2025年01月12日
今日フロントのトー確認をしました。タイヤの内べりが大きかったので。
簡易計測で5ミリトーアウトです。思ってたよりトーアウトではないように感じたのでそのままにしました。ただ、適切な値が全然分からないので時々確認します。
19日(日)は中山サーキットに行きます。それまでにエンジンマウント新品交換、エンジントルクダンパー取り付けします。
前回と比べ
スタビリンク交換
タービン交換
スタビリンク交換
フットレスト追加
エンジンマウント交換
エンジントルクダンパー追加
でどこまでタイムが上がるか?
今回はr6602台に加えてアルトワークスha36sが1台追加の4台で走ります!
楽しみです☺
Posted at 2025/01/12 18:01:24 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月29日
先程、洗車しました。
外観、大分くたびれてきたなあ。
少しづつ、対策かな。
後、消耗品を今後どうするか。
ブレーキパッドはやっぱり減りが早いから、街乗りパッドとサーキットパッドの使い分けが必要
タイヤは現在のトーアウト設定だとタイヤが直ぐになくなるので、街乗りタイヤはエコタイヤに変更
エンジンオイルは現在、5w30使ってるけど次回からは5w40かなあ。(なんとなく^^;)
なるべく無駄な買い物しないよう気をつけます。
Posted at 2024/12/29 13:15:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月26日
先日、エンジントルクダンパーを取り付けましたが、車内の振動の音が凄く、昔、ドンガラにしたロードスター(素人の出来る限界に近い軽量化)に乗ってた時のような音だったので、車屋さんに持っていきました。流石にこれはと言われ、車屋さんがメーカーに質問してくれ、今日その回答がきましたが、商品には問題ないとの事。
そうなると、1番疑わしいのがエンジンマウントかなって考えています。
以前マフラーが車体にゴンゴン当たったてたのをステーを曲げて当らなくしてもらった事がありますが、要はエンジンの振動が大きいからマフラーの揺れが大きかったと考えています。
対策はエンジンマウントの交換になると思うので作業手順を確認して自分で出来そうなら仲間と一緒に交換。
無理そうなら車屋さん作業になります。
多分、自分では無理だろうなあ^^;
Posted at 2024/12/26 20:49:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年12月05日
今日は休みだったのでエンジントルクダンパーの取り付けしました。
エンジンマウント部分のボルト外す際には、冷や冷やしましたがオイルパンにフロアジャッキをあて(雑巾つき☺)緩めました。
フロントアッパー部分とエンジンマウント部分に台座の取り付けができ、あとは楽勝!
と思ってましたが、ここから大苦戦。
ダンパーを縮めても中々、台座の穴に入らず、又、寒いので集中も出来ず結果3時間かかり、やっと取り付け。
しかし、ダンパーのプリロード調整が分からずとりあえずは固定してるけど、車内の音が凄く、適切な取り付けになってない予感(T_T)
近く、車屋さんに取り付け確認してもらう予定です。
今の状態でもミッションの入りはよくなりました。
エンジントルクダンパー取り付けたら車内はレーシングカーみたいな音になるんすかね☺
Posted at 2024/12/05 22:08:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月30日
先程、中山サーキットから戻ってきました。
そう、36gpwest!私にとって人生で初めてのオフ会への参加でした。
いろんなワークスも見れたし、走ってる人の話しも聞けたし、とても有意義な日となりました。
また、オフ会の方ではユーチューブで拝見している方々がおられ、親切でワークスの繋がりの凄さを実感しました。
シナノオンエアさんからはラバースプレー、を頂きステアリングを購入させて頂きました。在宅アルトワークスさんからはフットレスト、ミニチュブさんからは、ホイールナットを購入させて頂きました。
皆様ありがとうございました!
フットレストは取り付け迄して頂き感謝です。ただ、取り付けの過程で在宅アルトワークスさんが指を怪我されたので申し訳なかったです。本当にすみませんでした。
このような企画があれば、又参加したいです。
本当は私も走りたかったなあ(T_T)
Posted at 2024/11/30 17:11:52 | |
トラックバック(0) | 日記