• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびだんごのブログ一覧

2019年12月10日 イイね!

ボーナスを期待して”ちゃんと買い”

 南国宮崎といえど急に朝晩が冷え込んできました。お布団が体に張り付いて取れません…

 街はクリスマスの電球に飾られ、ついつい財布の紐が緩くなります。午前中の仕事を終えてから文具を買いに街に出かけたのですが、ついつい色んな買い物をしてしまいました。

 文具屋にてホチキス針を購入。「No1」という番号が付いている割に、廃盤品のようです。一度に70枚を綴じることが出来るので重宝しています。
 ついでに覗いた刃物屋で剪定バサミが気になって購入。ナタも欲しいなぁ。いやあ、男って刃物が好きですよね。

 そうだ傘に穴が開いてた、と思いつき靴屋に寄って青緑色の傘を購入、帽子も売ってますから、靴屋って足元から頭の先まで揃ってるんですね。
 ついでに「いつもの5足」と仕事用の草履を注文しました。いかんいかん、まだ貰ってもいない(出るかもわからない…?!)ボーナスの夢妄想で気が大きくなっています。



 ボーナスと云えば、私は買わないといけない物が二つ。

 仕事で使っていたパソコンの画面が点かなくなってしまったので、新しいものを買わないといけません…。 よし、電気屋に行ってみよう。とベスト電器を物色してきました。

「このNECの薄型のノートパソコンはいくらですか?」
「21万円です」ニコニコ
「…一番安いのどれですか?」
「8万円からありますが」塩塩

パソコンの購入は諦めて、昔使っていたthinkPadを再セットアップして使おうと思います。まあ、XPを入れる程度のスペックしかありませんが…インターネットは繋がないし、ワードと葉書ソフトしか使わないので大丈夫だよね。ね…



 そうそう、ボーナスで買いたいもの二つ目、タイヤ!!
山が減っていて、替え時なんですよね。タイヤマンのお店に行って先輩に相談してきました。

ブリヂストンのタイヤは上位品から
レグノ、プレイズ、エコピア、ネクストリー
のラインナップがあるそうです。

 今履いているのは「ネクストリー」なんですが、

・年間の走行距離が2万キロ以上ある事、
・通勤路面がアップダウンとカーブの多い農免道路である事、
・月に2度程度高速に乗る事、
・国道265号、388号…

以上の条件から「プレイズ」以上をお勧めされました。タイヤサイズが14インチと小さいためあまり高額にならなかった為思い切って、「レグノ」の注文をお願いしました。

 「REGNO GR-XⅡ」の価格はカタログで見ると結構な金額でしたが、値引きしてもらい買える金額にしていただきました。

 今日発注をかけて14日に出来立てホヤホヤが届くそうです。今日となってはマイナーな小さめのサイズゆえ在庫が無かったのですが、造りたてが買えるというのは特権ですね。

 相談のしやすい先輩のおかげです。タイヤは気がかりだったのでホッとしました。

 コロナ購入時から履いていたタイヤですが、辛抱して25000キロを走行し、これ以上の辛抱は危険と判断しての交換です。車検の前に変える事が出来るので良かったです。


 今日 買った物
村田文隆堂 MAX No1  650円
小篠刃物店 剪定鋏   4320円
小笠原靴店 洋傘    2500円
大久保金物 洗濯バサミ  320円
ベスト電器 インクリボン 980円
コメリ カストロールXF‐08 1780円

 買い忘れたもの
電卓 液晶の文字が薄くなってきた。あと電池の液が漏れた跡が錆びてきた…次はソーラーを買おう。
Posted at 2019/12/10 23:23:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | コロナ | 日記
2019年09月14日 イイね!

長崎でシャープペンを買って来ました♪

長崎でシャープペンを買って来ました♪ シェーファーの万年筆に使うコンバーターを買いに行ったのですが、パーカーのシャープペンが増えてしまった、というお話しです。


 先週、一週間ほど県外に出て、学生さんたちと共に研修を受けて来ました。そのお礼状を書こうとお気に入りのシェーファーの万年筆を取りだしたら、コンバーターがヘタっていて書けなかったので、仕方なく違う万年筆で書いたのでした。

 町の文具屋さんは明治時代からの老舗ですが、シェーファーは取り扱いがなく、他所まで買いに行ったのでした。休みがあったので、チョイと(?)長崎までドライブに出かけ、以前から行ってみたかった「マツヤ萬年筆病院」さんにお邪魔してきました。長崎は繁華街、浜屋百貨店の隣と便利な立地ですが、行くたび行くたび定休日と重なり、今回やっと念願が果たせました。
 
 お店の中は万年筆の天国。店中に万年筆が並べられていました。これは何時間でも居られる…!
 雑誌や本でしか見たことが無かったようなペンがズラリと並んでいるんです。感動したなぁ。

 あまりお金を持っていないので(研修に行く飛行機代が高かったしナァ)、買わない積りでしたし(ホントかぁ)これ以上万年筆を増やしても肥やしになるからイケナイと思っていたのでした。しかし、シャープペンならセーフですよね?ね?

 という訳で、見たとたんに気に入ってしまった、パーカーの「インシグニア」というシャープペンを購入しました。色ですよ。綺麗な緑軸にゴールドのコロネットに惚れたんです。

 早速名前を彫ってもらい、このペンシルは私のものになりました。手帳用に使おうと思ってたんですが、お店の方が「廃盤だから壊したら修理は出来ないよ」と教えてくれました。そう思って見ると手帳にさしてガサツに鞄に入れるのは気が引ける位に綺麗なペンです。普段中古屋から物を買う習慣が付いているからでしょうか、買ったペンシルを持つ手も恐るおそるになってしまいます。
 刻印を調べてみると96年製。私より4つ年下でした。

 始め、函は断ろうかと思ってました。だって、出したく無くなるじゃありませんか。しかし、お店の方のペンに対する意気込みというのか、誇りという物を感じて、云わないでおきました。
 結果的に函は貰って正解でした。なんたって、新品を買ったステイタスですから。ペン立てに立てあるのをとりだして、チョットまた箱に入れてみたり、眺めてみたりと楽しんで居ります。

 今のところはまだ、机上で使うばかりで、手帳には同じくパーカーの「ソネット」というペンシルを使っています。これはリサイクルショップで200円で買った物ですが、太さが手帳向きでは無いので、早く差し替えたい所です…いいや、もうしばらくは手元で使いたいですね(笑)


写真上の細いペンが今回買ったインシグニア。下のペンは色味が見ているからと、並べたパーカー45。緑の色が違う。
下のギラギラしたペンはシェーファーの「インペリアル」



 
 パーカーというメーカーのペンはスタイルが好きで、初めて買った万年筆はパーカー45フライターでした。
 大学生なった時、事務課から、学生は万年筆で書類を書くようにと指示があり、みんなは購買部でセーラーの短いのやら、パイロットのデスクペンを買っていました。購買部のペンに気に入る物が無かった私は、高島屋にて廃盤処分品の値引きがされていたパーカー45も購入しました。定価でも5000円と安価で、それがコンバーター付ききで3000円になっていたので、一流デパートでも割引があるんだなぁなんて思ったものでした。よって最初の万年筆は税込3150円でした。

 因みに、大学では履歴書を書く時用にもっと上等の万年筆を買うように脅されましたが、実際に履歴書を書く段になったら、小筆を買わされそれで書くように指定されたのでした。履歴書の薄紙が高いのなんの、購買部の○善書店はこうやって儲けてるんだなぁって思ったもんです。

 パーカー45は今でもよく見かける非常に売れたパーカーのスタンダードタイプですが、私が買ったのは、「フライター」というヘヤライン模様のステンレスの大変シンプルなモデルで、装飾があまりない分価格の安い物でした。(今回の写真には写っていません あしからず)

 最近みんカラの記事を投稿していなかったもんですから何か書こうと思ったんです。買っシャープペンが嬉しくて、ついつい車の事でも無いのに長話を書いてしまいました。

ではでは(^^)/
Posted at 2019/09/14 19:22:49 | コメント(1) | 日記
2019年05月22日 イイね!

大分をぐるりとドライブ

大分をぐるりとドライブ 一日休みがあったので、この日はドライブしようと前々から決めていました。楽しみでしかたなく前日から「ウズウズ病」を発祥してしまい、夕飯を食べ終えると直ぐ出発しました。なんでやねん、夜くらいゆっくり寝らんか、とか言われそうですが深夜のドライブが好きなので仕方ないです。f(^^; 明日は晴れると信じて雨の中走りました。

 一旦、宮崎に出て10号線を北上。いつどの時間に通っても混む道です。前のトラックが譲ってくれたと思ったら今度は私が渋滞の先頭に(>_<;;汗汗 あって良かったゆずり車線。

 延岡から佐伯まで高速の無料区間を走ろうかと考えてましたが、下道気分だったので北川から326号線を通って大野、そして豊後竹田へ行きました。途中の休憩や仮眠もあって着いたのは深夜2時でした。そこでまた仮眠。。寒い、5月の竹田の夜はは寒い。なんで寝袋降ろしちゃったんだろうとか思っているうちに寝てしまいました。

 朝7時爽やかな目覚め、見事な青空ですよ。一番で岡城に登り竹田の町を眺めてきました。まだ朝の散歩の時間でしたので地元の方ばかりでした。入城料金所が開く時間を見て下山、入場料300円は文化財の保護に使われるそうです。ここで私の大好物「観光地図」を頂いてきました。イラストマップなんかを眺めるのが好きで、集めています。

 朝ごはんどこで食べようかなーと考えて町をぐるりと周ってみましたが、まだ早いのでお店が開いておらず断念。竹田の町は山深くに囲まれており、狭いトンネルを抜けると町屋が所狭しと並ぶ城下町です。割と大きな町でしたが、狭い城下町の他に土地がなく、ファミレスや路面店が並ぶような場所はありませんでした。

 時間がもったいないので、道中でお店を探すことにして出発。442号線を日田に向かいました。途中、九重花公園を過ぎたあたりで草原を見に寄り道しました。。本線から外れて久住高原コテージやゴルフ場の方面へ下りました。昨日の雨のお陰で澄んだ空気に思いっきりの青空、艶めく草原の緑が眩しく輝いて最高でした。いっぱい写真をとりました。あーこんな事だったらオリンパスをもって来れば良かった、一眼で撮りたかったなあ。



 このまま行けば グリーンロード 経由で大観望に行けるんですが、今回は別に目的があるので先を急ぐことにします。実は今回のドライブの目的は、コロナとブルーバードです!!(急に明かされる遠征の目的)

 電気カミソリのあの子が居ると聞いて走って参りましたが、なかなかお店の場所が分からず苦労しました。お店の方に写真を撮影したいいか尋ねたところ快く許可を頂きました。お店の方は作業中でしたのでお話は出来ませんでしたが3代目のコロナがこんなに真近に見られる場所は無いといっぱい写真を撮らせていただきました。



 トヨグライドが着いていますよ。初めて搭載車を見ました。ボンネットは前に向かって開けるんですね。そしてリボンタイやがイカすしてます。ナンバー生きてますし、綺麗にしてありますからたまには走らせているんでしょうか。



 わあ、魅力的なお尻がいっぱいだあ。各車、それにまつわるカタログや広告が積まれていました。キャロルってちっちゃい車ですね。見た目よりも一まわり、いや二まわりくらい小さくて、纏まったデザインに美しさを感じます。奥にはフロンテも。



 お店の方にはお忙しい所お邪魔しました。貴重な車を見せていただき本当にありがとうございました。

 
 さて、日田から212号線を経由して中津に向かいます。もう朝ごはんどころかお昼ごはんも忘れてます(汗
オレンジ色のビ―ドルの先導で市街地を抜け、お魚を積んだトラックの先導で峠を越えます。
 
 先程はコロナを見に行ったので、今度の目的はブルーバードです。中津で見てんですよ、初代ブルを。半年くらい前、深夜に通った時に、ショウルームの中に展示されていた子が一瞬見えたのがずっと気になっていました。その時は前後をトラックに囲まれて、しかもすぐ橋を渡ったので引き返せなくてじっくり見れませんでした。お店も判らないので中津の市街地をぐるぐる回ってみましたがお店が見つかりません。記憶の限りでは惜しい所まできているんですが…。ふと、上記の橋を渡った事を思い出しました。橋を渡ると福岡県に入るんですね。中津にある、という思い込みで1時間程うろうろしてしまいました。

 お店の方は突然の訪問にも関わらず、歓迎をいただきましてじっくり写真を撮らせていただきました。

 ピカピカに磨かれたブルーバードは、かわいいツートンカラーと丸っこいプロポーションからは想像できない程の威厳を感じました。大事にされていることが伝わってきます。


1200DELUXE

 昭和37年の後期型で、中期型目でとはグリルが違います。モダンなデザインでこちらの方が好きですね。グリルの中に金色に輝く full SYNCHRO のエンブレムがカッコイイですね。ラジオは中波のみでしたがエアコンが付けてあり、かなり豪華な仕様になってます。





 昭和26年式のダットサントラックも見せて頂きました。ちょっと古すぎて使い方が分からないスイッチがいっぱいです。メーターがたくさん付いている事に驚きました。もっと簡素な内装を想像してました。こちらもピカピカに磨かれて、内装も極上です。



 たくさんお話をさせていただきました。楽しいひと時をありがとうございました。


 さて、今回の目的はすべて果たしました。しかし、安全運転でウチに帰るまでがドライブですよ。…ご飯食べなきゃです。中津で唐揚げでもと思いましたが、駅前にはマック。スシロー、金龍。うーん、別府か大分まで出てみるか。←この考えが甘かった。。。

 宇佐を通り、別府、大分と適当なお店を見つけられないまま通り過ぎてしまい、坂ノ市で渋滞、ラーメン屋さんも一杯でしたので、臼杵まで下ってきました。石仏の城下町、市街地が一方通行で入れず、国道沿いもお店を見つけられないまま217号線を南下しました。
 ああもう夕方ですよ。津久見でジョイフル(九州内なら直ぐに見つかる心強いファミレス)がありましたが、いや、ここまで来てファミレスは嫌だと頑なに走りました。一日食べていない私の腹の虫はそんな物では収まらないのです!…そういえば、先ほどから腹の虫が何んにも言わなくなりました。ひもじくて鳴く元気もないようです。

 これは何とかせねば、ひたすら海岸線を南下しました。セメント工場が見えた時はホッとしましたね。佐伯についてやっとご飯。濃厚とんこつの看板を見つけて即入店。うまい!!もう何食ってもうまいんでしょうが、それにしてもおいしかった。

 この後は無事延岡せ抜けて、10号線を伝って無事帰宅いたしました。走行距離660キロのドライブでした。

 楽しかったドライブですが、やはり、旅は飯だなあ、と反省しています。どうか皆さんは道中おいしい物を食べながらドライブを楽しんで下さい。
Posted at 2019/05/23 20:10:20 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2019年05月11日 イイね!

みん友さんとプチオフしました(^^)

みん友さんとプチオフしました(^^) 昨日、シビック タイプR乗りのyowskeさんが訪ねて来て下さいました。喫茶店で語りましょう、という事になり、街へ向かいました。
 途中、以前から気になっていたマークiiが置いてあるショップへ寄り道。71マークiiグランデ ハードトップでした。ワンオーナーもののノーマル車でした。これから整備して新しいオーナーの所へいくのだそうです。ついつい見とれて長々とお店の方とおしゃべりをしてしまいました。

 その後は喫茶店に向かったんですが、演奏会の日だったそうで談議が出来なかったので、スーパーの二階にある喫茶コーナーに向かいました。二階の広い窓から交差点を眺めながらアイスコーヒとジェラートを楽しみました。行き交う車を肴に談議が弾み、ついつい二時間程語ってしまいました。いやあ楽しかったですね。
また語らいをすることを約束して談議はお開きになりました。

yowskeさん ありがとうございました~ (^^)/
Posted at 2019/05/12 17:31:05 | コメント(0) | 日記
2019年03月22日 イイね!

吸気漏れをテープでグルグルと。

吸気漏れをテープでグルグルと。コロナ嬢のエンジンルームを覗いて見ると、先づ目に付くのがエアクリーナーです。ちょっと懐かしい円形のクリーナーが鎮座しています。
クリーナーまでの気道はエンジンの中でも一番太いエアインホースが担っているんですが、これがまた劣化して亀裂が入っています。割れた所が網のように穴が開いてスカスカです。

この割れ目のせいで60キロ程に加速すると「ポー」という妙な吸込み音がするんですよね。これではエンジンルーム内の温まったむさ苦しい空気を吸ってしまうので穴を塞ぐことにします。


スカスカに割れたホース。エアフィルターの手前で良かったです。なんだか漏れてばっかりですね。(前回の記事参照)

日東商会に聞いてみましたが、パーツはすでに廃盤(そらでしょうね)
心強い味方ホームセンター山崎にて、繊維入りアルミテープを買ってきました。1280円也。


エアインホースを外して・・・わあ、思ったより盛大に割れてるし、根本もパックリ裂けてる…。

アルミテープでグルグル巻きにして、めくれないように両端にビニールテープを巻きました。


これでよし。それから2ケ月程走行していますが、不具合もなく走っています。妙な吸込み音は大分小さくなりました。なんとなくアイドルが安定したような気もしますが、大した変化は無しです。

まあ不具合があった訳ではないので、穴が塞がっただけで満足です。
見た目はカッコ悪いけど…カッコ悪いケド…! 
しかし普段ボンネットの中は見せることは無いので、この素人修理はコロナ嬢と私 二人だけの秘密です。(早速バラした 笑)
Posted at 2019/03/22 20:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

赤いコロナに乗ってます。宮崎ナンバーです、見かけたら気軽に声をかけてください。 セダンが好きで、車の話になるとテンションが上がります。 土日は仕事ですが、夕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メッキングの効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 22:14:29
気になる車・・・(^^)544 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 17:39:10
気になる車・・・(^^)543 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 18:00:27

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
59年式 FFコロナ 1500EXサルーン 一目惚れで赤いコロナを買いました。色はガー ...
スズキ テンプター ST400V スズキ テンプター ST400V
友人が買ったトライアンフに憧れて10万円の給付金で職場と先輩と免許取りに行きました。先輩 ...
スバル ステラ スバル ステラ
初めての愛車、売りに行く日の朝に撮影。  自分で選んだわけではありませんでしたが、いい ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation