• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウクの愛車 [スズキ RG400Γ]

整備手帳

作業日:2022年7月24日

ラジエーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
何年か前に中古ラジエーターをヤフオクで購入していました。
現在使用中のラジエーターは、前所有者の転倒が原因と思われる歪みがあるので、この中古品をメンテして交換してみます。
2
上がRG400から外したラジエーター。
下が今回中古品を補修したもの。
フィンの修正は地味な作業で苦労しましたw
時間がかかったけど、満足の仕上がり!
3
ホースも新品に交換。これも数年前に購入していた物。
画像のホース(下側)は廃番なのでもう買えません。もう1本買っておけばよかった。
なおラジエーター上側用のホースはまだ新品が買えます。
4
ラジエーター内部の洗浄はコレを使用。
ラジエーターホースが接続される穴をゴム栓で塞いで、この洗浄剤と水を入れて日向に放置。
1時間ちょいで、日差しによって超熱くなっていました。
かなり汚れがでました。7回以上水ですすいで洗浄終了。
5
クッションボルトも新品に交換し、メンテしたラジエーターを取り付け。
6
リザーバータンクに入っていた古いクーラントを抜きます。
古いクーラントを抜いた後は、こちらも汚れが出なくなるまで水ですすいでおきます。
7
ラジエーターキャップも以前買っておいたので、今回新品に交換。
古いのでもトラブルはなかったのですが、良い機会ということで交換。

新しいクーラントをラジエーターとリザーブタンクに入れてエンジンスタート!!
8
エンジンをかけて水温があがるのを待って、ラジエーターキャップを外し、減った分だけさらにクーラントを補充。

その後、数キロ先の道の駅までクーラントを持参で走行w
到着後にラジエータキャップを外し、減った分を補充。
これ以降、走行してもクーラントは減らなくなり、エア抜きも成功した模様です。
9
数日、クーラントの漏れがないか経過観察し、漏れ無し!
無事作業終了となりました。
コアガードは自作予定です。

この交換作業はもともとクーラント漏れ修理のついでに行った作業でした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

NISSIN異形4POTキャリパーの謎解明

難易度:

メガ電子テクノロジーのデジタル進角DC-CDIと、デジタルSAECコントローラ ...

難易度:

ヨンガン進捗状況17ヤロウワークスさんに入庫

難易度: ★★★

ヨンガン進捗状況15タイヤ&バルブ交換

難易度: ★★

ヨンガン進捗状況16ラジエーターキャップ交換

難易度:

冬眠作業

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RG400Γ フロントタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/302846/car/2336024/7090493/note.aspx
何シテル?   10/24 19:43
2007年7月5日 デリカD:5購入を機にみんカラ登録しました。 2007年7月21日、PAJERO-EVOLUTIONからDELICA D:5に乗り換え...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

自作DIY ウエットブラスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/22 15:11:39
フロントフォークOH 分解編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 09:09:38
フロントフォークOH アウターチューブ塗装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/28 15:07:38

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
2017年11月3日 予備知識等何も無しでekデビュー。 2017年10月にミラージュ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
G-Navi + ROAR 納車:2007年7月21日 色:ブラックマイカ/ミディアム ...
スズキ RG500Γ スズキ RG500Γ
2019年6月 500ガンマのオーナーになれました! どノーマルです。
スズキ RG400Γ スズキ RG400Γ
2016年 生涯2台目のRG400です。 再び4ガンのオーナーになりました。 Walt ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation