行こうかどうしようか迷ってましたが、平日で人も少ないかな?と思って行ってきました!

10:30ごろ着きましたが結構人はいました。平日のせいもあるのでしょうが、見やすくていいです。

ここら辺は常時結構な人だかり。

これにも座れました! 座ってる分には結構普通かも?動かすとデカさを感じそうですが・・・

ハイブリット・電気自動車ばかりが目立ってました。
外車はロータス・アルピナ・ケータハムぐらいで寂しかったですが、規模はこれ位のほうがじっくり見れていいかもしれません。いつもは全部見ると疲れてましたから。
若者の車離れといわれていますが、CR-ZやFT-86でそれが戻ってくるのでしょうかね。
自分がMINIにしたのは日本車より走る歓びが大きいと試乗で感じたからです。
速さだけならCivic Type Rなんてのも同価格帯で有りますが、ゆっくり走ったり交差点を曲がるだけでも楽しいと思える車は日本車では少ないと思います。
道具としての出来は日本車のほうが良いのですが、楽しくない。そんなイメージが自分の中で定着しています。
最近のコンパクトカーは同じプラットフォームを使って開発時間を短縮し、さらにコンピューター上だけで走行テストをするようです。以前乗っていたイストがそうみたいです。
やっぱりどんな車でもしっかり実走テストをして、そのメーカー・クルマなりの味をしっかり出してほしいと思います。
まあ最近はデジタル化が進んでいて、モノを操るっていうアナログ的な部分が少なくなっているからそれに楽しさを感じないのかもしれませんねー 運転がうまいなんてのは今の時代自慢にならないのかも?
とにかく日本車ももっと味のあるクルマをたくさん作ってほしいものです。
Posted at 2009/10/30 18:41:38 |
トラックバック(0) |
クルマ | 日記