• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

例のヒトのブログ一覧

2010年09月09日 イイね!

まだまだ続く

枯れ木のにぎわいで、社内のフォトコンテストに声かけられるw
以前のアレを加工して出したら3位入賞だった(^o^)/ 

 枯れ木のにぎわいでも入賞ってどんだけwwww

で、感想が嬉しい
「一家に一台、向月台」

うむ。よくわかってるwニヤニヤ

-------------------------------
京都駅の思い出
何度来ても京都駅のビルは構造がすごか。(どこの方言 
 
海外からの観光客がごっつい多いし
古都と正反対の超近代的な駅にしたんだろうけど

日本人の私でも何度でも何度でも驚くわの喜ぶわの、でも暑いわ

意味無くエスカレーターに乗る乗る 

で、振り向いたりと忙しい。 

ダイブはしないが、鳥だったら飛ぶ。


ゴディバカフェがこのビルに入っているので便利。
 

ゴディバだけあって、美味しい&高い。
こっちにもゴディバカフェ来てちょ。

Posted at 2010/09/09 21:33:00 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記
2010年09月07日 イイね!

しじん

どっぷり奈良漬け・京都漬け
思い出日記(何度も同じ画像を出してスミマセン)
(ポエマーじゃなくて四神) 


上村さんの四神は柔らか~で穏やか~
キトラの厳しい表情とは対照的だそうで

平城京の四神は対になって(描いて)いるのが、面白い
日本人の描く四神だと、こうなるのかな

 
雄雌で夫婦にしたのか、仁王像(又は狛犬)のような意味の対にしたのか、
妄想が膨らみます

十二支も描いてあって

寅も白虎とは違う雰囲気で 

  
 どれも線が綺麗だなー。丸みといい、筋肉ムキムキではなく、若くて柔らかで平穏。
 46の丸みとは違った曲線でw  
 
 「余白の美」だそうで、見ているだけで静かーな気分。
 
 この方、鳥が好きで自宅のお庭に千羽以上飼っているとか。
  若冲とは違った鳥好きなようで


  うーん、画像をみているだけでも、平穏な気分になれるけど、たっかーい場所に
描かれているから、デジカメしにくかったww首がw
 

高見蔵

ここから朱雀門方面を見て「皆の者・・」なーんて言ったのかなw



Posted at 2010/09/07 20:41:10 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記
2010年09月05日 イイね!

まだ続く

 (まだ続く。しつこいオンナっ) うんうん。
 奈良のお宿【夕ご飯&朝ご飯】




鹿の絵柄が可愛いお皿 鹿の絵柄も可愛いお皿。

ガラスの器が涼しげ。で、この料理なんだったっけ。美味しかったのは覚えているが。器も夏
 
  フタがいい。フタを開くたびにどんな料理か期待。
お酒「はるしか」スパークリング 甘め
女性うけするお酒だ。          


   奈良のテレビ(CMが地方色溢れてw)、新聞を面白そうに見ている
   ダ&娘の会話を、ほろ酔いの背中で聞きながら



三輪素麺かな?どのガラスの器も涼しげで ほろ酔いでデジカメするのが・・ 
 縁側に座って満月の奈良公園を眺めて
抹茶をまぶしている。お皿も良い色で、食べた後絵柄をじーっと見たくなる


器も料理も満足の満腹~♪




朝ご飯は大和の茶粥 

お宿に泊まると朝も夜も量が多いので
・・年とともに料理の量に悶絶する
敬遠気味なのだけど

たまに食べると色々と刺激になる。
出汁巻き卵に大根すりもアリね。

※オクラ&大根スリ&しらす:夏の大好物。
※外は台風の風で秋

Posted at 2010/09/05 15:03:24 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記
2010年09月02日 イイね!

ラムネの鈴

寧楽の鈴(ならのすず)
万葉の時代にも鈴は使われ、正倉院御物にも残っているそうです。
そんな鈴の形のラムネ。
結構大き目。

奈良で50年ラムネだけを製造しているお店だそうで、現在なかなか入手しにくいとか。
奈良の隠れたヒット商品のようです。
 
おいしくて、ジョシ心をくすぐるかわいいお土産でした。

以前は1キロとか単位でも手に入っていたそうな(うっとり)
機会があれば、応募してみよう。
-----------------------------------------------------------------

京都でみつけたフリーペーパーに
おもしろ理系ツイートみつける

センケイ先生(多分線形先生なのかな)

「あの恥ずかしさは50キロジュール、だいたい茶をわかすほどです。」
「この胸の高鳴りは180BPM=3ヘルツ。」

(^_^;)こういうのが好きで。何事も極めると面白さがにじみでてくるような。。
そんな訳で瓦にも面白さがにじみでたのかなと思ってみたり。

 
※鈴以下の画像は本文とは関係なし。
いつものスタバから湯布院のトトロの店へ
 
由布院温泉川上3040-2
のB-Speak でこの店舗だけ販売しているカヌレ
カヌレ好き。
本日も朝から夕方までお疲れ46。


Posted at 2010/09/02 21:36:48 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記
2010年08月31日 イイね!

法隆寺瓦

毎日毎日思い出だけで暮らしています。
(一山越えて楽。ばんざーい!!!)
当分続きますので<m(_ _)m>テキトーにスルーしちゃって下さい。


東大寺は屋根の四隅に玄武などいて面白い。 ←見間違い
(・・って東大寺なら大仏見ろよなのだけど)

法隆寺の五重塔も龍がまきついていて、何度見ても

 ・・(省略

これとかこれとかこれ・・   重そうというか、その・・仏教的な教えなんだろうけど

当時もそんな装飾をほどこしていたのか・・な・・?


瓦も・・・びろーん

もちろんアルカイックスマイルで異国風な釈迦三尊像や
金堂などなど見てまわりました。↓日陰からのデジカメw


法隆寺は只今大講堂の改修中(中の見学可能)
瓦を寄進できるので
丸瓦をと、お金を払うと名前を書いて下さいとのこと


世界遺産の法隆寺(大講堂)の瓦にお役にたてたうえに、名前まで書いていいとは~

孫でもできたら
「ふがふが、あの法隆寺にはの、○○家の名前が書いた瓦があるのじゃよ。ふがふが」
と後世に伝えるように言っておこうw(大講堂に使われるかはわかりませんがw)


寄進すると ↓ これをもらえます。中身は聖徳太子の十七条憲法。(しわくちゃになってしまいました)
Posted at 2010/08/31 17:53:52 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記

プロフィール

「‐」
何シテル?   09/18 19:07
日々のメモ 画像倉庫 メンテ中心 Read me.txt w↓↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/303...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

*BOUS* 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/26 21:36:48
 
picasa 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/17 19:20:02
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation