• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

u-tankのブログ一覧

2007年09月29日 イイね!

マニュアルモードのクセについて(6AT)・・・その3

今回はゼロ発進時のシフト選択について。

マニュアルモードでのゼロ発進時、通常は1速ですが、停止していても2速・3速に入れることができます。
それぞれのフィーリングを勝手にレビュー(あくまで私の主観です)。

①1速から発進した場合、2速に上げる操作と実際のシフトアップのタイムラグが大きく、回転が必要以上に上がりすぎる感があります。
街乗りではとてもビジーなので、私はよっぽどスタートダッシュで高回転を使用したいときにしか使っていません。

②2速から発進した場合「もっさり感」はありますが、街中で普通に信号スタートする分には充分だと思います。
私は街乗りではもっぱらこれを使っています。

③3速から発進した場合、本当に3速で発進しているのかは不明です。が、確かに2速からの発進よりも「もっさり感」がさらに強くなっている気がします。ここまでくるとちょっと重たすぎる感じです。

ちなみに、Dレンジで発進して途中でマニュアルモードにしたら停止時には1速まで落ちますが、あらかじめ停止時に2速(3速)に入れてから発進すれば、信号待ちなどで停止したときも2速(3速)に戻ります。407クン、賢いじゃん。
Posted at 2007/09/29 13:38:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 407SW | クルマ
2007年09月22日 イイね!

マニュアルモードのクセについて(6AT)・・・その2

今回はシフトダウンについて。

マニュアルモードといっても、エンジン回転数が1,000rpmくらいになる速度に下がると勝手にシフトダウンします。例えば、6速で走っていて速度が50km/h付近まで下がると5速に落ちます。

<勝手にシフトダウンする速度の目安>
4速:30km/h  5速:40km/h  6速:50km/h

市街地で燃費を稼ぐには、この辺の速度を意識しつつ信号の先読みなどするのですが、なかなか思い通りには行かないものです。
Posted at 2007/09/22 11:26:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 407SW | クルマ
2007年09月15日 イイね!

マニュアルモードのクセについて(6AT)・・・その1

今回はシフトアップについて。

シフトアップ操作は、次のギアでのエンジン回転数が1,100rpmくらいになる速度以下では無視されますね。例えば、6速にシフトアップできる最低速度は55km/h付近です。

ただし、以下のようなシチュエーションの場合は例外的な処理がされるようです。
①2速・3速へのシフトアップは常時可能です。でも、表示どおりのギアを使っているかは疑わしいです。
②シフトアップ操作の時点では許容速度でなくても、数秒(感覚的には1~2秒)の間に許容速度に達した場合は、その時点でシフトアップされます。コレ、結構便利。

<シフトアップできる速度の目安>
4速:30km/h  5速:45km/h  6速:55km/h

1,100rpmという低回転でも、こもり音もなく普通に走れてしまうなんて、すごいぞ。407君。
Posted at 2007/09/15 20:55:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 407SW | クルマ
2007年09月08日 イイね!

続・ATの変速パターンについて(ちょっと絵が大げさすぎました)

昨日アップした日記につけた変速曲線ですが、今日あらためて久しぶりにDレンジで走ってみると、だいぶ 誇大妄想化 されていることが確認されました。
全体的にもっと低い回転でシフトアップしています。
くれぐれも「妄想」で描いたイメージ図だと思って見逃してやってください。

じゃあ、何がストレスなのか?
2,000ちょいrpm でアクセルペダルをフッと緩めたときにシフトダウンしてくれない。かといって緩めすぎると減速してしまう。
特に前がつかえていたり、次の信号が赤などで緩加速する場合の2・3・4速が不必要に引っ張りすぎに感じてしまうんですよね。

で、やっぱり今日も我慢できなくてマニュアルモードに逃げました。
Posted at 2007/09/08 23:40:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 407SW | クルマ
2007年09月07日 イイね!

ATの変速パターンについて(私がDレンジを使わない訳)

ATの変速パターンについて(私がDレンジを使わない訳)ATの変速パターンがちょっと好みじゃないんですよね。

左の絵は私の体感イメージから妄想を膨らませたシフトアップの条件曲線です。実際はもっと色々なファクターから変速判定をしていると思いますが・・・
全体的にアクセル開度に対して変速時の回転数が高いのと、アクセル開度が低い領域で曲線の勾配がなさすぎて、シフトアップをアクセルワークでコントロールしにくいように感じます。
ビジーシフトを嫌う欧州セッティングなのでしょうか。スポーツモードはコレでも良いと思うんですよね。でも、日本の道路事情でコレはちょっといただけません。
街乗りでは6速はおろか、5速にも滅多に入らないので、燃費にもよろしくありません。

その代わり、マニュアルモードがなかなかにイケており、楽しみが増しました。
ほとんど全域ロックアップしているので、トルコン特有の滑り感がなく、エンジン回転と速度がリニアに感じられて大変気持ちがよいです。

407君のマニュアルモードを使っていて感じたことを、これからいくつか紹介していきたいと思います。
Posted at 2007/09/07 22:32:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 407SW | クルマ

プロフィール

プジョー407SWについて、細々と書いていきます。気長にお付き合いください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4travel うーたんくの旅行記 
カテゴリ:旅行
2007/07/07 01:00:06
 

愛車一覧

プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
 思い起こせば2003年、407の写真を見て一目惚れ。日本導入が早いか貯金が溜まるのが早 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
アルテッツァといえばRSの方が人気でしたが、私はジェントルなASを選びました。6年ほど乗 ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation