• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

例のヒトのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

法隆寺瓦

毎日毎日思い出だけで暮らしています。
(一山越えて楽。ばんざーい!!!)
当分続きますので<m(_ _)m>テキトーにスルーしちゃって下さい。


東大寺は屋根の四隅に玄武などいて面白い。 ←見間違い
(・・って東大寺なら大仏見ろよなのだけど)

法隆寺の五重塔も龍がまきついていて、何度見ても

 ・・(省略

これとかこれとかこれ・・   重そうというか、その・・仏教的な教えなんだろうけど

当時もそんな装飾をほどこしていたのか・・な・・?


瓦も・・・びろーん

もちろんアルカイックスマイルで異国風な釈迦三尊像や
金堂などなど見てまわりました。↓日陰からのデジカメw


法隆寺は只今大講堂の改修中(中の見学可能)
瓦を寄進できるので
丸瓦をと、お金を払うと名前を書いて下さいとのこと


世界遺産の法隆寺(大講堂)の瓦にお役にたてたうえに、名前まで書いていいとは~

孫でもできたら
「ふがふが、あの法隆寺にはの、○○家の名前が書いた瓦があるのじゃよ。ふがふが」
と後世に伝えるように言っておこうw(大講堂に使われるかはわかりませんがw)


寄進すると ↓ これをもらえます。中身は聖徳太子の十七条憲法。(しわくちゃになってしまいました)
Posted at 2010/08/31 17:53:52 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記
2010年08月30日 イイね!

奈良の私的に大好き宿

奈良の宿泊場所は春日公園←奈良公園の間違い の中
ちょー嬉すぃ

春日公園?!春日公園の中っ?!公園の中でいいわけっw?!←これだけで、満足

志賀直哉や藤田 嗣治が利用したお宿。

春日神社一の鳥居がすぐそばに見える。
界隈を散歩するだけで、能舞台の鏡板に描かれている松の原型とされる松など見られます。

銅鑼=フロント呼び出しの電話のかわりw(昔)さすがに鳴らせない・・ならしたい・・奈良したい・・ 
 
夜もいい感じに灯りがともってロマンチック。満月

朝早く鹿が普通に宿を横切って行きます。うううう、嬉しい。
猿も横切っていいよ。タヌキもイノシシもね。(いないけど)

こんな感じで鹿も遊びに来る 

いえ、おびき寄せました。実は。

鹿溜まりがあってw、若いメス鹿集団。ほらほら~おいで~
 

このお宿で面白かったのは春日公園内なだけでなく
これっ雨戸の・・何?鍵というのか、

はるか昔に体験したような。


どうだっけ、こうだっけ、あれ組み木みたいで、
えーととチンタラ動かしていたらw

ダンナ殿が手際良くあっという間に収納。
幼いころ、雨戸係りだったので、戸袋に雨戸を入れる手際の良さといったら・・ 

「いよっ!雨戸収納名人」
いえいえ、ちょっとしたコツがあるのです。
戸袋にガシガシっと押しこまないといけないのはわかりますが、
意外にコツがあって・・・

こんな鍵も珍しいのでくるくるくるくる回して遊ぶw

戸がずれていると、うまく回らないのよ。
Posted at 2010/08/30 21:15:48 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記
2010年08月29日 イイね!

銀閣寺~清水寺

思い出しながら書き連ね

銀閣寺や竜安寺のほか、もっと色々お寺を見て歩きたかったけど
また今度。
修学旅行基本コースは行けたw

銀閣寺で 向月台と銀沙灘とお寺を一度に撮れる場所って(T∀T)どこ~
 だった。スンスン。観光客に押され、外国観光客に写真とってくださーい
(と、中国の方?に英語で話しかけられたり、何故か忙しかった。あなたとお寺はあなたのカメラでは皆は入りませんと英語でどうしゃべればいい・・でもどの方もとても綺麗なお姉さんだったので、
・・今日は綺麗なお姉さん日和だと娘と話がまとまるw)

アートっぽくwごまかしてみる

銀閣寺への入り口の垣根は冬には花が咲いてきれいかもなぁ


銀閣寺も含めて、庭園を歩く歩く。


梅雨には苔も綺麗だろうな。

大きな大きな白い百日紅の木。雪のように花弁が舞ってた。


鳳凰だっけかな。金閣寺にもあったけど、トリモモは(略


清水寺(暑さでへたばり気味w)
 
音羽の滝 お茶屋さん(はてなの茶碗w)


清水寺からはタクシーで三十三間堂へ
丁度いいタイミングでセーフ
 

三十三間堂は弓道の聖地なので喜んでいた。
こちらの仏像はかなりみごたえあり。
Posted at 2010/08/29 17:05:50 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記
2010年08月29日 イイね!

錦天満宮



思い出したことなど、書き連ね
(今こちら市内はエ○ザイル渋滞w)


京極通りなど、京都の商店街は刺激的
(高校生&主婦は喜ぶ喜ぶ)

 ↓ 野生の勘が呼ぶので入ってみると、名物マスターの珈琲店。(ルパン3世かっなもみあげで、目が目がwうるうるした瞳でw印象的で大変面白いマスターでございましたw)
 

京都は学生の街でもあるからして、フリーペーパーも面白い特集してるしww




普通のビルの1Fがブランド店といった通りが延々続いている。
(こちらでは見ないブランド専門店とか、和風小物の店とか、有名どころのお茶の店とか、京極通りはお漬物の香りがぷんぷんとか)

商店街の店と店の間にいきなりっ天満宮。このあたりでは普通な風景なんだろうな。


ここの鳥居は商店街にめりこんでいるとかw


そうそう、西本願寺と東本願寺(5本線確認OK)が  どでかーーーいwwwww
東本願寺の屋根なんて、別府の扇山くらいあったし←大げさwwwwww
いや、あったっちゃwwww
Posted at 2010/08/29 15:16:21 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記
2010年08月28日 イイね!

竜安寺

コースメモ
金閣寺→竜安寺→色々
(四条河原町阪急の閉店セール・ビバ四条通り)

四条通り→京極通り→銀閣寺→清水寺→三十三間堂
(四条河原町近辺は楽しい。京極通りにCHOOCHOOのお店あり。)


【竜安寺】りょうあんじ

 このもみじのもっさもっさ加減がいいな~いいな~



 このしだれ桜は裏からささえられてた。長生きしてね。

 知足の蹲踞(つくばいって難しい字だなー)

 吾唯足知(われ、ただ足るを知る)ははーっ。

 複製だとか。
Posted at 2010/08/28 22:23:52 | トラックバック(0) | 京都・奈良 | 日記

プロフィール

「‐」
何シテル?   09/18 19:07
日々のメモ 画像倉庫 メンテ中心 Read me.txt w↓↓ http://minkara.carview.co.jp/userid/303...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

123 456 7
89 10 111213 14
15161718192021
222324 25 2627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

*BOUS* 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/26 21:36:48
 
picasa 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/17 19:20:02
 

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation