
いやはや、本当に暑い毎日が続いております。
私の様に毎日スーツを着て外回りをしていると、スーツ事態に怨念じみた感情を感じる事が多々あります。
スーツの下は毎日汗でムレムレです。
脱いだ時なんか、ちょっぴり香る汗の芳しい香りに速攻ファブリーズを掛けて対処しています。
ここでふと思うんですが・・・
同じ境遇の人はどうしてるんでしょうか??
最近とっても気になります。
うちの会社の社長、専務は汗をかかないタイプなので当てにならない。
部長は芳しい香りを放ちっぱなし・・・オヤジ臭もしています。
お客様で自動車のディーラー系の人は毎日涼しい所で仕事してるし・・・
なんか汗をかかない・・・というか止められる秘策みたいなのって無いんですかね??
毎日、「れびむの滝」と言わんばかりの汗をかいて溶けてしまいそうです。(^^;)
そんな今日は何気に早く帰れましたので、
わらび餅を作って見ました。
ん~~~見た目がグロイけど旨い♪
隣はどこぞやの観光地の名物、「へこきまんじゅう」です。
おっと、これを言うと何所に行って来たかバレバレですね。笑
ちょっと先日奈良に行ってきたんですがその時に見つけて迷わず購入いたしました。
一わらび餅好きとしては、自分でも作れる様にならないといけないと使命感を感じてしまいます。笑
今までわらび餅を食べてきて、わらび餅っていろんな種類がある事に気が付きました。
作り方、材料によって多種多様なのですよ。
基本的に市販のわらび餅は、わらびの粉を使って作るのではなく、サツマイモの澱粉から出来ています。
これは本わらびの粉が希少で、100g5000円以上もするからなのですね。
そしてサツマイモの粉だけで作るにはあまりにも味が単一すぎるのでいろんな材料を混ぜたりしています。
私の研究の成果では、ソフトタイプとハードタイプの二種類に分かれます。
みなさんはどちらが好みでしょうか??
ソフトタイプはツルンとした食感で、柔らかく口の中で溶ける様ですが噛めばしっかりとした歯ごたえがあるんですね。
私はこっちが好みです。
逆にハードタイプはわらび餅本来の歯ごたえが魅力です。
こちらも捨てがたい。
そしてしっかり冷やした物と、出来立てのほんのり暖かいものでもやはり食感が変わってきます。
こうしてみるとわらび餅とは本当に奥深い食べ物です。
今後は私好みのこれだ!という物を追求していこうと思います。
ちなみに、わらび餅はカロリー控えめなデザートとしても人気があります。砂糖の量を減らしたり、ノンカロリーの糖質で作ったりとコントロールも自由自在。
最近メタボな私にはぴったりです!!
もうすぐ夏ですね・・・orz
ブログ一覧 |
日々徒然 | 日記
Posted at
2008/07/07 22:07:48