんだろうけど、以前と感覚が全然違う事にホント笑いすらこみ上げてきますw
今回の長距離走行で相当楽出来たのは、この仕上がりの良さとレーダークルコン等の装備のおかげだと真剣に思うw

九州脱出後も順調に走り、気づいたら吉備SAでお昼の時間。
そこで名物デミカツ丼なる物を注文。ご飯大盛り出来ると書いてあったので伝えたら、どんぶり一杯ご飯ついでくれてたw自分結構食べる方だけど割と驚く量w味も量も満足の一品でした。



昼からも順調に走行し、早い段階で関西に入れたのでホテルのチェックイン時間を計算してちょっと実家に帰省。そんな感じで寄り道しつつも、目標のチェックイン時刻である17:00には無事に安城市のホテルに到着しました。

因みにホテルに到着した時の距離数はこちら。TRIPはリセットし忘れで多少走行距離が短いですが、大まか800km位の距離になりました。



移動中に唯一トラブルがあったとすれば、レー探の不調。何故かオービスに接近しても何も案内が無い(゚Д゚;)
どうも地図データが読み込まれない様です。
結局帰るまで不調が続き、後に原因を探ってみましたがどうやら自作したオープニング画像が読み込まれると駄目な模様orz

▼問題の画像


この辺りの事はまた整備手帳にまとめてUPしますw


ホテル到着後はECOCの皆さんと合流。エクリプスクロスがここまで並んでるのを(というか街中では隣同士で並ぶ姿を)見た事が無かったので謎の感動w
メンバーが合流する度に皆で自己紹介をしてw、前夜祭まで皆の車を拝見!
発売したての同じ車でも、既にそれぞれ個性が出ててホント面白い!そして結構皆さん色々と弄ってらっしゃるw

私は以前からお願いしていたそねっトさんのオーディオを拝聴。
普段聞いてる色々な曲をSDに詰めて持参しましたが、どれを聴いても鳥肌物Σ(゚∀゚ )
何というか、音の一つ一つがすごい綺麗にはっきりと聞こえて、ボーカルも音に埋もれず綺麗に聞こえる。音がそれぞれ鳴っているのが分かり、映画館みたいな迫力がある(≧Д≦)
素人の私にはその程度の感想が精一杯ですが、何にせよあれは別次元ですwホント聴かないと分からないわコレはw


そうこうしている間に遂に前夜祭!
うぉー!飲むぞ!!食うぞ!!(実はあんまり飲めませんw)

この辺りはECOC会長のひろっちさんが綺麗にまとめて下さってますw(人任せ)

ひろっちさんのMMFレポはこちら♪

飲んで食って騒ぐだけ騒いですみませんw
皆さんと初対面ではありましたが、同じ仲間として気兼ねなくお話できて非常に楽しい時間となりました!
ホント次の日が朝早くなければ、もう一軒行きたい所だった…(繰り返しますがあんまり飲めませんw)


そんな感じで前夜祭は終了。何だかんだ言ってやっぱり疲れてたのか、ホテルに帰ったら速攻で撃沈しましたw


MMF2018参加しました!(当日編) はこちらです♪
Posted at 2018/11/07 04:06:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年10月30日 イイね!

ウィンカーLED化 抵抗 取り付けてもハイフラ 原因

変なタイトルですね。これ私が実際にググった単語です。

てな訳で今回はLED化の失敗談。
正直今回の件は多少納得いかない部分もあるのですが、多分私と同じ失敗をして頭を悩ませた方が世の中に多少はいらっしゃるかと思いますのでブログに残しておきます。


※無駄話が長いので原因と対策が知りたい方は下の方まで飛ばして下さい


事の始まりはこの間の土曜日の事。例の如く仕事終わりからエクリプスクロスの整備に勤しみ、やっとウィンカーLED化に取りかかれました。
LED化は初めての事だったので、四苦八苦しながら各所カバーを外して純正の電球から取り替え、別付けの抵抗も説明書通りに付属の配線コネクタで取り付けて点灯チェック。
無事に点灯を確認したのでその日の作業は終了し、翌朝出かけました。

運転し始めて30分位は何事も無く街中を走行。
普通にレーンチェンジや右左折時にLEDウィンカーを作動させ、ちょっと良い気分に浸っていた所でした。
国道を右折する為にウィンカーを出しながら減速していった所、急にハイフラが発生。
えっ、と思っていると停止直前に通常のウィンカー状態に復帰。
何が悪いか分からないまま、とりあえず目的地まで走行しているとまたハイフラ発生。
今度も先ほどと同様に右折の減速時に発生し、停止直前で復帰するという謎現象でした。

その後も何度かテストをかねて色々走行しましたが、どうやら出る時と出ない時があり、ウィンカーを出して減速しながらハンドルを切ると発生しやすい模様。

こうなると電気ド素人には全くお手上げ状態。
普通にしてたら問題ないのに、特定の条件下で発生となるとまさかETACS(三菱の電子制御システム )が何か悪さをしてるとか…?
と最悪の事が頭をよぎります(だって配線を元に戻すの面倒くさいやん?)

翌日ウィンカーLED化セット購入元のS商店さんにTEL。
状況を説明して他に同じ事例が出てないか確認すると、エクリプスクロスで同様の症状は聞いていないとの事。
抵抗不良の可能性等も確認するも、普段は普通に点灯しているので壊れてはいないでしょうとの回答。
そうなると導き出されるのは個体差という魔の言葉。まさか専用品なのにそんな事あるん?てな感じで割と面倒くさい事態になる事も予測され、ちょっとテンションダウン。
でもただ嘆いていても何も変わらないので、とりあえず抵抗を自作する事も視野に入れ確認終了。

ただ、これまでの状況をまとめた中で考えられるとすれば、原因はやはり抵抗にあるだろうと推測。
ウィンカーの線が割と細かった事もあって、接続コネクタの中でしっかりと嵌まって無くてカーブや減速時に揺れて接触不良を起こしているのではと思い、改めてハザードを焚きながら抵抗の線をイジイジチェックしていると…

あれ、抵抗って触れないくらい熱くなるんじゃなかったっけ?

『キンキンに冷えてやがるっ・・・!!』

というのは言い過ぎですが、全く暑くならない。
この時点であー…という感じでしたが、念の為他のも確認して回ると…


 全 部 冷 え て る ん で す が


まさかと思い、結線コネクタを外してみると





( ゚д゚)ポカーン

被覆が健在しとるやん。
ちょっとまって、これ嵌め込む時ペンチ使ってかなりギュッとやったぞ?



▲この状態からコネクタを外すと




▲こんな感じ


何故か問題なくLEDが点滅してるし、こんなん普通分からへんやん…orz



※大変おまたせしました。原因のまとめと確認・対策事項は下記となります。



原因は単純、抵抗がちゃんと結線出来ていなかった事でした。
直接の要因は配線コネクタの取付不良。線が全く噛んでいなく、全て通電されていない状態でした。

これの対策としては、やはり確実な結線方法の選択
普段は帽子付きの圧着端子やスリーブを使用していて元々配線コネクタ自体あまり信用していなかった私ですが、つい楽しようと(あと短い車の配線に極力ダメージを与えまいと)使用した結果、結局二度手間をくうハメになってしまいました。



▲再結線の様子


また、フロントの2灯については線の長さや取り付け場所の問題もあり、今付けている結線コネクタの増し締めを行いました。


▲問題のコネクタ

上記コネクタの閉め方のコツとしては、

( ^ω^)「このコネクタ固いなー閉めにくいなー(ギュッギュッ」

程度の締め付けではなく

(#^ω^)「くぉら、フザケンナてめぇのせいでコンナ夜からメンドクサ狭いタイヤハウスの中またバラさんとならんのじゃボクェエ!」
と言わんばかりに真剣に線を切り落とす勢いで締め付けると通電します♪
※とにかく思いっきり締め付けて下さい


あと各箇所作業時の点灯確認については、エクリプスクロスの場合(今回のLED球の場合?)、抵抗が付いていなくてもハザードではエンジンON・OFF関係なく通常の点滅をする様です。
やはりACCまたはエンジンONの状態で片側のウィンカーのみ点灯して確認するのが間違いないと思います。
因みに、抵抗を噛まさない状態でACCでウィンカーを焚くと3回通常点灯した後ハイフラ状態に突入しました。発生以降はウィンカーを消すまでハイフラが継続する様です。
※当初発生したハイフラと状況が違いますが、これ以上調査するのは時間が掛かるので諦めました

以上、一日だけですが私が頭を悩ました事例の紹介でした。
これが何かの参考になれば幸いです。







▲今回問題となったゴミ
S商店さん、付属するなら変な安物とかじゃなくエーモンとかのしっかりしたのを付けて下さい…
Posted at 2018/10/31 02:11:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業記録 | クルマ
2018年10月12日 イイね!

早朝ドライブ

朝から近所の山までひとっ走りしてきました。



今日から少しの間運転出来なくなるので記念に一枚。
だって次見た時どっか凹んでたりしたらショックですし←

まぁでも嫁さんも今のところ無傷で乗ってくれてるので一安心ですw


若干日常が落ち着いたので改めてゆっくりと運転しましたが、相変わらずこの車はよく曲がる!意識して走ってると足回りの良さを実感しますね。
比べる対象が悪いですが、日頃から社用車で運転している道だから余計に違いが分かり、ホント笑いがでるw

しかしS-AWCゲージは反応しないですね。普通の運転だとピクリともしないw
ちょっと無理にコーナー突っ込んでやっとひとメモリ。これをぶん回せる日が来るのだろうか…


運転するも良し、DIYするも良し、楽しい車です。
Posted at 2018/10/12 08:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月06日 イイね!

納車後作業

納車前作業 1
納車前作業 2
からの続きとなります。


とりあえず帰宅です。


うーん、色がシルバーだからメッキグリルでも悪くないか…
バイザーと共に今後要検討ですね。

帰ってきてからは、事前に購入していた車内関連のアイテムを取付です。

Amazonで買った激安シートバックポケット



チャイルドシートカバー


OneTigris製シートカバー&シートバックガード



何とか無事に納まりました。
私みたいに何かと物が多い人間には、こういう収納アイテムは非常に助かります。



あとはディーラーに取り寄せをお願いしていたエボXペダル。
ブレーキはおまけで納車時に付けてくれていたのですが、アクセルは構造的にどうやっても付かないとの事。




裏がゴムで挟み込んで使うタイプの模様



とりあえず買ったもんは仕方ないし、どうにかして着けないともったいない。

てな訳でとりあえず、嵌まらんゴムはただのゴミと言う事である程度面を揃える為にカット。




この時点でどう取付けようか思案(行き当たりばったり)
両面テープか、ボンドで接着か、挟み金具か、ビス留めか…
結局面倒くさくなり、何か良い物無いか探してたらビス箱から適当なSUSビスを発見。

これイケるんじゃね?


こまけー事は良いんだよ!(# ゚Д゚) とばかりにアクセルに穴を開けます



パキンッ…

( ゚Д゚)




アクセルにドリル刺さったまま折れた



……

………


何とか取りました



何か色々あったけど、何とか無事付きました。


仕上げが汚い?ビス頭が潰れてる?こまけー事は良いんだよ!これがDIYだ!(愛好家の皆様すんません)
いやまぁ私いつも最後はテキトーですw



仕上げに本日届いていたこちらを取付。

アウトランダー用フットレスト



こいつも簡単に付くかと思えば一癖ありました。
まぁ専用品じゃないから仕方ないですが。

ぱっと見形状も同じなので、簡単にボルト止めではい終了、と期待していたのですが





一部のボルトが裏の補強部分に干渉して止まらない



アウトランダーとエクリプスクロスだと若干造りが違うのかな?
でも所詮プラなので切っちゃいましょう



あとは元の場所に嵌めるだけ。但しナットがものすごく締めにくいです。
私はこうやってラジペンで最初に噛まして、インパクトで最後閉めました。



因みに、カバーを被せる事によって最初についていた保護カバーは嵌められなくなり、ナットが丸見えになりますのでご注意を



足下ドレスアップも完成です。




なんだかんだ色々ありましたが、とりあえず本日の取付作業は終了。

電装系など分解や改造で時間掛かりそうな物がまだ沢山残ってます。
明日はガラスコーティングなので車を弄れない&乗れないのが残念ですが、おいおいそちらの方も手を付けていこうと思います。
Posted at 2018/10/07 08:29:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業記録 | 日記

プロフィール

「朝ラーしてエネルギーチャージ」
何シテル?   10/17 06:42
基本的に自分で色々カスタムしたりするのが好き。 でも大して車の知識は無いので、割と行き当たりばったりな感じで作業してますw こだわりは自分でも強い方だと思...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車内スイッチDIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 09:20:53
SDA強化計画⑩ HDMI切り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/07 09:20:50
大陸製 エクリプスクロス専用 センターコンソール用バックパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/11 12:58:16

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス ECLIPSE CROSS ”SPORT” (三菱 エクリプスクロス)
基本的に自分で色々弄くってます。I♡DIY!! 最後の三菱純正車なので壊れるまで乗るつも ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の足車です。 年間1万kmも絶対走らない(もしかしたら5000kmも走らない?)ので、 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation