• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えびだんごのブログ一覧

2019年03月22日 イイね!

トランクの雨漏り修繕

トランクの雨漏り修繕トランクの雨漏り修繕です。

トランクの雨漏りの原因で一番多いのはテールランプだそうですね。私のコロナ嬢の場合も、テールランプのパッキンが劣化してそこから浸水してました。



漏れた水がトランクに流れていれば直ぐ気づいたんですが、なんとテールランプ内に溜まってまして、ついに電球の高さまで来てショートしました。

ブレーキランプが付かなかったので球切れかと思って見てみると、水がたまっているのを発見!という流れでした。良く見ると、外からでも水がたまっているのが見えるんですよね f(^^;

ショートした球は見事に走ってました。アブナイ アブナイ…


いつもの板金屋さんに相談したら、「テールランプごと交換したらいいよ」と言いながら、テールランプにトランク側から穴を開けてくれました。溜まった水がドボドボ。

「ランプを探してみます」と断って一旦家に帰ったんですが、その日から穴を伝ってトランクに浸水するようになりました。まあ、「電球がショートするよりはいいでしょ」と言われて確かに返す言葉もなく…

テールランプのパッキンが劣化しているから中に水が入るんです。それならコ―キングをして塞げばいいだけの話ですよね。

ちなみに、テールランプは2000円でヤフオクに出ていました。まあ、コーキングで直るだろうと思って今回はパス(^^;)たぶん次は出てこないだろうナァ… 滅多に欲しい人が居るとも思えないケド。


↑劣化したパッキン

簡単に考えていましたが、ホームセンタに言ってシリコンコ―キングを見てみたら、やたらでかい。あのお風呂の補修に使うサイズしか無いんですよ。困ったなあと、靴屋で長靴の修理剤をみたり、オートバックスでパテを見たりしましたが良い物が見つかりませんでした。

何軒か店屋を回って、金物屋でこんな物を発見。トランク修理に、って私の為の商品でした。


ホルツ  すき間シール剤  615円

これ、10分ほどで硬化が始まり、1日で完全硬化してゴムになるようです。ホムセンのシリコンコ―キングをチューブに納めた様な商品ですね。

~~~  ~~~  ~~~  ~~~

晴れた日、ついに施工!

付属の出し口のチューブで隙間に少しづつ出しながら、竹べらで均します。竹べらは薄いのをいっぱい作っておくといいですよ。一度使うとベチャベチャになりますので。

だんだん面倒になって、出し口を外して、直接ベチャっと塗って布で拭いていました。塗装面やプラ面に着いても、濡れた雑巾で直ぐに拭き取れば大丈夫な様です。

乾いてくると縮むようで、減った分を塗り足しました。面倒になってあらかじめ用意したマスキングも外しています。この方がやり易かったです(汚れますが)。


この補修材ですが、施工日の気温が低かったからか、とても堅かったです。もう握りつぶすように絞り出しているうちに、チューブのお尻からの薬剤がはみ出てきてベトベト。
手袋をすることをお勧めします、した方がいい。手を洗っても洗ってもヌルヌルして大変でした。

日が当たる所ならば、10分で乾くみたいです。触っても大丈夫でした。感触はゴムパッキンそのもの。てかシリコンコ―キングと一緒ですね。

塗った日の夕方に雨が降ったんですが、コ―キングが流れたり、染みたりする事はありませんでした。…不完全な補修個所が見つかっただけで。

やはり、コーキング剤は硬化すると少し縮むみたいです。塗った時よりも縮んで引っ込んでいました。その隙間から浸水したようです。

後日上から塗り重ねたので今度は大丈夫です。それから何度か雨が降りましたが、漏れは完全に無くなりました。
安心してトランクに荷物を積めます(^^)


↑写真ではわかりにくいですが、施工後です。完全に雨漏りが無くなるまで塗りました。

…実際、正月が忙しくて2カ月以上放置してたんですよ。コロナのトランクには水抜き穴が付いているんですが、パッキンを閉めたまま忘れていて、長雨の後に見てみたら鯉が泳げるくらいには水がたまっていてビックリしました。車を停めた時、波の音がしましたもんね。ピチャじゃ無かったですよ、ジャッパンッ!って。(^_^;

これからは雨漏りに悩まさせない事を願っています。
Posted at 2019/03/22 19:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年03月14日 イイね!

みん友さんとセダン談議しました(^^)

先日、みん友さんと二人でプチオフ会をしました。

旧車と言えばハコスカ等の60-70年代。走り屋さん達が好きなのは86や32スカイラインなどの車。
しかし、ちょっと待っていただきたい。大衆から公用までを支えたセダンについて語られることがあまりにも少ない。皆の記憶にあるはずのファミリーセダンについて語ろうよ!と盛上がりました。

ハチマル、キューマルを中心にその後のセダンの変遷を含めて話は広がりまして、セダンの中心にマークIIが居た時代をトヨタ党の二人が2時間半程語りました。
「平成セダン談義」とでもいいましょうか。

とても楽しいひと時でした。近いうちに第二回を開きたいですねぇ。


そういえば、県外の友人に日産セダン大好き君が居るので、彼とも語りたいなぁと思いました。(しかし千葉は遠いなぁ)
彼、今度サニーを買うみたいですよ
(^^)<ハヨ写真送らんか


セダン談義が夜からでしたので、時間つぶしに宮崎市内をふらふらしました。
いつもなら、喫茶ウルワシで一息ついて、山形屋、カメラのトクヤス(中古カメラ店です)というコースですが、今日は真っすぐオートバックスへ。「会員様へ10%引き」券のチラシが届いていたので、ひっ掴んで堂々の入店。いやあ、スーパーオートバックスって大きいですね、一時間は居ました。

お買いもの品


・シュアラスター 鏡面仕上げクロス 1799円
・リンレイ 水アカスポットクリーナー 458円
・セルロース洗車スポンジ 299円
・くもりま宣言 



鏡面クロスは今まで買おうか迷っていたものの、結構な値段ですので
買い切らなかったものです。見本が出ていて、触ってみたら手触りが良かったので購入。お店によって見本品があったり無かったりしますよね。私みたいに見本を見て「良かね~」って買うニンゲンも居るんですよ。
今までは拭きとりクロスのみでワックスを仕上げていました。どのくらい変わるか楽しみです(^^)


リンレイ「水アカスポットクリーナー」はyoutubeの比較動画を見て欲しくなったので購入。
コーティングやワックスも落とせるという事で期待しています。近所のナフコには同じくリンレイの「New水アカ一発!」というのがありますが、ワックス入りなのが気に入らなかったので、オートバックスで吟味。リンレイの商品は缶入りの「New水アカ一発!」の他に、プラ容器の「水アカ一発シャンプー」のありました。
「水アカスポットクリーナー」を選んだ理由はこの三種の中で一番値段が良かったから。(高いほうが落ちるという単細胞理論)


青いスポンジはいつもの。今までのを足回り用にして、新品を楽しむ贅沢を味わいたいと思います。本当はもう一回り小さいほうが握りやすいんですが、ホムセンにあるちょっと小さめより安いのでこれを使ってます。セルロースで出来ているので柔らかく、塗装に優しいと思い込んでいます。すぐ汚れるけど

黄色いスポンジは、ゴシゴシ用に購入。使ってみます。手触り良いけど350円もするのね。


次はハンズマンへ、(宮崎拠点の巨大ホームセンターです。ビックリするくらい何でもあります)安いんですよねー、
価格は  黄色>オートバックス>ハンズマン>ニシムタ  でしょうか。

ニシムタ(鹿児島を拠点としたホームセンタ「ファミリーショップニシムタ」カ―用品に強い)は馬鹿に安いですよね、どうなってんだろ?他のお店には無いような独特の品ぞろえが好きです。

ハンズマンで購入した物がこちら


・水アカスポットクリーナー 458円
・アニクス ワックス用スポンジ 380円
・ハニ― ウインドーウォッシャ― 120円
・薄手 127円
・グリップ付スポンジ 150円

ワックススポンジはこれが握りやすいです。楕円形になっていてホールド性は良い。安物のスポンジは塗り込み中に手からスポンと飛んでいく事がありましたが、これは落とした事がありません。
しっとりした素材で塗り易いです。
ただ、楕円形ゆえ、ワックスの丸缶にうまく入らない…
しかし、薄塗りしやすいので使ってます。

ウォッシャ―液はこれです。安いし。

ハンズマンは店舗によって同じ、商品でも価格が結構違ったりします。店舗によって常時激安だったり。市場と変わらない値段だったり。

小林にもあったら良いのにね。


それと、骨董屋(リサイクルショップって書いてあるけど、そう呼ぶのが正しいと思う、品ぞろえ的に)で万年筆を二本買ってきました。600円でした。
Posted at 2019/03/14 10:02:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月20日 イイね!

旧車なら工具を積んどかなきゃ

旧車なら工具を積んどかなきゃ 先日、友人から「車載工具これだけ?」と言われました。少ないんじゃないか、と。
確かに積んである工具は純正の物のみですので、タイヤ交換は出来ても故障したときの対応は出来ません。


●錆びた純正工具。この後ピカールをかけました。

 自分では修理出来ないとは言っても、やはり最低限の工具を積んでおけば気休めになりますよね。

そこで皆さんの記事を拝見し、参考にしつつ車載工具を積ことにしました。


●工具箱をひっくり返した様子、ペンチなんかダブってるのがあります。

コンビレンチ、スピナー、ラチェット、モンキーなんかは新しく揃えました。

コンビレンチ SK11  2280円 @ホームセンターやまさき
ドライバー ベッセル  780円 @ホームセンターやまさき
ラジオペンチ フジ矢 2200円 @八反金物店
スピナーハンドル   1100円 @アストロプロダクツ
ラチェット    セール1600円 @アストロプロダクツ

ベッセルのドライバーは「Non-Slip」というシリーズで油がついても滑らないものだそうです。(写真左から2本目、黒いの)

ラジオペンチはフジ矢のを買ってきたのですが、上等だったので家で使う用にして、車載要はツノダの万能タイプに変えました。これはカシメやねじ回しが付いているので、コンパクトにまとめたい車載工具に丁度良さそうです。


 さて、地元のホームセンターでツールロール(工具を入れてくるくる巻くやつ)を探したんですが、見つかりません。仕方がないので自作しました。

不器っちょな男がチマチマ手縫いですよ、ミシンが壊れているなんて思いもしませんでした。。。初めての裁縫なんで汚いのは大目に見てください。


●こんな物が出来ました。ツールロールはアストロに行けば売ってあるんですね。気付くのが遅かった f(^^;)

さて工具を厳選して詰めていく訳ですが、どう選んでいいのやら…
皆さんの記事を見てこんな風にしてみました(^^)



●結構な重量です(汗汗

内容としては

 ラジオペンチ  ツノダ (1050円 @ハンズマン)
 フライヤペンチ ツノダ
 プラハンマー

 ドライバ 十6 ベッセル (780円 @山崎)
 ドライバー -6 ベッセル木軸 (800円くらい? たぶん山崎)
 隙間用ドライバ ベッセル (170円くらいだった)
 
 18㎝スライドハンドル(延長を指せばT字ハンドルになる) アストロ
 エクステンション 15㎝、7.5㎝ (アストロ)
 24㎝スピナーハンドル (1100円 @アストロ)
 
 L字レンチ21mmタイヤ交換用 メーカー不明 (半額320円 @ナフコ)
 コンビレンチ SK11 (2280円 @山崎)
 250mmモンキーレンチ ロブスター (2860円 @山崎)
 ヘックスレンチ 5mm、6mm(針金ハッカーの代わりに使う事しばしば←買えよ 汗)

こんなところでしょうか。

素人ですから、これからの経験で少しづつ内容を固めていきたいと思います。

あれもあった方がいいよ。これはいらないかも。良かったら皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
Posted at 2018/11/20 15:33:35 | コメント(5) | 内装、装備 | 日記
2018年11月16日 イイね!

6ライトの輝き

 今日の通勤路で新型のクラウンとジムニーに逢いました。
新型同士が続けざまに走っていると目を惹きますねぇ、

新型のクラウンを見るのは初めてじゃなかったんですが、今日(いまさら)気が付いた事が。
「オッ 新型クラウン!厳つい顔してんなー、しかし通り過ぎてみれば流麗なフォルム、やっぱセダンはカッコいいわ…
しかし、なんかCピラーが細いぞ?」

もしかして、今度のクラウンは6ライトウインド―?・・・


 調べたら、新型クラウンは昨年出たレクサス同様 6ライトウインドー仕様でした。

いやあ、車好きの皆さんはきっと発表された時から御存じでしたよね?  そーんなのー常識~♪ってやつですよね?
…わたし 知らなかった…

クラウンと言えば4ライトウインド―の伝統的なセダンフォルムが印象にあったんですけど、今度の新型から変更になったんですねー。
なんか、日産フーガ とか ブルーバードシルフィー みたいに見えましたわ f(^^;)


 今、6ライトウインド―のセダンが流行ってるんですかね?
後方確認性は良いでしょうし、流れるようなフォルムでカッコいいし。

6ライトの車で有名なのあったかなーと考えてみて思いついたものを書き出してみたら、
  トヨタ 2代目カムリ
  日産  Y31セドリック
  スバル レガシィ   等々…

どれもいい車じゃないですかぁ

でも、やっぱり君が一番いいね!(これが言いたかっただけ)
Posted at 2018/11/16 12:00:46 | コメント(1) | 整備 | 日記
2018年11月07日 イイね!

キーケースを新しくしました

キーケースを新しくしました先週、キーケースのボタンが取れてしまいました。祖父が倉庫の鍵を着けていたケースでしたので形見と思い使っていましたがさすがにボロボロ。
写真 上の編み込みのケースに変えました。
今までのケースは合鍵用に使いたいと思います。

だいぶ雰囲気が変わりました。まだ見慣れ無いので前のケースの方が似合ってたかな?なんて思いますが、使う内に馴染むでしょう。

小物を買い換えるのってワクワクしますね。では(^-^)/
Posted at 2018/11/07 22:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アイテム | 日記

プロフィール

赤いコロナに乗ってます。宮崎ナンバーです、見かけたら気軽に声をかけてください。 セダンが好きで、車の話になるとテンションが上がります。 土日は仕事ですが、夕...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メッキングの効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/26 22:14:29
気になる車・・・(^^)544 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/20 17:39:10
気になる車・・・(^^)543 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/17 18:00:27

愛車一覧

トヨタ コロナ トヨタ コロナ
59年式 FFコロナ 1500EXサルーン 一目惚れで赤いコロナを買いました。色はガー ...
スズキ テンプター ST400V スズキ テンプター ST400V
友人が買ったトライアンフに憧れて10万円の給付金で職場と先輩と免許取りに行きました。先輩 ...
スバル ステラ スバル ステラ
初めての愛車、売りに行く日の朝に撮影。  自分で選んだわけではありませんでしたが、いい ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation