• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびだんごのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

吸気漏れをテープでグルグルと。

吸気漏れをテープでグルグルと。コロナ嬢のエンジンルームを覗いて見ると、先づ目に付くのがエアクリーナーです。ちょっと懐かしい円形のクリーナーが鎮座しています。
クリーナーまでの気道はエンジンの中でも一番太いエアインホースが担っているんですが、これがまた劣化して亀裂が入っています。割れた所が網のように穴が開いてスカスカです。

この割れ目のせいで60キロ程に加速すると「ポー」という妙な吸込み音がするんですよね。これではエンジンルーム内の温まったむさ苦しい空気を吸ってしまうので穴を塞ぐことにします。


スカスカに割れたホース。エアフィルターの手前で良かったです。なんだか漏れてばっかりですね。(前回の記事参照)

日東商会に聞いてみましたが、パーツはすでに廃盤(そらでしょうね)
心強い味方ホームセンター山崎にて、繊維入りアルミテープを買ってきました。1280円也。


エアインホースを外して・・・わあ、思ったより盛大に割れてるし、根本もパックリ裂けてる…。

アルミテープでグルグル巻きにして、めくれないように両端にビニールテープを巻きました。


これでよし。それから2ケ月程走行していますが、不具合もなく走っています。妙な吸込み音は大分小さくなりました。なんとなくアイドルが安定したような気もしますが、大した変化は無しです。

まあ不具合があった訳ではないので、穴が塞がっただけで満足です。
見た目はカッコ悪いけど…カッコ悪いケド…! 
しかし普段ボンネットの中は見せることは無いので、この素人修理はコロナ嬢と私 二人だけの秘密です。(早速バラした 笑)
Posted at 2019/03/22 20:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年03月22日 イイね!

トランクの雨漏り修繕

トランクの雨漏り修繕トランクの雨漏り修繕です。

トランクの雨漏りの原因で一番多いのはテールランプだそうですね。私のコロナ嬢の場合も、テールランプのパッキンが劣化してそこから浸水してました。



漏れた水がトランクに流れていれば直ぐ気づいたんですが、なんとテールランプ内に溜まってまして、ついに電球の高さまで来てショートしました。

ブレーキランプが付かなかったので球切れかと思って見てみると、水がたまっているのを発見!という流れでした。良く見ると、外からでも水がたまっているのが見えるんですよね f(^^;

ショートした球は見事に走ってました。アブナイ アブナイ…


いつもの板金屋さんに相談したら、「テールランプごと交換したらいいよ」と言いながら、テールランプにトランク側から穴を開けてくれました。溜まった水がドボドボ。

「ランプを探してみます」と断って一旦家に帰ったんですが、その日から穴を伝ってトランクに浸水するようになりました。まあ、「電球がショートするよりはいいでしょ」と言われて確かに返す言葉もなく…

テールランプのパッキンが劣化しているから中に水が入るんです。それならコ―キングをして塞げばいいだけの話ですよね。

ちなみに、テールランプは2000円でヤフオクに出ていました。まあ、コーキングで直るだろうと思って今回はパス(^^;)たぶん次は出てこないだろうナァ… 滅多に欲しい人が居るとも思えないケド。


↑劣化したパッキン

簡単に考えていましたが、ホームセンタに言ってシリコンコ―キングを見てみたら、やたらでかい。あのお風呂の補修に使うサイズしか無いんですよ。困ったなあと、靴屋で長靴の修理剤をみたり、オートバックスでパテを見たりしましたが良い物が見つかりませんでした。

何軒か店屋を回って、金物屋でこんな物を発見。トランク修理に、って私の為の商品でした。


ホルツ  すき間シール剤  615円

これ、10分ほどで硬化が始まり、1日で完全硬化してゴムになるようです。ホムセンのシリコンコ―キングをチューブに納めた様な商品ですね。

~~~  ~~~  ~~~  ~~~

晴れた日、ついに施工!

付属の出し口のチューブで隙間に少しづつ出しながら、竹べらで均します。竹べらは薄いのをいっぱい作っておくといいですよ。一度使うとベチャベチャになりますので。

だんだん面倒になって、出し口を外して、直接ベチャっと塗って布で拭いていました。塗装面やプラ面に着いても、濡れた雑巾で直ぐに拭き取れば大丈夫な様です。

乾いてくると縮むようで、減った分を塗り足しました。面倒になってあらかじめ用意したマスキングも外しています。この方がやり易かったです(汚れますが)。


この補修材ですが、施工日の気温が低かったからか、とても堅かったです。もう握りつぶすように絞り出しているうちに、チューブのお尻からの薬剤がはみ出てきてベトベト。
手袋をすることをお勧めします、した方がいい。手を洗っても洗ってもヌルヌルして大変でした。

日が当たる所ならば、10分で乾くみたいです。触っても大丈夫でした。感触はゴムパッキンそのもの。てかシリコンコ―キングと一緒ですね。

塗った日の夕方に雨が降ったんですが、コ―キングが流れたり、染みたりする事はありませんでした。…不完全な補修個所が見つかっただけで。

やはり、コーキング剤は硬化すると少し縮むみたいです。塗った時よりも縮んで引っ込んでいました。その隙間から浸水したようです。

後日上から塗り重ねたので今度は大丈夫です。それから何度か雨が降りましたが、漏れは完全に無くなりました。
安心してトランクに荷物を積めます(^^)


↑写真ではわかりにくいですが、施工後です。完全に雨漏りが無くなるまで塗りました。

…実際、正月が忙しくて2カ月以上放置してたんですよ。コロナのトランクには水抜き穴が付いているんですが、パッキンを閉めたまま忘れていて、長雨の後に見てみたら鯉が泳げるくらいには水がたまっていてビックリしました。車を停めた時、波の音がしましたもんね。ピチャじゃ無かったですよ、ジャッパンッ!って。(^_^;

これからは雨漏りに悩まさせない事を願っています。
Posted at 2019/03/22 19:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年11月16日 イイね!

6ライトの輝き

 今日の通勤路で新型のクラウンとジムニーに逢いました。
新型同士が続けざまに走っていると目を惹きますねぇ、

新型のクラウンを見るのは初めてじゃなかったんですが、今日(いまさら)気が付いた事が。
「オッ 新型クラウン!厳つい顔してんなー、しかし通り過ぎてみれば流麗なフォルム、やっぱセダンはカッコいいわ…
しかし、なんかCピラーが細いぞ?」

もしかして、今度のクラウンは6ライトウインド―?・・・


 調べたら、新型クラウンは昨年出たレクサス同様 6ライトウインドー仕様でした。

いやあ、車好きの皆さんはきっと発表された時から御存じでしたよね?  そーんなのー常識~♪ってやつですよね?
…わたし 知らなかった…

クラウンと言えば4ライトウインド―の伝統的なセダンフォルムが印象にあったんですけど、今度の新型から変更になったんですねー。
なんか、日産フーガ とか ブルーバードシルフィー みたいに見えましたわ f(^^;)


 今、6ライトウインド―のセダンが流行ってるんですかね?
後方確認性は良いでしょうし、流れるようなフォルムでカッコいいし。

6ライトの車で有名なのあったかなーと考えてみて思いついたものを書き出してみたら、
  トヨタ 2代目カムリ
  日産  Y31セドリック
  スバル レガシィ   等々…

どれもいい車じゃないですかぁ

でも、やっぱり君が一番いいね!(これが言いたかっただけ)
Posted at 2018/11/16 12:00:46 | コメント(1) | 整備 | 日記
2018年09月28日 イイね!

エアフィルター交換、不調もチラホラ

エアフィルター交換、不調もチラホラ 昨日は友達とドライブだったので朝のうちにボンネットの確認。気が向いたのでエアフィルターを交換してみました。

トヨタ純正品 17801-15010

先週、オレンジの看板のカー用品店にこのフィルターを注文したんですが、届いた商品のレシートを見たら、
店頭注文受付【小林店】→発注書類作成【延岡店】。と遠回りをした上、商品は小林店から100メートル先の日東商会から発送で来ていました。(日東商会に買いに行った方が早いんじゃ…)

まあ、まだ純正品が簡単に買えることを確認できて一安心です。

――――――――――

 取り付けに掛かります。フライパンの蓋を外したら細かい落葉やらクズが入ってましたので除去。

エアで噴けばまだ使えそうな程度にも見えますが、新燃岳の火山灰も気になりますので交換です。(そんな地域に住んでます)

いやあ真っ白だと気持ちがいいですね。



――――――――――

 さて友人を乗せての海辺と山道のドライブでしたが、エアコンを切るとベルトが鳴く症状が発生しました。エアコンを入れると音はしなくなったので、たぶんプーリーの切換えの所かベアリングの鳴きかと思われます。
 
5分ほどしたら鳴らなくなったのでそのまま走りましたが、早めに相談ですね。数日のうちに車屋さんに持っていきます。バンパーの塗装もお願いしていましたので。

 ついでに擦り減っているブレーキパッドを替えてもらわなきゃならんです。これは早急ですね。今日電話しておきます。

 ドライブ自体は話が弾み楽しい一日でした。(写真撮って無…
Posted at 2018/09/28 09:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ

プロフィール

赤いコロナに乗ってます。宮崎ナンバーです、見かけたら気軽に声をかけてください。 セダンが好きで、車の話になるとテンションが上がります。 土日は仕事ですが、夕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メッキングの効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 22:14:29
気になる車・・・(^^)544 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 17:39:10
気になる車・・・(^^)543 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 18:00:27

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
59年式 FFコロナ 1500EXサルーン 一目惚れで赤いコロナを買いました。色はガー ...
スズキ テンプター ST400V スズキ テンプター ST400V
友人が買ったトライアンフに憧れて10万円の給付金で職場と先輩と免許取りに行きました。先輩 ...
スバル ステラ スバル ステラ
初めての愛車、売りに行く日の朝に撮影。  自分で選んだわけではありませんでしたが、いい ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation