• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おんTのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

神奈川県立 生命の星・地球博物館

神奈川県立 生命の星・地球博物館ドライブ中に、気になったので行ってみました。

ちなみに、JAF割引もありました。
内容ですが、なかなかの充実具合でした。
へ〜〜っと思う事も色々とあり、勉強になりました。


近くには、箱根の湯という温泉もあり、こちらもJAF割引あり。
良い湯でした。
温泉施設の駐車場からの景色が良かったので、CR-Vと共に撮影(笑)
Posted at 2019/12/16 21:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 博物館 | 日記
2019年12月05日 イイね!

ステップワゴンモデューロX

ステップワゴンモデューロX愛車CR-Vの不調ドラレコですが、結局、全部交換することになり、作業は一日かかるということで、その間、代車を借りました。
で、借りたのが、ステップワゴンモデューロX、ガソリン車でした。


ステップワゴンは大きい、と思っていましたが、高さはCR-Vよりもありますが、横幅は、CR-Vよりも短いです。
なんとなく、N-BOXの頃を思い出したのは、車高が高いせいでしょうね。
これは7人乗りで、3列目は床に見事に収納されてました。組み立てると、ちょっとショボイ感じもしますが、使用しない時に全く邪魔にならないのは凄い。。。

しかし、2列目が二人席ってのは初めて見ました。広すぎて、逆に寂しい?


運転ですが、非常にし易かったです。
見晴らしもとてもいい。これも、N-BOXの時の感覚を思い出しました。
ハンドルも軽い。
ガソリン車なので、当たり前なのですが、エンジン音が大きい。
i-MMDに慣れてると、やはりアクセルレスポンスが鈍く感じるのですが、走りはとても良かったです。
あと、とても気に入ったのが、アラウンドビュー。

これ、便利っすね〜。CR-Vにも付けて欲しい。。。

ACCですが、ガソリン車は、渋滞追従機能は付いてませんでした。
知らずに使ってみましたが、30km/h以下で解除され、「え? そうなの?」とちょっとびっくり。ハイブリッド車は渋滞追従ACCとのこと。

それと、ちょっと気になったのが、ルームミラーで見える、後方扉の柱。

視界を妨げる程でもないですが、後方確認時に、「柱があるなぁ・・・」と気になってました。
気になったのはそんなところで、総じて、とても良い車だと思いました。
同僚に、ステップワゴンハイブリッドに乗ってる方がいて(実は同じディーラーで車買ってた)、「代車がステップワゴンなんだ〜」って話をしたのですが、その方も代車でガソリン車に乗ったとのこと。
で、やはり、ハイブリッドを経験すると、ガソリン車は音が大きく、アクセルのレスポンスも鈍く感じてしまう・・・という意見で一致しました。
まあ、好みもあるでしょうね。
いやはや、ハイブリッド車も試乗してみたいところです(買わないけど)。
Posted at 2019/12/06 20:26:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 代車 | クルマ
2019年11月30日 イイね!

渋滞追従アダプティブクルーズコントロール機能

渋滞追従アダプティブクルーズコントロール機能CR-Vが納車されて、本日でちょうど3ヶ月になりました。
ドラレコのオプションにちょっと不具合があったりしましたが(不具合の対応についてはまだ連絡なし)、走行については特に大きなトラブルはなく過ごせています。
で、本日、走行距離が8000kmを超えました。
i-MMDの乗り心地が、私にはとても合っていて、休日はついつい長距離ドライブしてしまいます。

それはともかく。。。

ホンダセンシングの一つである、渋滞追従型ACCですが、ちょっと気になったというか、気をつけるべき点がいくつか出てきました。

1) まれに、前車を認識しないことがある。

車高が高いなど、特殊な車両の場合ならあり得るかと思いますが、普通のセダンや軽自動車を認識しないことがありました。
まず、前車が遠方あるいは存在しない状況でACC起動し、しばらく設定車速で走行、その後、前車に追き初め、そろそろ認識するかな・・・って距離感でも認識しない!!
かなり近づき過ぎるので、自分でキャンセルしたのですが、resumeボタンを押すと、認識する。。。謎。。
これは気をつけるしかないようですが、通常は、同じ条件でも認識して減速するので、何か特定の条件が重なると、このような状況になるのかも知れません。

2) 渋滞でノロノロ走行時に、前車が車線変更していなくなると、その前に車(前々車)が存在しているにも関わらず、認識せずに加速し始める。

これは、割と高頻度で起こり、焦ってブレーキを踏んで事なきを得てますが、前々車をちゃんと認識することもあります。
おそらく、前車の存在を認識するのに時間がかかるためだと考え、渋滞中の設定速度は低速(30km/h)にして、当たり前ですが、しっかり前を見るようにしています。
特に、急に前車が車線変更した場合は要注意です。

3) 渋滞追従ACCで停車した状況で、キャンセルボタンを押してしまうと、動き始める。

これは、ちょっと驚きだったのですが、Brake Hold設定を行っていても、渋滞追従ACCによる停車中に、キャンセルボタンを押すと、発進してしまいます。
これもキャンセルを押さなければいいだけの話なのですが、何気にキャンセルボタンを触ってしまうと動くのでビビってしまいました。

とまあ、気になったことを備忘録的に書きました。
Posted at 2019/11/30 23:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホンダセンシング | クルマ
2019年11月29日 イイね!

山梨ドライブ

山梨ドライブ金曜日は有休消化のため、ドライブしてきました。
どこへ行こうかと迷った挙げ句、奥多摩経由で山梨へ。
そこでたまたま通りかかったところで、山梨県立リニア見学センターの看板が目に入ったので、行ってみました。

残念ながら、リニアモーターカーの試運転はしていませんでしたが、リニアの原理や現状を聞くことが出来て、なかなか面白かったです。



リニアモーターカーの浮遊には超伝導磁石を使っているので、一般的には、液体ヘリウム(-269˚C)を使うと思っていたのですが、現在の技術では、より高い温度で超伝導状態を作れる素材と、冷却技術の向上で、ヘリウムは使用しないとのことでした(ただ、液体窒素(-196˚C)は使うとのこと)。
現在、輸入に頼っている液体ヘリウムは入手が困難になっていて、MRIなど医療の現場で使用される超伝導磁石などに優先されていますが、今後はどうなることやら・・・と思っていたのですが、技術は進んでいるんですね。良かった。

その後、ドライブを続け、道の駅富士吉田の隣にある、富士山レーダードーム館に行ってみました。
道の駅富士吉田には、何度か行ったことがあったのですが、このレーダードーム館に入るのは初めて。
全く知らなかったのですが、富士山に気象観測のためのレーダードームがあったんですね。
設置のための先人達の苦労がよく分かりました。


富士山頂の温度を体感できる部屋もありました。


私は、普段のドライブ時に、あまりこういう施設には行かないのですが、たまにはいいものですね。

その後、静岡まで行き、漫画喫茶で一泊後、伊豆半島を一周してきました。
Posted at 2019/12/02 21:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年11月23日 イイね!

不具合再発

不具合再発CR-Vハイブリッドに乗り換えて、約3ヶ月ですが、走行距離が7500km近くになり、オイル交換時期となったため、新車6ヶ月点検をして貰いました。
点検自体は、1時間弱で終わったのですが・・・ドラレコの駐車監視機能ユニットの起動ボタンが、また効かなくなりました。
ディーラーで点検終了後、念のためユニットの起動ボタンを押して、この時は点灯することを確認。
その後、信号待ちの時に、何気なくもう一度ユニットのボタンを押してみると、あれ? 点灯しない。。。ついさっきは点灯したのに。。。
その後、何度ボタンを押しても反応無し。。。
ってことで、Uターンして、再度ディーラーへ。
しばらく見て貰い、また点灯するようになったのですが、原因はよく分からないとのこと。
週明けに、製造元と相談して、今後の対応については後日連絡するとのことでした。
場合によっては、ドラレコカメラも含め全て取り外して、日数を掛けて調査かも・・・とのこと。。。
・・・あんまり時間かかるなら、違うのにして貰いたいけど。。。。
まあ、連絡を待ってみます。
Posted at 2019/11/23 19:49:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「プレミアムクリスタルレッド http://cvw.jp/b/3032522/43942938/
何シテル?   04/27 14:39
おんTです。よろしくお願いします。 YouTubeで、OnT_YTチャンネルってのをやってます。 良かったら観て下さい。 https://www.yout...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴェゼルHV X リアドライブレコーダー取付-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/19 01:22:39
ナビ取り外しの概要(走行中にナビ操作できるハーネスキット) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 07:30:43
フットランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/13 12:54:19

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
人生7台目の車です。 CR-V ハイブリッド EX マスターピース AWD
ホンダ N-BOX+カスタム ホンダ N-BOX+カスタム
人生5台目の愛車です。良い車でした。 ターボが付いていたら、今でも乗っていたと思います。 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
人生6台目の愛車です。 ホンダ ヴェゼルハイブリッドX AWD 良い車でした。
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
人生4台目の車です。 中古で購入し、数年乗りました。 良く走りました。燃費は悪かったです ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation