• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジ_のブログ一覧

2021年12月18日 イイね!

ヘッドライトの曇り

ヘッドライトの曇り今日の午後。昨晩の強風でびっしりついた枯葉を軽く洗車した時に気がつきました。

ヘッドライト結露してるやん…

今日は気温低かったから?
割とよくある事象のようです。純正の乾燥剤も売ってるようだけど、水滴でライト壊れたらどうしょう。

少し走行したらライトの発熱で気化して消えたのか曇りは取れましたが、心の曇りは消えません。

S213のライトシステム。すごく高性能で明るいから気に入ってます。ただライトのユニット恐ろしく高いです。












Posted at 2021/12/19 00:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月10日 イイね!

初体験!カーシェアリングサービス

初体験!カーシェアリングサービス引き続きハスラー購入検討中ですが、最近の軽自動車の高機能化に驚きながら、価格にもびっくりしています。ハスラーも色々装備をつけると軽く200万超え! 今、ターボと4WDの有無で悩んでますが
試乗車ではわからない細かな点を体感する為、カレコカーシェアリングに加入して一日レンタルしてみました。


↑多摩地区にあまりステーションがないのが難点ですが、自転車で1時間半位の距離にある武蔵境にハスラーを発見。モデルはGグレードのノンターボ/2WDベースグレードです。


↑予約した時間にこの装置とスマホのアプリが連動して車が解錠されます。便利ですねー。


↑車内に入ってグローブボックスのキーを貸し出し側に廻して車のキーを取り出すと手続き完了です。 さあ、ノンターボのハスラーはどんな感じかなー。


↑自宅に戻って家族を乗せて出発します。高速走行も試したいので目的地は圏央道狭山IC の豚のテーマパーク「サイボクハム」


↑ノンターボのハスラーG。90-100キロまではブーンとエンジンが
唸りながも問題ない加速。そこから先は加速も音もちょっと厳しいですね。時速100キロ超えだと燃費が極端に悪くなるという話も聞いたことがあります。

室内空間、前後上下はベンツより広くてとても快適。
ただサイズが小さいので横が狭いのは仕方ないところ。シートも適度に硬くて思ったより快適にドライブできます。かなりいい感じです!


↑サイボクハムでは、お馴染みのワイワイセットとスペアリブ。このスペアリブが最高に美味い。肉の脂と食感がサイコーです。


一日乗り回した感じだと、街乗りのレベルならターボは不要だと感じました。ただしノンターボだと前車追従のACCと車線逸脱抑制機能が付かないんですねー。
悩ましい….うまく上位グレードに誘導しているオプション設定です。

今回の試乗でGグレードのターボモデルというところまでは決定です。後は4WDをどうするか…. 軽の4WDってどうなんですかねえ?













Posted at 2021/10/10 13:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月03日 イイね!

何もない日曜日




日曜日。昨晩の豪雨明けで気持ちの良い晴天。
どこに出かける予定もなく、近所のパン屋にランチに行こうとご近所ドライブです。

先週金沢八景までアジ釣りに出かけていたのでガゾリンランプが点灯
。近所のコスモでガソリン満タンに。

最近よくある給油後のルーレットで、一等賞オゾン消臭15分500円
が当選(←よく当たる)。いつもはスルーしてたんですが今日は予定もなく暇なので、最近少し気になり出したエアコン臭対策でオゾン消臭15分をやってもらいました。


↑これがオゾン発生機。ホースで車内に引き込んで、内気循環で15分ほど回します。施工後は、少し爽やかな気がしないでも無いレベルに。車内もスッキリ目的地のパン屋に向かいます。


↑目的のパン屋はこのチクテベーカリー。南大沢の集合住宅の中という意外なロケーションにある人気店。ご覧の通り昼前なのに長蛇の列。ここは他府県からもファンが訪れるようで駐車場はすでに満杯。


↑元々別の場所で人気のパン屋だったようですが、人気すぎてオーナーが自分の好きなパン屋を作りたいと移転したらしいです。


↑ハード系のパン各種が色々並んでます。夕食用のバケットとお昼用に数種類購入。お値段は一個三百円位と高級パンの部類に入ります。


近所には手作りジェラートの人気店レガリーノさんもあります。


↑こんな感じの手作りジェラート。どれも美味しそう。


Mサイズの3種類のフレーバーをチョイス。甘めのミルクと栗、そして最後にさっぱりのゆず。

どちらのお店も南大沢駅から徒歩15分くらい。アウトレットへ買い物ついでに散歩しながら寄るのに丁度いい距離ですね。

こんな感じで、何も予定の無い週末がゆっくりすぎて行くのでした。





Posted at 2021/10/03 17:21:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月24日 イイね!

DAMDさんに訪問

DAMDさんに訪問ジムニーやハスラーのカスタムで有名な神奈川のDAMDさんにお伺いさせていただきました。


↑目当てはコイツ。ハスラーのDAMDカスタムのクラシコ。
軽自動車選びはジムニーで考えていましたが、ハスラーの方が圧倒的に便利。しかしデザインでは圧倒的にジムニーがかっこいい。
ここが悩みでした。


オリジナルのフェイスチェンジキットと白いホイールでレトロな雰囲


↑このルックスには上位のXグレードのLEDライトよりGグレードの
ハロゲンの方が圧倒的に似合います。


↑ノーマルのボンネットにFRP製のカバーを取り付けてあります。
グリル部分は一体整形でボディと塗り分け。グリル部分はステッカー
処理になっています。


↑ハスラー以外にも素敵な車がたくさん。

今回実車を見せていただき車はハスラークラシコにほぼ決定。
後は価格とモデル選択ですねー。ハスラーやジムニーは人気で
中古のタマも少ないので高いのが悩みどころ。

https://youtu.be/6HKQ_F7qGlc















Posted at 2021/09/25 07:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月21日 イイね!

ダイヤモンドグリルでゆく初めての上高地ハイク

ダイヤモンドグリルでゆく初めての上高地ハイク新しいダイヤモンドグリルを装着してのドライブは上高地への日帰りハイク。深夜3:00に自宅を出発して中央自動車道の松本ICから158号線の山道をドライブする片道250キロほどのルートです。

関東エリア外に出るのは本当に久しぶり。以前はよく走ったこのルートも長距離ドライブに感じます。
初めての上高地へのアクセスは、通い慣れた平湯のあかんだな駐車場からシャトルバスに乗ってゆきます。
朝6:30到着ですが、あかんだな駐車場はほぼ満車状態でした。紅葉前とはいえ、さすが9月の大型連休中ですね。


↑上高地ハイクの始まりは大正池から。朝の大正池は水鏡のように穂高連峰を映し出し息を呑む美しさです。大正池でシャトルバスを降りる観光客はまばら。人も少なくゆっくり散策できました。


↑大正池から程近い田代湿原。ここも素晴らしい景観。
一面の黄葉したサギスゲの後ろには壮大な穂高連峰が見えます。


↑田代湿原の近くにある田代池。ここは小さな池ですが、水の流れが美しく心洗われる場所でした。


↑こんな感じの歩きやすい歩道を歩きながら…


↑かわいいキノコを探して写真をとったり、まったり散歩します。


↑上高地温泉ホテルを過ぎたあたりからこんなに美しい河原が!
水はびっくりするほど冷たいです。


↑そんなこんなで美しい景色に癒されながらのまったりハイクは次の目的地の河童橋に到着です。ここはいろんな方がインスタなどで挙げているメインスポット。大勢の観光客がそれぞれ楽しんでます。さすがに人は多め。


↑五千尺ホテルのカフェのアップルパイを食べながら少し休憩
程よい酸味と大きなりんごの食感を堪能しました。コレ美味いです。


↑次の目的地は河童橋から3キロほど歩く明神池。
ここへのルートは左岸コースと右岸コースがあります。
私達は往路は左岸コースだったのですが、断然右岸コースが
おすすめ。 
明神池は拝観料500円を支払ってその奥に。こんな感じの
神秘的な鳥居でお参りができます。
ま、ここは一回行けば十分かな。


↑右岸コースをお勧めするのがこの場所。もうね絶景に見慣れてきた頃なんですが、思わずため息出ますね。もう素晴らしいの一言です。
右岸コースはこう言う場所が数カ所あるので疲れも吹き飛びます。

この後河童橋でお土産買ったり、オシャレカフェ覗いたりと散策して
帰路に着きます。上高地の大正池から河童橋、明神池のコースはスニーカーで行ける手軽なハイキングコースで、オシャレカフェもたくさんあるので女子連れでも自然とスイーツが楽しめる良い場所でした。


ただし、帰りの中央道の渋滞には要注意です。
いつも慣れっこなんですが、今回はかなりキツイのくらいました。
勝沼から八王子まで渋滞60キロって…


諏訪湖SAで時間潰したりしても全く解消されず、Eクラスの自動運転レベル2の各種アシストで渋滞ほとんどドライバーは監視業務だけの楽ちん運転ですが、さすがに今回は談合坂サービスエリアのETCで高速を降り一般道で自宅を目指しました。








Posted at 2021/09/22 22:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

VOLVO 940、XC70、V70からの乗り換えで現在 E250 ステーションワゴン アバンギャルド スポーツ(S213)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メルセデス・ベンツE220dのバッテリーをDIY交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 11:25:27
[メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]Continental ExtremeContact DWS06 PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 11:23:09
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] メルセデスベンツE220d(w213)エアコンフィルター(室内用)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 11:16:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2018年7月からE250 ステーションワゴン アバンギャルド スポーツに乗っています。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2124/4/11 DAMDのクラシコ仕様にしました。 2023/9/26 納車しまし ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
2002年から2011年まで所有していました。この車で海から山まで本当に色んな所に行きま ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2011/3〜2018/7まで。約8万キロ乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation