• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さばじろうのブログ一覧

2014年03月12日 イイね!

信用できん

長文です。二号機、フルフル号のお話。

軽自動車のフルフル号は9月に車検を受けました。
s社の車なので、近所にある、そのディーラー系列の工場にお願いしました。
入庫の際、気になる個所など聞かれたので、
右フロントタイヤからでる異音について、これを機にチェックしてほしい旨伝えて入庫。
しばらく前から、走っていると、右フロントから、回転しているタイヤが何かに当たっているような、「ぐおんぐおん」という音がすることが気になっていたのです。
なんだか妙に燃費も悪いし、たまにちょっと引っかかったような感じがするし、
回転するタイヤに何か干渉しているのかなと思っていました。

そうして車検を取ってもらったところ、
まあ、18年落ちのポンコツなので、いろいろ不具合が出るのは覚悟してたんですが。
マフラーとフロントパイプあたりに漏れがあるので交換を勧められ、言われるままに中古部品に交換。
まあこのくらいは仕方ないかな、という程度の金額で決着。
一方、右フロントタイヤから出る異音については、「走っているときに症状は確認できたが、リフトに載せると音はならなくなる。ハブあたりを調べてみたが、異常なし。原因は分かりませんでした」とのこと。
まあ車検を機に全部チェックしてくれたんだろうし、それで原因不明なら大したことないのでしょう、と考えて、そのまま乗っていました。
その後もずっと右フロントの異音は続いていました。

しかし、先週のこと。
きっかけは、大学の同僚の先生から相談を受けたことでした。
いわく、イギリスに研究旅行に行くのだが、マイナーな田舎を回らなければならないため、
向こうでレンタカーを借りる必要がある。
しかし、イギリスの車はマニュアル車ばかり。マニュアル車なんて免許取って以来乗ったことが無い。
ついては、旅行前にマニュアル車の練習に付き合ってもらえないかと。
ちょうどフルフル号はマニュアルだし、壊れてもそれほどいたくないポンコツなので、
じゃあこれで心行くまで練習してもらいましょう、ということになり、半クラのおさらいから、
サイドブレーキを使った坂道発進まで、大学の駐車場で一通り練習。
坂道発進がなかなかうまくできなくて、サイドかけたまま進もうとしてエンストしたり、
サイドがちょっとかかったまま気付かず走ってしまったり、など、苦心しましたが、
なんとか一通りできるようになりました。

翌日、酷使したフルフル号のチェックのつもりで、細かいところを気にしつつ乗ってみると、なんだか様子が変。
特に発進の時にブレーキ泣きのような音がする、上り坂でクラッチ切ってもあんまり下がらない、など、
あー、練習の時にサイドブレーキを酷使したのが原因で、ちょっとサイドを引きずったまま走ってる感じになっているのかな、と考え、
車検を取ったのと同じ工場に点検に出しました。

そうして点検してもらったところ、
サイドブレーキに異常はなし、しかし、右フロントのブレーキが固着して、引きずってしまっている。
つきましては、右フロントブレーキの交換かオーバーホールが必要とのこと。

右フロント!?いや、それまさに車検の時に私が点検をお願いした箇所ですよね。
ちょっと頭にきて、「その場所は車検に時にこちらがあえて問題を指摘して点検してもらった箇所ですけど。
手もとの点検の控えにも、異音は確認できたが原因不明と書いてありますよ。固着ならすぐに起こるものでもなし、何故その時の点検でわからなかったんですか?」
といったところ、車検の時に何ともなかったものが、車検から数カ月たっているから、その間に悪化したのでしょう、とのこと。
いや、車検から数カ月たっているとはいえ、車検取ってから数か月で500キロも走ってない。
イヌを運ぶのがメインのお仕事の車なので、自慢じゃないがフルフル号の走行距離はスズメの涙ですぜ。
しかも、その部位からの異音は車検前から現在までずっと続いてるし。
要するに、車検の時にメカニックが原因に気付けなかったか、そもそもろくに点検してないってことじゃねえの?
点検の結果報告書を見ても、ここのゴムに亀裂がありますとか、ここにちょっとした漏れがありますとか、細かい指摘はいくつかされてるけど、その中に右フロントブレーキに触れたものは皆無ですぜ。

納得いかないながらも、まあ仕方ないかと考え、修理の見積もりをお願いしました。
月曜日に見積もりの結果を電話で教えてもらったのですが、部品代工賃込みで、
ブレーキのオーバーホール 17,000円
ブレーキを中古品に交換 36,000円
ブレーキを新品に交換 48,000円
とのこと。どうせポンコツだし、そもそもそんなに長い時間・長い距離乗る車でもないので、
オーバーホールで十分だろうと思い、一番安いオーバーホールでの修理をお願いしました。
そうして入庫の日や時間など確認し、電話を切りました。

その数時間後、またディーラーから電話が。
いわく、先ほどのブレーキのオーバーホールの代金には、オーバーホールに必要な部品代が入っていなかった。
部品はいくつかの違う部署から取り寄せることになるので、かなり金額がかかる。
部品代を含めると、オーバーホールの料金は25,000円ほどになる。
また、オーバーホールしても、古い車なので必ず直るとは限らない。直らないこともある。
なので、たいして金額も違わないことだし、せめて中古のブレーキに交換してはどうか。
中古のブレーキに交換するのであれば、部品代を勉強させてもらって、34,000円にさせてもらう。
とのことでした。

ここで完全に頭にきて、しかし口調はあくまで冷静に、
そもそも車検整備の際に、異音がするという報告を受けながら、その原因すら突き止められなかったメカニックなど信用できない。
また、今回の修理について、いったん了承しておきながら後になって金額を釣り上げるとは何事か。
一連の説明は全て、少しでも料金の高い整備を客に押し付けようとしているようにしか見えない。
ついては、オーバーホールの代金も、本当にそれだけするのか信じられない。
よしんば本当だとしても、部品代の計上などごく基本的な事項を失念するようないい加減な会社が、まともな点検整備をできるとは思えない。
貴社に対する信用はもはやゼロだ、と伝え、
今回の整備についてはいったん白紙に戻し検討させてもらう、と告げて電話を切りました。

ちょっと短気だったかと反省する部分もありますが、いくらなんでも、相手の言い分がねえ。

とりあえず、入庫するのなら今週末なのですが、いまさらもう同じ会社には頼みづらいですよねえ。
あーあ、どうしようかな。
どなたか、どこかよい工場を御存じでしたら、教えて下さい。


Posted at 2014/03/12 23:24:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月09日 イイね!

フレッシュマントライアルin snow参加

フレッシュマントライアルin snow参加本日フレッシュマントライアルin snowに参加してきました!

SS4回のタイムの合計で競うルールなのですが、何よりも初ダートラなので、タイムは二の次、
体験して楽しむのが最大の目標。なので、どノーマルのアルトワークスを駆り、気軽に参加してきました♪

氷点下の寒さには辟易しましたが、あまり知り合いもいない心細い中、
500仲間のささひろ氏、影プロ氏、ボサノバ氏に、さらにMちゃん、オールージュさんも応援に来てくれ、
おかげさまで楽しく時間を過ごせました。

まだ早朝だったので、一人で挑んだSS1はヨタヨタしながらなんとか完走、
SS2は応援に来てくれたみんなの前でいいところ見せようと思って初スピン(笑)、
コース変わってSS3は、またヨタヨタしながらなんとか完走。
今回のフレッシュマントライアルは、一部のクラスで同乗走行をお願いすることができるということだったので、
ここで、SS3で走っていたプロドライバーのM氏の横に同乗させてもらう。
スパイクタイヤを履いたランエボの助手席に乗せてもらったのですが、これが、

すっごい!

ものすごいスピードで突っ込んで行って手前で向きを変えて横向きのままコーナーをクリアする、というお手本みたいなどリフトを助手席で体験でき、大変感動。
いやはや、ええもん見せてもらいました。
なるほど、少々ケツ振ろうがギューギューアクセル踏んでもいいわけですな。
むしろアクセル踏んで安定させるわけですな。

同乗走行のおかげか、最後のSS4では、これまでとはちょっと違う感じで走れました。
ビビらずアクセルあけれるようになったせいか、それなりに踏めたかと。
何よりも、それまでのSSより、走っていてずっと楽しかった。
残念ながらコースを見間違えて止まるというミスがありましたが、それでもSS3よりはタイムはよくなっていたので、
やっぱりちょっとうまくなった?かな?
できればもう2本くらい走ってみたかったですが。

というわけで事故もなく、無事に終了。
タイムは散々、同じクラスの最下位でしたが、感想としては、

すんごい楽しかった!

ぜひまたチャレンジしたいです。

終了後、エコリン村のらくだ軒で遅い昼食。
のんびりだべって解散。寒い中付き合ってくれた皆さん、改めて、ありがとうございました♪
また機会があればチャレンジしますので、暇があれば付き合って下さい(笑)
Posted at 2014/02/09 22:32:34 | コメント(7) | トラックバック(1) | 日記
2014年02月08日 イイね!

いよいよ明日

いよいよ明日いよいよ明日、フレッシュマントライアルに行ってきます!

明日は7時ごろから受け付け開始、レッキして、八時過ぎに開会式、その後SS1-4という流れのようです。

出走する私は、初めてで勝手もわからないので、7時ごろには会場にいようと思います。
アルトは高速を走るのに不安がある(というか、走ったことが無いw)ので、下道でのんびり行きます。
たぶん朝5時半くらいに北区の家を出る予定です。

どう考えてもギャラリーのヒトはこんなに早く来ても仕方ないですねw

SS4が終わるのが3時あたりとのことなので、見に来てくれる人は、
それまでに覗きに来てもらったら良いのではないでしょうか。
会場でお会いしましょう!

会場は新千歳モーターランドダートコースです。
普通のサーキットとダートコースは違うので、お間違えなきよう(最初は私は勘違いしてました。あぶねえ)。

http://www.sekinen.com/srt/2014/01/2014insnow.html#extended

多分会場はすごく寒いと思いますので、防寒対策はしっかりと!

うわー楽しみ。ワクワクする(*^O^*)
Posted at 2014/02/08 17:13:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月18日 イイね!

ダートラ計画始動♪

年始に、今年はダートラに挑戦してみる!などとぶち上げてみましたが。

とりあえず、何から手をつけてよいやらさっぱりわからん。
アンダーガード?ロールケージ?バケットシート?足回り?
いくらくらいかかるのか、どこでやればいいのか??!
ということで、文明の利器インターネットで検索してみると。

競技車両なんかを手がけているショップがいくつか札幌近辺で見つかりました。
そして、そういうショップ主催の走行会なんかが結構あるんですね。
しかも、今の時期はスノーダートなので、アンダーガードとかそれほど必要ないようで。
初心者向けのイベントなら、スタッドレスがあればとりあえず走れる?思ったよりずっと敷居は低いのね。

じゃあ、車は後回しにして、とりあえず走ってみよう!
と思い立ち、本日、"フレッシュマンズトライアルin snow"というイベントを主催している、
ガレージSEKINENさんというところに行って、話を聞いてきました。
このイベントは、私のようなど素人でも、どノーマルの車でも大丈夫だということで、
ヘルメットとグローブ着用であれば走れるようです。
なので、そのままお金を払って参加表明してきました。
2/9(日)、新千歳空港近くのコースでひとっ走りしてきまーす。

頼みのアルトワークスはノーマルのままですが、とりあえずどんなもんか体験してみよう。
なお、当日は応援大歓迎、同乗も可能とのことです。
なので、もし、ダートに興味があってしかも命があまり惜しくないという方がいれば、
助手席に乗せてあげますので、一緒に行きましょう(w
Posted at 2014/01/18 20:25:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年を振り返ってみると、9月の学会に振り回された一年でありました。
うちの大学で参加者3000人規模のクソでかい学会大会を主催したのですが、
その学会の事務局長(裏方の総元締めみたいな仕事)を依頼され、
「まあいいか♪」と引き受けてしまったせいで、これが大変なことに・・・。
これまで引き受けた学会はせいぜい数百人規模、しかも、その規模でも事務局長なんてやったことなかったのに。
なぜ引き受けた、俺!?

ともあれ、引き受けてしまったものは仕方がないので、この一年間、本来の大学の仕事をこなしつつ、
それ以外の時間はほとんど学会の仕事に忙殺。
なんとか無事に大会は終わりましたが、9月の大会が終わっても、これだけでかいと残務整理がいろいろあり、
海外から招待したおエライさんの接待とか、付随する研究会の段取りとか、
しかも9月は講義開始と重なるので、学会の都合で穴をあけた大学の仕事(休講した分とか)を埋め合わせしないといけなかったり、
また方々にあいさつ回りとかしてると、あっという間に師走になっておりました。
今月になってやっと落ち着いてきた感じですね。
正直、7月から11月に入るまで、あんまり記憶が無かったりします。
ストレス性の健忘症でしょう。

ちなみに、この業界の外の人には信じられないかもしれませんが、
学会の仕事は原則的にボランティアです。
大学の仕事にはお給料は出ますが、学会のためにやった仕事にはお給料は一銭も出ません。
昨年一年で数百時間のタダ働き。まあ、なんて邪悪な響き♪


ということで、昨年は車関係もワンコ関係もかなりおろそかになった一年間でした。

今年は車関係を充実させたいものです。
というわけで、新年の抱負。

今年はダートトライアルにチャレンジ!
できるといいな♪

チャオペペで、モータースポーツの楽しさに触れて以来、ずっと何かやりたいと思っていたのですが、
去年は忙しくてそんなひまもなく。
ジュニ耐とか、十勝のフリー走行とか、みん友のみなさんが楽しんでいるのを、
いいなーと思いながら横目で見ているだけでした。
今年は何かやりたい!と考え、いろいろ物色しているうちに行き当たったのがこれ。
サブのアルトワークスで十分できそうだし。
北海道には千歳とか砂川とか、近場に結構走れるところがあるみたいだし。
とりあえず、車造りの情報収集をしつつ、ぼちぼち進めていけたらなーと思っております。
まずはロールケージとバケットシートかなー。

というわけで、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2014/01/01 08:10:36 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

以前から登録はしていて、いろいろな方のブログを見せてもらって楽しんでいたのですが、最近念願の愛車Fiat500が納車され、これを機に自分のページを立ち上げること...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドラレコ取り付け(内張り情報と電源確保) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/18 16:33:58
トヨタ(純正) MR-S用ウインドディフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/10 20:17:49
ホンダビートのアルミホイール関係のリフレッシュ他(まとめ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/31 10:22:10

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
Fiat500 1.4Sportsから、アバルト500SSに乗り換えました! 最高に気に ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
イタリア本国での発表で一目ぼれしてから一年半ほど待ちましたが、2009年2月にようやく納 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation