• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびだんごのブログ一覧

2018年11月20日 イイね!

旧車なら工具を積んどかなきゃ

旧車なら工具を積んどかなきゃ 先日、友人から「車載工具これだけ?」と言われました。少ないんじゃないか、と。
確かに積んである工具は純正の物のみですので、タイヤ交換は出来ても故障したときの対応は出来ません。


●錆びた純正工具。この後ピカールをかけました。

 自分では修理出来ないとは言っても、やはり最低限の工具を積んでおけば気休めになりますよね。

そこで皆さんの記事を拝見し、参考にしつつ車載工具を積ことにしました。


●工具箱をひっくり返した様子、ペンチなんかダブってるのがあります。

コンビレンチ、スピナー、ラチェット、モンキーなんかは新しく揃えました。

コンビレンチ SK11  2280円 @ホームセンターやまさき
ドライバー ベッセル  780円 @ホームセンターやまさき
ラジオペンチ フジ矢 2200円 @八反金物店
スピナーハンドル   1100円 @アストロプロダクツ
ラチェット    セール1600円 @アストロプロダクツ

ベッセルのドライバーは「Non-Slip」というシリーズで油がついても滑らないものだそうです。(写真左から2本目、黒いの)

ラジオペンチはフジ矢のを買ってきたのですが、上等だったので家で使う用にして、車載要はツノダの万能タイプに変えました。これはカシメやねじ回しが付いているので、コンパクトにまとめたい車載工具に丁度良さそうです。


 さて、地元のホームセンターでツールロール(工具を入れてくるくる巻くやつ)を探したんですが、見つかりません。仕方がないので自作しました。

不器っちょな男がチマチマ手縫いですよ、ミシンが壊れているなんて思いもしませんでした。。。初めての裁縫なんで汚いのは大目に見てください。


●こんな物が出来ました。ツールロールはアストロに行けば売ってあるんですね。気付くのが遅かった f(^^;)

さて工具を厳選して詰めていく訳ですが、どう選んでいいのやら…
皆さんの記事を見てこんな風にしてみました(^^)



●結構な重量です(汗汗

内容としては

 ラジオペンチ  ツノダ (1050円 @ハンズマン)
 フライヤペンチ ツノダ
 プラハンマー

 ドライバ 十6 ベッセル (780円 @山崎)
 ドライバー -6 ベッセル木軸 (800円くらい? たぶん山崎)
 隙間用ドライバ ベッセル (170円くらいだった)
 
 18㎝スライドハンドル(延長を指せばT字ハンドルになる) アストロ
 エクステンション 15㎝、7.5㎝ (アストロ)
 24㎝スピナーハンドル (1100円 @アストロ)
 
 L字レンチ21mmタイヤ交換用 メーカー不明 (半額320円 @ナフコ)
 コンビレンチ SK11 (2280円 @山崎)
 250mmモンキーレンチ ロブスター (2860円 @山崎)
 ヘックスレンチ 5mm、6mm(針金ハッカーの代わりに使う事しばしば←買えよ 汗)

こんなところでしょうか。

素人ですから、これからの経験で少しづつ内容を固めていきたいと思います。

あれもあった方がいいよ。これはいらないかも。良かったら皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
Posted at 2018/11/20 15:33:35 | コメント(5) | 内装、装備 | 日記
2018年10月30日 イイね!

バンパーがピカピカになりました

バンパーがピカピカになりました昨日 うちのコロナ嬢が入院から帰ってきました。
前々回の記事「不調もチラホラ」に書いたエアコンベルト鳴きの件で行きつけの板金屋さんに持って行ったところ、オイル漏れの指摘も受けたのでパッキン交換をお願いしました。

エアコンのベルトはクラッチ分解修理ですみ、交換せずに済みました。(探すのが大変らしい…)
しかしその他の部品が揃わなかった事もあり、一ヶ月近い長期入院となりました。折角なので気になっていたバンパーの塗装直しもお願いして、ピカピカになって帰ってきました。

点検をお願いした所、部品在庫が無いので交換できないパーツもありました。ミッションオイルのパッキンもですが、不安なのは前輪のサスペンションがヘタっているとの事でした。
今のところは不調は感じませんし、ハンドルもぶれずに走れているので(かなり安定している)ぼちぼち交換品を探したいと思います。

キャブの清掃をしてもらったので、坂道のノッキングも無くなり走行性は快適そのものとなりました。

オイルとパッキンに関しては古い車の避けられない課題として受止め、日常点検に努めることにします。


修理期間 30.10.4 ― 10.28

ディストリビューター oリング 交換
マグネットクラッチ シム調整
キャブレター 清掃
バンパー 塗装

代車 ダイハツMAX (期間内に3000Km近く走行)
Posted at 2018/10/30 12:36:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装、装備 | 日記
2018年09月26日 イイね!

車でラジオばかりを聞いてます【コロナのカーステ紹介】

車でラジオばかりを聞いてます【コロナのカーステ紹介】皆さんは車の中で何を聞きますか?

ラジオでしょうか、それともCD?MP3?
今の車はオーディオが豪華になってナビとテレビが同時に見られるわ、スマホが連動するわで進化してますね~
私の車のオーディオも豪華ですよ?カセットデッキはオートリバースですし(笑) …2スピーカーですけど…
そんな訳で、今日はラジオとカーステレオのお話しです。

 車に付いているオーディオは純正のナショナル製デッキです。アナログのAM/FMの2wayラジオと、カセットデッキ。スピーカーも含めまだ純正のままイジっていません。
→スピーカーをアルパイン STE-G100C に交換しました。
また、素人調整ながら、ラジオの波数帯を広げてワイドFMが受信出来るようにしました。


聴く割合が多いのはラジオのほう。ラジオは押込み式のプリセットボタンが5つ付いていて左二つはFM用です。
FM1 86.3 NHK-FM
FM2 83.2 FM宮崎
MW1  936 MRT宮崎放送
MW2 1026 NHK1(小林中継局)
MW3 1107 MBC南日本放送
をセットしています。

 MBCより聴く頻度が多いのは540KHzのNHK1(宮崎局)ですが、1107KHzのMBCの付近は熊本の局や福岡の局が密集しているので楽に検波するためにセットしています。540KHzはすぐ見つかりますからね。
 このプリセットが少しづつズレて来るのでたまに調整し直します。県外ドライブも多いのでオートチューナー、デジタル表示のものが欲しいなとも思います。緑に光るデジタル数字かっこいいですよね?

 朝、通勤のときは MRTの、剛やんのひなたんラジオ を聴きながら。「武田鉄也の今朝の三枚おろし」の頃ちょうど山影で面白い所を聞き逃します。(悔しい)、アンクルマイクさんの洋楽まで聴いてから仕事場に到着します。

昼はゴーゴーワイドを聴いて過ごし、
夕方はFMに切換えて耳恋を聞いていますよ~

特に土曜日は 信さんのダンディな語りの
ユアヒット=パレード (MRT夕方)
JAZZトレイン (同夜9時半)
を楽しみにしています。

いやあ県民以外解らないネタをすみません。昔からラジオっ子です。

 中学の頃にオールナイトニッポンにハマって(皆通る道)毎日寝不足でした。それからラジオが手放せない生活が始まりました。あの頃持っていたスタンダード製の黒いラジカセはどこに行ったやら…録音テープばかりが残っています。
 その後1万4千円するソニーのポケット短波ラジオ(ICF-SW22)を買っていつも持っていました。まだ車に乗る前です。大学かどこかに置き忘れて紛失し、悔しくて値段を覚えています。その後買った処分品のICF-4900はボリウムがバカになり、今仕事鞄に入れてあるのは安い中華製です。ラジオは車で聴くことが多くなり、高いのを買う事は無くなりましたね。 ラジオを聴いているとなかなか好きな音楽を聴く時間がありませんよね?そんなことありません?その代わり好きな歌手や歌が増えていくんです 笑



 カセットの方はと云うととても調子がいいです。ハイポジもメタルもいけます。コロナを買ってから たかじん のカセットを買いました。レーベルのカセットを買うのって初めてでしたね、平成産まれなんで(汗
 今のところ車に積んであるカセットは、 村下孝蔵 たかじん 大滝 長渕 浜省 中島みゆき 竹内まりや カーペンターズ ブロンディ ELO ベンチャーズ 高中正義 等々。平成生まれです(2度目
あと、お母さん用に 谷村新司と高橋真梨子とポールモーリアが入っています。

 そのうち手を入れたいなーと思いつつ、純正のままにしておきたい気持ちもあったりしますが、とりあえずはこのまま行きます。お金無いので。友達のアリストはオーディオに40万かかっていますが、まあ窓を開けて風を感じながら走る派の私にはそんな立派な音響は不要かなと(汗

 しかしね、カセットなんて久しぶりに触りましたよ。中学生の時はソニーの青いウォークマンを持っていました。それ以来ですかね…  カセットはTDKのADやARなんかも買っていましたが、特にアクシアを信仰していたのでK2やZ1,Z2を買っていました。当時の値札を見てるとナガトモ(ロンフレ)価格でK2が230円、Z2が290円PS2が3巻で390円。中学生がどういう切盛りで買っていたのか思い出せません、お小遣いは1500円だったはず…


追記
記憶とは頼りないもので、ウォークマンの色はグレーでした。まだ聴けるのが凄い。自分で買ったのはアイワ製の方、ソニーのは貰い物でした。
Posted at 2018/09/26 13:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 内装、装備 | クルマ

プロフィール

赤いコロナに乗ってます。宮崎ナンバーです、見かけたら気軽に声をかけてください。 セダンが好きで、車の話になるとテンションが上がります。 土日は仕事ですが、夕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メッキングの効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 22:14:29
気になる車・・・(^^)544 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 17:39:10
気になる車・・・(^^)543 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 18:00:27

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
59年式 FFコロナ 1500EXサルーン 一目惚れで赤いコロナを買いました。色はガー ...
スズキ テンプター ST400V スズキ テンプター ST400V
友人が買ったトライアンフに憧れて10万円の給付金で職場と先輩と免許取りに行きました。先輩 ...
スバル ステラ スバル ステラ
初めての愛車、売りに行く日の朝に撮影。  自分で選んだわけではありませんでしたが、いい ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation