• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

JGSのブログ一覧

2014年10月13日 イイね!

紅葉の涸沢テント泊・北穂高岳登山

紅葉の涸沢テント泊・北穂高岳登山9月30日〜10月2日で北アルプスの涸沢・北穂高岳に行ってきました。
登山は3年前の職場の登山部の富士山から始め、それでハマりました~ 昨年からはアルプスに行きたいと思っていましたが、事故のため入れたプレートがザックを背負うと当たって痛いため、遠出が出来ませんでした。
そして今年やっとプレートが取れたので、久々泊りの山登りに何度か挑戦してきました!
今年は燕岳、立山三山、涸沢、槍ヶ岳と登ってきました。テントも買って8月に涸沢へ行きましたが、台風の影響で大雨で、靴の中までびしょ濡れ、これで初テント泊は無理だと判断し、大人しく小屋泊まりにしました。なので今回が初めてのテント泊になりました。結果から言えば3日間とも最高の天気でした♪


・9月30日(水)
前日の21:00に自宅を出て、沢渡の駐車場に1:30頃到着し、仮眠。5:20発上高地行きのバスで上高地バスターミナルに6:00少し前に着きました。
水を汲み、準備体操をして出発!今日はキャンプ地の涸沢を目指します。
 DSC02260 DSC02262 
明神、徳澤、横尾と約50分ごとにちょうど良く休憩ポイントが現れます。8月の槍ヶ岳の時にも通った道ですが、その時より涼しく爽やかになり、紅葉も少し進んで秋らしくなっていました。
 DSC02275 DSC02281
横尾からは道も狭くなり、若干登り始めます。クライミングのメッカである屏風岩もよく見えてきました。
約1時間10分で本谷橋に到着です。
 DSC02296 DSC02300
ここから本格登山の開始です。涸沢まで約2時間少々。涸沢ヒュッテの吹き流しが見えるまでは休まず・時計も見ず淡々と登ることにしました。
 DSC02306 DSC02315
荷物が重く、キツかったですが何とか涸沢に到着~
 DSC02317 DSC02321
今年の紅葉は一週間ほど早いみたいで、ちょうど最高の時に来れました♪
 DSC02329 DSC02330
 DSC02369 DSC02383
ちょっと時間がかかりましたが、無事にテントも張ることができ、二軒ある山小屋を探索しこの日は終わりました。



・10月1日(水)
4時に起きて朝食を食べ、モルゲンロートを待ちました。6時過ぎから徐々に明るくなってきましたが、本来はもうちょっと赤くなるのかな?
 DSC02426 DSC02432
今日は北穂に登ります!
ガレ場ばかりで途中は長い鎖場もあり大変でした。
 DSC02444  DSC02459  DSC02461
天気がいいのに雷鳥の親子もいました。
 DSC02465 DSC02475
涸沢を出発して約2時間30分で北穂山頂(3,106m)に到着。周りの山々が一望できました♪
 DSC02484 DSC02488
北穂高小屋で一休みし、その先から始まる大キレットを見学。写真じゃ伝わらないでしょうが、いきなり崖のようになっています。自分にはまだまだ早いようです・・・
 DSC02503 DSC02539
登りより怖い下りを何とかこなし、涸沢に降りました。午後はパノラマコースを散歩しました。
 DSC02571 DSC02572
こちらも道が険しく一歩間違うと滑落の危険がある登山道ですが、景色も最高!涸沢カールがよく見えます。こちらも無事に戻ってヒュッテでおでんセットをいただきます。
 DSC02631 DSC02637
 DSC02655 DSC02635
夜は町の明かりの影響もなく、星がよく見えました~



・10月2日(木)
この日はついに下山します。
その前にまたまたモルゲンロートを拝みます。
直前までガスっていたので諦めていたら急に晴れてきました!
昨日に比べて赤みも増していて素晴らしかったです。
 DSC02660 DSC02661
 DSC02669 DSC02682
名残惜しいですが降ります。次はいつ来れるのやら
 DSC02706 DSC02709
筋肉痛でペースが上がりませんでしたが、無事に上高地まで帰ってこれました。
これで今年の高山はおしまいです。来年はどこに行きましょうかね?3日間とも晴れるとは思ってなかったので、最高の山行となりました。






ところがこれで終わりませんでした!
自宅を出るときにクルマのバッテリーがあがっていて、エンジンが掛かりません!仕方ないのでブースターケーブルで掛けましたが、なんだか嫌な予感・・・ ケーブルを持っていき、途中もエンジン切らずに向かいました。涸沢では運よく電話が通じたのでk-TAさんに新しいバッテリーを頼んでおきます。この後の予定もあったもので。
そして3日後に帰ろうとするとやっぱりあとちょっとのところで掛からず・・・ やむをえず駐車中のおじさんにお願いし、ブースターケーブルを繋げてもらい命拾いしました。
確かにちょっと弱っているかな?と思う時はあったので、そうなったら早めに交換をおすすめします!出先でのバッテリー死亡は堪えますのでご注意を!!
Posted at 2014/10/13 11:03:38 | トラックバック(0) | 登山 | 日記

プロフィール

「[整備] #MINI 第16回エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/303060/car/347133/6337742/note.aspx
何シテル?   04/27 07:23
初めまして! ヨロシクお願いします。m(_ _)m 学生時代からMINIに憧れていましたが、 カンタンに買える訳もなく・・・・ 社会人になりやっと念...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヘッドライト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/31 21:55:31
buzzhouse design 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/07 20:10:24
 
AGOrdinary 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/07 20:09:07
 

愛車一覧

フランスその他 TIME フランスその他 TIME
TIME SCYLON 2018 カラー:France Edition コンポ:UITE ...
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
2013.1.28納車
イタリアその他 その他 イタリアその他 その他
2012.3.25期せずして納車。 2012.9.30期せずして廃車。
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
2011 GIANT ESCAPE R3 ママチャリからの乗り換え

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation