• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月05日

もてぎ スーパー耐久観戦!

もてぎ スーパー耐久観戦! 先日、9月3日の土曜日、モビリティリゾートもてぎで開催されていたスーパー耐久シリーズ第5戦の予選を観戦してきました😊

予選は午後1時~4時ですが午前中の10時~11時にウォームアップアップ走行があるのでこれに間に合うように行くつもりが、またまた寝坊💦
家を出るのが遅くなってしまいましたが、それでも30分くらいはウォームアップ走行を見られるハズでした。。。?







ところがもてぎの南ゲートに着いたらこの渋滞😨

そういえば、この日はEnjoy Hondaというホンダのイベントも同時開催でした💦
普通、S耐のレースならすんなり入れるのにまさかこんなに混んでいるとは予想外でした・・・おかげで、南ゲートから入るための渋滞で30分かかってしまいウォームアップ走行は終わってしまいました。😢




今日の足はCR-Zくん。

これは帰りに撮った写真ですが、着いた時は周りも車でいっぱいでした!




駐車場からコースに向かう途中もけっこう人が多かったです。。。





中央エントランス!



S耐単独ではこんなに混んでいない中央エントランスも今日はEnjoy Hondaで各販売店のブース等でにぎわっています!




パドック。

今回はコロナ対策のためか、一般へのパドックパスの販売は無かったようで関係者以外はほとんど人がいません。。。
・・・が、今回一緒に観戦する友人からパドックパスを貰いピット内まで見せてもらっちゃいました😉




こちらのST-TCRクラスのCIVICを走らせているチームです。







アライメント調整と4輪のウェイトを計測中🧐




お姉さんを後ろから😅

ピットウォークの時間でお姉さんはお客さんに笑顔を振りまいているところでした・・・一緒に写真を撮れなくて残念(笑)




タイヤはハンコックのワンメイクです。

種類はドライとウェット各1種類ずつだそうです。。。




こちらは予備のミッション。

レースカーはパドルシフトでクラッチは発進時しか使わないそうです!
それにしてもミッションが予想以上にコンパクトでした。
ちなみに値段は軽自動車の新車が買えるくらいとの事。。。😲




こちらはAudi Team Hitotsuyamaのトランスポーターとテント?です。



Audi R8 LMS GT4を走らせているチームなので近くで見たかったんですが、コロナ対策でパドックの入場を制限している状況なので残念ながら遠慮しておきました。😢




お昼は牛串(笑)

私はこの牛串が大好きで、もてぎのイベントで出店している時は必ず食べます!
この牛串、昔は1本500円だったのが600円になってしまったと思っていたら、今は700円です💦
物価上昇の影響がこんなところにも??

高いな~と思いながらも昼食なので3本逝ってしまいました~・・・って、実は今回だけでなく最近はいつも3本逝っています!😅




今回は、こちらのビクトリーコーナーテラスで観戦❗️





テーブルと頭上にはタイミングモニターもあってゆったりと観戦できました😊




この日はCIVIC50周年?ということでCIVICオーナーのパレードもありました。

オーバルに並ぶ歴代CIVIC





コースをパレードするCIVIC





予選を走るKTM GT-X



このKTMは搭載しているエンジンが私の愛車TTRSと同じアウディの直5 2.5Lエンジンなので親近感が涌きますし、その直5サウンドを聴くのも楽しいです👍




Audi R8 LMS GT4

こちらはAudi Team HitotsuyamaのAudi R8 LMS GT4です。
こちらもナイスサウンドを轟かせて走っていました❗️




Enjoy Hondaのブースも一通り見てみました!

初代NSX、モデューロのデモカーかな?

私もTTの前に15年ほど乗っていましたが凄く真面目に作られた良いクルマです!
開発責任者の方とも何度もお話した事がありますが、ホンダ初のスーパーカー、そして潤沢に開発資金を使えたバブル時代のクルマということでかなり過剰品質で造ってある(造ってしまった)そうです!消耗品の劣化は避けられませんが、オールアルミのボディは錆もせず30年経っても高い剛性を保っているので、潰れる個体が少ないようです。。。
エヴォーラにもこんな品質が備わっていればな~と、最近よく思います!😅




こちらは2代目NSXタイプS



2代目NSXもマイナーチェンジしたタイプSはフロントが精悍になってよりスーパーカーっぽくなりましたね👍
この展示車は艶消しのグレーで渋いカッコよさを醸し出していました❗️




こちらはF1(アルファタウリ)とレース用のNSXです!

う~ん、どっちもカッコイイ!!




ステージでは歌のイベントも・・・





新型のCIVICタイプRも展示してありました。

・・・シビックという名前でも今のシビックは大きくなりすぎて、私がイメージする昔のシビックとは今や違うジャンルのクルマのような気がします。。。



CIVICタイプRのエンジンカットモデル



このエンジンで気になったのは緑の〇のところ、普通なら見慣れたエキマニがあるはずなんですが、見当たらずエンジンブロックに直接ターボチャージャーが付いている?😲
下のカットモデルを見るとエキマニがブロック内臓なのでしょうか?
高回転ではエキマニって真っ赤に焼けるほど高温になると思われるんですがそんなのがブロックと一体で良いのでしょうか???
気になって仕方なかったので近くにいたホンダの方に聞いたんですが、開発担当の方がちょっと前に帰ってしまいわからないとの事でした・・・う~ん、聞いてみたかった・・・今でも気になっています❓




こちらはモトGPマシン。



コーナリング時の最大バンク角(60度くらい?)で展示してあって、この状態で跨って写真を撮れるというブースですが、いや~、このバンク角は生で見ると信じられない角度です・・・倒れているとしか思えません!💦




帰りに駐車場で3台並んだ3代目プレリュードを発見!

これは珍しい!1987年~1991年に販売されたクルマで、当時は大人気でいたるところで見かけましたがさすがに今ではほとんど目にすることは無くなったのが3台揃って停まっているとはビックリしました!



ちなみに私の最初の愛車はこのプレリュードでした!

無理して買ったBBSホイールが凄くカッコイイと思っていましたが今見ると小さいホイールですね・・・
ホイール径には時代を感じますが、こうやって見返すと当時としてはやはりカッコ良かったな~と思います(親ばか:笑)


S耐の予選観戦、目的の半分は牛串を食べる事だったんですが(笑)ピット見学出来たり、同時開催のEnjoy Hondaも見られたので予想以上に楽しめました!!











ブログ一覧 | レース観戦 | 日記
Posted at 2022/09/06 00:03:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゼンショー
avot-kunさん

初夏のような火曜日は…🍉
湘南スタイルさん

生存報告 2025 GW
jukouさん

お尻キーホルダー発注
別手蘭太郎さん

あの日から・・・
V-テッ君♂さん

復活の兆し^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2022年9月6日 1:21
先日はありがとうございました┏〇゛

予想外に牛串インパクトが強かったです🤣
KTMの直5サウンドの生演奏はいいですね〜🤭

NSX・・・1度乗ってみたかった・・・🤤

RC213の60°って凄いですね・・・ホント転んでるみたいです。
『肘スリ』ですね😍やってみたい・・・
コメントへの返答
2022年9月6日 20:49
日曜日はご一緒出来なくて残念でした😢

牛串・・・冗談ではなくイベント時にもてぎへ行く目的の半分は牛串を食べるためです❗️😅

KTM、紛れもなく直5サウンドでした👍

NSX良いクルマでしたが、それから乗り換えたくなったTTのスタイルは傑作だと思っています😍

モトGPももてぎで生で観たことがありますが、GPライダーはまともじゃないです💦頭のネジが数本無くなっているとしか思えない走りをします😲
2022年9月6日 1:50
こんばんは!
ツインリンクもてぎと言えばパインさん!
あ、名前変わったんでしたね😂

そして、ここの牛串と言えばこれまたパインさん♫笑
いつかチャンスがきたら私も食べてみようとスタンバッています👍

とても充実した休日を過ごせたようで何よりです✨
コメントへの返答
2022年9月6日 21:45
こんばんは!

もてぎの名前はいまだにモビリティリゾートよりツインリンクの方が愛着がありますね〜😢

牛串はもてぎのイベント時は毎回食べています・・・ちなみに鈴鹿へ行った時も必ず食べます❗️
今年は鈴鹿のF1もフリー走行だけですが行く予定ですのでもちろんその時も食べるつもりです😅
D31さんも是非食べてみて下さい(笑)
2022年9月6日 5:25
こんばんは。
牛串は鉄板です。ウチも3本デスよ。
私2本、家内1本ですが💦

プレリュード、一度県庁前のお店へ試乗に行きました。ABS搭載車はお初で、同乗の営業マンの指示で、急ブレーキを踏んでも安定した姿勢で何事もなかったかのように止まり、感動を覚えました。

又フェンダーからドアにかけてのラインがストレートで、当時としてはワイド&ローが強調され、格好良さは抜群でした。それに加えBBSのホイール・・・💦
長くなるので辞めおきます😅

このお話の続きは、次回お会いした時でも😀
コメントへの返答
2022年9月6日 22:10
ははは。KKDさんも食べているんですね・・・タレが美味しいですよね😊
本当は5本くらい食べたいんですが、まぁ3本で抑えています💦

そういえば日本初の4輪ABS(当時ホンダはALBという名称でしたが)を搭載したのは2代目プレリュードでしたね!

FFなのにフロントをダブルウィッシュボーンのサスにして成し得たボンネット・フェンダーの低さにはビックリしたものです‼️
BBSは最初1ピースのRGを履いたんですがカッコ良さで3ピースのRSにグレードUPしました・・・当時は最高にカッコイイホイールだと思っていました👍

またお会いした時に色々とお話ししましょう😅

2022年9月6日 8:01
寝坊したとはいえ、充実した休日を過ごされましたね。
気軽に行けれるサーキットがあって羨ましいです!

当時、街中にプレリュードやシルビア、いっぱい走ってましたよね。
フロントにエンジンがあるとは感じさせない低いボンネット、リトラクタブルライトもカッコ良かった!欲しかったなぁプレリュード(笑)
近年は魅力的(個人の感想)な2ドアクーペが少なくなってきて寂しいかぎりです。
スカイラインクーペのCMで「車がただの便利な道具なら、クーペなんかいらない」と言うイチロウさんを見るたびに、「そうだそうだ!」叫んでました。
コメントへの返答
2022年9月6日 22:28
もてぎは家から1時間20分くらいの距離なので、ちょっとしたドライブに丁度良いんですよね〜👍
それに私は元々ホンダファンなので、ホンダ系の施設であるツインリンクもてぎはオープンした当初から良く行っていました😊

プレリュードは高校生でまだ免許を持っていなかった時から初代プレリュードに一目惚れして、学生時代は友人が2代目プレリュードに乗っていたので乗せてもらう度にいずれ自分でも乗りたいと思い続け、3代目が出ると同時に購入した思い出のクルマなんです❗️
2代目のボレロをBGMに走るCMは鳥肌もので見ていました😊
2022年9月7日 7:56
こんにちは!
私の車両も紹介して頂き、ありがとうございます。
先細りしている部品供給と戦いながら、なんとか維持しています。(^_^;)
コメントへの返答
2022年9月7日 12:49
こんにちは!
コメントありがとうございます。
帰りに駐車場で3台並んでプレリュードが停まっていたので写真を撮らせていただきました😅
HiRO(LT)さんのプレは写真の一番手前の車両ですね!
まさかオーナーさんからコメント頂けるとは思っていませんでした(笑)
私も最初の愛車が3代目プレだったので3台並んでいるプレにはすぐに目が行きました😊
ワンオーナーで乗っていらっしゃるとの事、素晴らしいですね!
部品供給の問題はあると思いますが、これからも大切にお乗り続けて下さい。。。
2022年9月7日 11:16
こんにちは~・・・。

エンジンのカットモデル興味深く見させていただきました・・・。

エンジンのヘッドブロックに直付けのターボチャージャーですが、エキゾースト経路の穴の周りにウオータージャケットが入り込んでいるので、短くても十分な冷却を行なって温度が上がり過ぎないようにしていると、見えました。

ヘッドは排気ポートも燃焼室も同時に鋳込んでいて、もともと高温に晒される場所ですから、そこが多少長くなった形状でも、水冷ジャケットが回り込んでそれに対処しているのでしょうね・・・・。

それにしても鋳物の技術が素晴らしく洗練されていると感じますね・・・、アルミ鋳物だけでは無いですが、指向性凝固を考え抜かれた高度な鋳型設計と冷却順序の設計と制御が物を言うところですね・・・。

指向性凝固に失敗が起きれば真空の引け巣がキャビティーの中に出来てしまって、強度不足の欠陥品ができてしまうので、非常に高度な金型の冷却温度管理が必要なのです。

ウオータージャケットの空間はシェルモールド法でしか鋳込め無いはずなのですが素晴らしいアルミ鋳造技術ですね・・・・。
コメントへの返答
2022年9月7日 21:20
こんばんは。
コメントありがとうございます!
エンジンのカットモデルに専門的な視点から関心を持って頂きありがとうございます。

何気なく眺めていたんですがエキマニが見当たらなくターボチャージャーがヘッドブロックに直付けされているのに気がつき、説明して欲しかったんですが詳しい方が帰ってしまい聞けなかったので残念でした。。。

私もエキゾースト経路の周りのウォータージャケット?っぽい作りとやはり考えてみたら排気ポートも高温の排気が通るので問題ないんだろうとは思いましたが、わざわざこんな複雑な作りをする意味を知りたかったので是非その意図するところを聞きたかったです!

プロフィール

「今日は普段は入れないテストコースでゼロヨン見学♪・・・昔のストリートゼロヨンを思い出しました😅」
何シテル?   05/11 17:30
パイン6です。 中学生の時にサバンナRX7を見て日本にもこんなカッコイイ車があるんだと思ってから車好きになりました。 2ドアで小さめの車が好きで、これまでも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 23
4 5678910
1112 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エキシージのエクスポーズドシフターの調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/09 23:01:05

愛車一覧

ロータス エヴォーラ ロータス エヴォーラ
エリーゼでロータスの世界に足を踏み入れ、使用状況の変化に伴いエヴォーラに乗り替えました! ...
アウディ TT RS アウディ TT RS
コンパクトながら短い全長に対し幅はそこそこ広いので安っぽく見えないという絶妙なサイズと、 ...
カワサキ ZZR400 カワサキ ZZR400
400なのに大柄な車体、最近のスーパースポーツ系のフルカウルと違って落ち着いたツアラータ ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
ハイブリッドでマニュアル車という珍しい車。 メインのTTがSトロニックというオートマ車の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation