• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年10月09日

秘境の奥の奥のお話2

秘境の奥の奥のお話2 朝、会社に出社したらジョン・クーパーからお手紙が来てました。

中身は内覧会の招待状・・・やっぱりあの営業さん、もとい店長様は本気だ!!
これは私も気を引き締めなければ!!
社長を口説き落とす作戦はまだまだ継続中です♪





さて、本日は久々のブログ連投です。
いやあ~、会社が早く終るって素晴しい♪






前回のブログで報告したとおり・・・




ぬかるみにはまったドム子のプレデターの目を誤魔化した泥まみれのシュワちゃん並に泥まみれな靴からスタートです。






はまった時に序に洗えよって言いたくなりませんか?





そう思った貴方が正しい(o^∇^o)








そんなこんなで到着です。
ココが今回の目的地、猿壷の滝です。




え?普通すぎますか??




いや、でもココは本当は梅雨時期に来ればもっと幻想的らしいんですよ。笑
でもまあ、雰囲気は写真ではあまり出てませんが、滝から出ているモヤが半端じゃないくらい出てまして、写真を撮るのに苦労しました。

モヤに木漏れ日が反射してまともな写真を撮っても撮っても白くなってしまいます。
そんな滝ですから、雰囲気は恐らく兵庫1と言ってもいいぐらい幻想的な雰囲気です。



ココは直接行って見ないと解らないかもしれない所なので、是非機会があれば行って見てください。



その時は、足元注意です。笑


そして、記念撮影♪
ポージングbyドム子




しかし、本当にこの滝は何時も以上に気持ちがいい!!
マイナスイオンとはこの事と言わんばかりに癒してくれます♪
暫く時間も忘れて遊んでいました。









梅雨時期になると、この岩肌がコケの緑一色に染まって、さながら緑の絨毯の上に水のカーテンがなびいている様に見えるそうです。
現時点でもその雰囲気は出ているんですが。。。。


いかんせ写真だとあまり出てませんね。笑



これは是非来年リベンジしなければなりません。






そして、やはりココまで来たのですから・・・






あそこには行っておくべきでしょう♪





巨神兵がお出迎え♪






我が冒険の師匠お気に入りの滝。


シワガラの滝です♪



今年もやってきました!!
相変わらず洞窟内からみる滝は素晴しいの一言です!!






但し、洞窟内は水滴だらけで長居出来ませんが。笑






ひとしきり堪能して今回の探検記は終了です。




やっぱり滝はいいもんです♪
今年は奈良の方にも攻めて見たいと思ってますが、やはりココは毎年訪れたい場所でもあります♪






そしてその帰り道。








やはり奴は動きます。










"どむ子のこける瞬間"





貴重な瞬間をゲットです♪
残像からも解るように、このこけ方は結構痛いですよ♪






そして最後の締めはやはり上山高原で締め!!
いい夕日とめぐり合えましたが、写真の撮り方がいまいち解らない!!


そうこうしている間に日が落ちてしまいましたので、これがベストショットです!!
夕日を撮るのはムツカシイ。。。


という訳で、今回の探検記はこれにておしまいです。













え?














猿壷よりシワガラの方が滝的にイイのではないか??ですって?




だからそういう事は思っても言っちゃいけませんよ(^^)
ブログ一覧 | 探検記 | 日記
Posted at 2008/10/09 00:09:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

現車確認っ😍
よっさん63さん

🥶涼を求めて「日原鍾乳洞」へ 奥 ...
ババロンさん

事故やケガ、食べすぎ飲みすぎにも気 ...
ウッドミッツさん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

竹島ドライブ&BGM
kurajiさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2008年10月9日 1:35
やはりやってくれましたね、どむ子さんw
それにしても兵庫にこんな所があるなんて!
ちょっと気になってます。
Zではお勧めしかねるとの事でしたので、弟夫婦のアウトランダーかジムニーを・・・笑
コメントへの返答
2008年10月9日 10:08
こける瞬間を連写しました♪
連続で見るととても面白いことになってますよ。

ここは兵庫1の秘境群氷ノ山!
まだまだ他にも色々ありますよ~♪
ぜひ、ジムニーで行って見てください。道中、落石がゴロゴロしてますので絶対Zはダメですよ。笑
2008年10月9日 6:11
お早うございます(^^♪

ジョン・クーパーの店長様、
本気ですねwww

“猿壷の滝”、写真でもその様子が
判りますよ(^^)
“シワガラの滝”も魅力的です。

私も行ってみたい…
少年Tがでかくなるのを待ちますwww

夕陽を撮るのは難しいですね。
私はいつも10枚くらい撮って
チョイスしております。
が、“ドム子さん”の決定的瞬間が
撮れていますので、腕は確かですwww

コメントへの返答
2008年10月9日 10:14
おはようございます(^ー^)
今日が内覧会ですので、店長さんと私で挟み込みアタックを掛けてきますが、まだまだ下準備です。笑
いまだ、決定的なカードがありませんのでジワジワアタックしかできませんからね~。

少年T君が大きくなったら是非道案内させて頂きますb
ココは良い見本がこけてる通り多少危険なので。笑

夕日は本当に難しい。
いい感じで山から霧が出てたのでそれも上手く撮ろうと苦戦の結果40枚近く撮ってました。笑
あの決定的瞬間は何かが私に囁いた結果です。
2008年10月9日 8:08
続くとなってたので、2段オチがあるのかと思ったら、

やってくれましたねドム子さん^^

二つの滝で徒歩10分なんでしょうか?

写真だけでも、いやされました。。
コメントへの返答
2008年10月9日 10:20
みなさんの期待を裏切らないのがドム子ですb
この他にもちょっとした事をやってますが写真にとれなんだ・・・

滝は猿壷が車を降りて1ぬかるみ道を10分。シワガラの方がデンジャラスな道を30分です。

お、写真からマイナスイオンあふれ出てましたか♪
2008年10月9日 8:15
いつもながら癒される写真をありがとうございます☆

ドム子さんもサンダル履きでこの道だとこけちゃうでしょうね…

こんな時の為に予備の靴も持って行かないとダメですね♪
コメントへの返答
2008年10月9日 10:26
本当ですか??ありがとうございます。今後より一層良い写真を取れるように努力いたします。

シワガラは滝まで行くのに川の中をジャブジャブ進まないといけないので長靴かサンダルじゃないと危ないんです。ベストは長靴ですけどね。

そして、普通の靴は猿壷で泥まみれになってしまいまして・・・

そうか、今度から3足持って来いと言っておきます。
2008年10月9日 21:19
猿壺の滝、いいですね~♪
特に3枚目の写真が素敵です。
シワガラの滝も相変わらずイイ♪

私も以前、フィールドワークの際に枯れ木が折れて沼にはまり、大変な目に遭いました。
「ちょっと待って。そのまま乗るな」と慌てて新聞紙を車に敷いた友人の態度が、パンツまで浸みた沼の水より冷たかったです。(笑)
コメントへの返答
2008年10月10日 9:14
猿壷いいでしょ~♪
本当にココは異次元、ファンタジー、電脳空間?とにかく、滝がかもし出す雰囲気がまるで違います。

枯れ木が折れて沼に・・・
中とろさんもドム子と同じ臭いがプンプンいたしますね。笑
友人の態度は正しい選択だったと思います♪
εεεヾ(*´ー`)ノトンズラッ

プロフィール

「本気で肉体改造中」
何シテル?   05/13 09:16
プレオを買ってから試行錯誤でDIYを楽しんでいます。 車種問わず、いろんな情報交換ができればな~と思っていますが、冒険記とガンダムネタばかりのブログになってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ セルボ せるぼん (スズキ セルボ)
人生の転機記念として車を購入! ぷ-ちゃんも20万キロオーバーとなり限界が来たので買い換 ...
その他 自転車 エクスカリパー (その他 自転車)
サブの足のリドレーさんです。 パーツ交換は全然してません。 だって、今狙ってる自転車があ ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
免許を取って初めて乗った車です。 親父から普通の値段で買い取った車です。 この車で毎晩 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
過去乗った車で一番好きだった車です。 2台目のSC+スーパーストラットでキビキビ走るイイ ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation