
ゴールデンウィークは完全にオフのため、平成最後の長距離ドライブとして、東京から九州までドライブしてきました。
一応、目的地は宮崎県の高千穂近辺(片道~1200 km)で、行きか帰りに、山口県の角島大橋に立ち寄ることも考えて、平成のうちに帰宅するつもりでした。
夜間のうちに出発すれば、渋滞に引っかからないだろう・・・と考え、4/26(金)の22時頃出発。
・・・甘かったです。渋滞してました。
しかも、雨。
何とか静岡県まで入ったところで、午前2時近くになっており、眠気も襲ってきたため、休もうかとPA・SAに入ったのですが、駐車場がどこも満杯で、駐車スペース以外に停めている車も多数。
こりゃ、ダメだ、でも眠い・・・ということで、仕方なく新東名の静岡SAのETC出口から出て、一般道側からSAに遊びに来る客用の駐車場(ガラ空き)に停めて朝まで車中で休憩しました。
で、4/27(土)の朝になり、折角一般道に出たので、静岡から愛知県までは一般道で走り、夕方に豊明ICより、再び高速に。
この後、休憩しながら、夜中(4/28未明)に岡山のPAまで到達して、ここで車中泊。
4/28(日)の朝になり、このまま九州(雨予報)に行かず、先に、角島(曇り予報)に行くことにしました。
で、角島大橋に行ったのですが・・・こっちも渋滞でした(><)

橋が長い分、渋滞も長かったっす。。。晴天で空いていたら、気持ちよく走れたでしょうねぇ。。。
で、何とか角島を離れた頃には、17時頃・・・
とりあえず、近くの温泉に入って、今後を検討。。。
平成の内に帰るには、渋滞も考慮すると、もう帰路に着いた方が良いようにも思いましたが、ここまで来て、九州に上陸しないのももったいないなぁ。。。という、欲が出てきました。。。
で、結局、下関から高速に乗り、九州上陸。

東九州自動車道に入り、霧雨も強くなりつつあったのと、疲れたので、別府湾SAで車中泊しました。
で、朝(4/29)・・・濃霧!!

もうね、高速道はほぼ全て濃霧で通行規制・・・ってか、駐車場ですら、歩くのにかなり視界が悪いので、これは危ないと思い、また、あと数日は雨予報だったこともあり、ここから引き返すことにしました。高速道路がある山よりは、低地の海側の一般道の方が良いだろうということで、SAのETC出口から下山し、別府湾沿いにドライブしながら(途中で温泉に入り)、下関を目指しました。
が、途中、竹田津港というところから、山口県の徳山港へのフェリーが存在することを知って、とりあえず電話してみると、まだ空いてるということで、19時発のフェリーに乗ることにしました。

21時に徳山に入り、そのまま高速に入って、下松SAで車中泊。
そして朝(4/30)、今日中に東京に帰るか、どこかに寄っていくか悩みながら、走ってましたが、結構疲れているようで、休憩が増えました。
結局、諏訪湖SAで、さらに一泊することにし、車中で令和を迎えました。

諏訪湖SAには温泉が設置されているので、とりあえず朝風呂に入り、帰宅。
・・・結局、ただ走っただけ・・・
Posted at 2019/05/02 23:40:23 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域