• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジ_のブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

ZEBRA Coffee & Croissant 津久井本店

ZEBRA Coffee & Croissant 津久井本店引き続きの自粛ムードの夏休み。流石に巣篭もり生活も飽きて、家にいると子供達はゲームばかりなので近場ドライブ。

目的地は自宅からほど近く相模原の津久井湖近くのオシャレカフェZEBRA Coffee & Croissant 津久井本店。



お勧めのクロワッサンサンド狙いでランチタイムは駐車場は満車状態。
場所柄ロードバイクのライダーにも人気のようです。





倉庫を改装した様な店内はDIYっぽい内装のオシャレな店内。オリジナルのサイクルジャージなどのグッズも販売されています。



お目当てのクロワッサンサンドは肉厚のトマトをサンドしたヘルシーな一品。
クロワッサンが大きいので、一つで満腹になります。食べ終わる頃には売り切れえいましたのでやっぱり人気みたいですね。美味しかったです。

このまま津久井湖周辺を散歩する計画でしたがあまりの暑さに予定を変更。
相模湖をぐるっと回って高尾山口経由を軽くドライブしながら帰路に。



帰りの寄り道で高尾山口の599ミュージアムに。ここの向かいのTAKAO Coffeeも人気店ですね。今度寄ってみるつもりです。



高尾山のお土産といえば、この黒豆まんじゅう。食べた事がない方は、かりんとうまんじゅうに香ばしい黒豆が入っているのをイメージしてしてください。
高尾山でしか買えない密かな銘菓ですね!

https://zebra-coffee.com/

http://www.takao599museum.jp/

https://www.takaotozan.co.jp/miyage/tengu_kuromame.html











Posted at 2020/08/15 20:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月02日 イイね!

アクアリウムに挑戦!

アクアリウムに挑戦!3月から在宅勤務となり未だに出社が解禁されない状態が続いています。
外出もままらなずS213でドライブにも行けません。
ふと立ち寄ったアクアリムショップで何年かぶりにアクアリウムを再開してみようと思い立ちました。

今回は在宅勤務期間という事もあり水槽のメンテナンスにかける時間も比較的多く取れるので、初めての本格的な水草水槽を目指して見ることにしました。

今回チャレンジするのは龍王石と前景キューバパールグラス、後景ロタラという石組みレイアウト。いろいろ調べてゆくうちにミスト式という立ち上げ方法がある事を知り今回はこの方法でチャレンジしてみることにしました。



2020-5-6
こちらが植栽直後のミスト式水槽。霧吹きで全体を湿らせてラップで保温します。この状態でライトを点灯すると保温され水槽内が水蒸気で満たされた状態になります。このまま水草の根張りを促進するために3週間ほど管理します。管理と言っても特にすることはなく、乾いてきたら霧吹きでシュッシュってするくらい。。



2020-5-22
こちらが約2週間経過して注水直前の状態。
前景のキューバパールグラスも繁茂して緑色の部分が増えてきました。
ミスト式は初期の管理が楽なのが良い点ですが、つまらないのが難点。
3週間くらいはミストで管理する予定でしたがつまらなさに耐えかねて
少し早いですが注水することにしました。



2020-5-23
注水直後の水槽。ミスト式はある程度水草が根を張ってから注水するので水槽立ち上げ直後のコケ問題を回避できるのもメリットの一つ。
2週間水の張っていない水槽でしたが、やっぱり水が入るとガラッと雰囲気変わりますねー。水槽の存在感が全く違います。



2020-6-19
注水後から数週間、全面のキューバパールグラスも前面敷き詰めの芝生状態まで育成し後景のロタラもいい感じに森のようになって来ました。
水草も育ってきたので、大好きな熱帯魚のラミーノーズテトラを群れるように20匹投入してまずは完成です。

後はこの状態を長期間キープするような管理ですね。

初めての本格的な水草水槽でしたが思いの他うまくできたと思います。
しかし龍王石の岩組レイアウトはまだまだ研究の予知がありますねえ。

今回は水槽台も2x4材で自作したので、機材の購入から素材選びなどトータル3ヶ月くらいの期間楽しめたアクアリウム水槽でした。

ー主なスペックー
 60センチオールガラス水槽
 テトラエーハイムクラッシックフィルター 2213
 ADA アクアスカイRGB
 チャームオリジナル二酸化炭素充填セット
 ADA風リリィパイプ(Amazon)
 水作エアポンプ
 
Posted at 2020/08/02 20:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年12月26日 イイね!

天竜浜名湖鉄道 都田駅

天竜浜名湖鉄道 都田駅今日から少し早めに休みを取って実家のある兵庫県まで帰省ドライブです。

いつもは中央道で松本-平湯-高山を経由して名神というルートですが今年はスタッドレスを履いていないので雪のリスクが少ない東名ルートの浜松ワンストップで帰ります。

往路の寄り道メインは、浜松フィンランド協会のあるドロフィーズキャンパスでしたが今日26日からまさかの休み。
念願のドロフィーズカフェには行けませんでした。

折角なんで都田駅に寄り道して雰囲気だけ楽しんで楽しみます。



ここは駅カフェのある都田駅
こんな雰囲気のあるカフェがありました。



今度はオープンしている時に行ってみたいですね。



駅もこんな感じでオシャレな雰囲気。



今度は新緑のきれいな5月に行ってみたいです。

https://dlofre.jp/cafe/sp/



Posted at 2019/12/26 21:46:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月23日 イイね!

フルタングのナイフとバトニング

フルタングのナイフとバトニング最近Youtubeの動画を見てたら、ナイフを使って薪を縦に割って、焚きつけを作るバトニングという方法があることを知り先日のキャンプで真似してみました。



まあまあ上手くできて、これは斧とか鉈いらないなあ。と思いましたが、バトニングの衝撃でBUCKの折りたたみナイフはブレードと持ち手がガタガタに。

どうやら調べると折りたたみナイフでは
バドニングは危ないので使えないらしい、フルタングナイフというブレードの鋼材が持ち手まで一本になったナイフが適切だと言う事。

そんなに高いものでもないので試しに2000円位のフルタングナイフを買って近所で貰った桜の選定枝を使ってバトニングしてみた。



こんな感じの枝を切り揃えてナイフを縦に入れてブレードを薪で叩いて裂いて行くんだけどやっぱりフルタングでブレードが厚いと簡単にサクサク裂けてゆきます。



真ん中あたりまでブレードを入れ、刃を斜めにすると、パキッっと割り箸みたいに割れてゆきます。これが結構気持ち良くて、あっという間にこんな風に手頃な感じの焚きつけが作れました。



バトニングだけでは何なので、こないだ買ったままのUNIFLAMEのネイチャーストーブの試し焚きをしてみます。



これはソロキャン用に焚き火ではなく
お湯わかしたり、ちょっとしたもの焼いたりサブで使おうと思って購入した物。枝とか葉っぱとかその辺りにある物が使えて、コンパクトに畳めるのが魅力です。



少ない燃料でそこそこの火力なのは良いですね。ただこまめに薪を追加しなくてはならないのはサイズ的に仕方ないですね。まあ、秘密のグリルちゃんとの併用を考えての購入なんで問題ないです。

そのなこんなで自宅にいつつもアウトドアの雰囲気が楽しめた週末でした。







Posted at 2019/12/23 09:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月18日 イイね!

DODGE Grand Caravan で行くLA〜ヨセミテの旅

DODGE Grand Caravan で行くLA〜ヨセミテの旅先月の話になりますがロサンゼルスで夏休みを過ごしてきたお話です。

今回の計画は、
・ヨセミテ国立公園
・ロサンゼルス観光
・StarWars Galaxys Edge
の三つ。
7日間の日程だと少し厳しい移動距離。
片道400マイルなので往復と寄り道含めて
900マイルくらい走ります。
だいたい1500キロくらいですかね。

こんな長距離なので安全/サポート重視で大手HARTZで保険フルオプションでレンタルしました。
今回の旅の相棒はコレ。Grand Caravan VR



なんせスーツケースを4つ積んでの移動なんで三列目を倒してこんな感じです。


残念ながらApple CarPlayには未対応の車種でしたが、まあそれは折り込みずみ。ドコモの海外ローミングと現地SIMのバックアップ体制でGoogle Mapを頼りに往復900マイルのロングドライブに出発です。





大体こんな感じのフリーウェイをひたすら走るので途中で飽きてくるんですが、慣れないアメリカのフリーウェイ。全く眠くもならずにヨセミテに向けてグングン走ります。

アメリカで割とルールがわからなかったガソリンスタンドでの給油。今回は何度も給油したんでかなりルールを理解できました。

・給油機で日本のカードは基本つかえない。
・なので有人の場所でないとダメ
・スタッフにポンプ番号と金額をいう。
・金額分入らなかったら返金してくれる。
・カード払いは自動で返金してくれる。

ガロンなんでどのくらいで満タンかわかりづらいのですがこの返金ルールを理解して
安心して給油できました。
なんせ砂漠エリアでのガス欠は死活問題なので給油には特に気を使いました。



途中デスバレーに寄り道したりしましたが
携帯の圏外が続いてGoogle Mapを正確に入力できず、念願のバッドウォターの再訪はなりませんでした。しかし
寄り道しつつもなんとか日没までにはヨセミテ入り。オルムステッドポイントでは
夕日に染まるハーフドームを楽しみました。



翌日からは2日かけてのヨセミテ観光です。
今回のメインはビレッジからグレイシャーポイントまでの徒歩のフォーマイルトレイルでしたが、残念ながら帰りのバスの予約が取れずフォーマイルトレイルは断念。
代わりに滝を間近で見れるミストトレイルに変更。結果として、かなりアップダウンが厳しフォーマイルトレイルよりも家族の負担も少ないミストトレイルで大正解でした。




さすがヨセミテどこ見ても絶景です。






翌日は車でトンネルビューやエルキャピタン
ハーフドームが大迫力のグレイシャーポイントなどをゆっくり観光してロサンゼルスに戻ります。
ヨセミテは2泊だと足りないですね。
最低でも3泊は必要でた。しかしこの後もStarWars Galaxys Edge
というメインイベントが待っています。
後ろ髪ひかれる思いでヨセミテを後にしました。



帰りは寄り道せずに400マイル。
安全運転で飛ばしますがさすがに集中力が落ちてきてジャンクション間違えたりし始めると嫌がる奥さんに交替してもらったり
してロサンゼルス近郊に戻った頃はすっかり日も暮れた21:00頃。
フリーウェイを60マイルで巡航中に突然バンッという音と衝撃でタイヤがバースト!
めちゃくちゃ焦りましたがなんとか右の路肩に寄せてハザード停止。
大型トラックがビュンビュン通るフリーウェイで恐る恐るタイヤを確認すると見事にバーストしています。





この時ばかりは参りましたね。とにかく大型トラックが怖いんで、ゆっくり車を走らせて広い路肩に退避して安全確保。
ここからがかなり大変で、

HARTZに電話

フリーウェイには迎えに行けないから911
電話しろ

911電話して高速警備隊来てくれたけど、俺ら牽引できない。

近くの出口まで警備隊に後ろ守られながら
ゆっくり走行

フリーウェイ出てからHARTZにまた電話して
積載車とUBER手配してもらって最寄りの営業所で車交換

新しい車もらってから四人分のスーツケース回収してホテルにチェックイン

パンク発生から6時間かかって部屋についたのは夜中の3時。
大変でしたが全ての費用はHARTZ持ちだったのと何より怪我が無かったこと、ロサンゼルス近郊での事故だったのが幸いでした。
砂漠のど真ん中でのトラブルだったらと思うとゾッとします。

旅の後半のパートナーはコレ。トヨタです。



今回の事件で色々学びましたが

・格安レンタカーより拠点が多い大手が安心
・保険はケチらずフルオプション
・連絡はローカル番号が便利
・現地SIMでないと電話してくれない
・自分の位置を正確に伝えるお作法

慣れない海外のロングドライブは
コストも大事ですが、何より優先すべき安全
という事を改めて実感しました。


そんなこんなでも
Galaxys Edgeは最高でしたよ。
まだ子供だった1977年当時に衝撃を受けてからまさか実物大のファルコン号を拝める日がくるとは思いませんでしたよ。






今回の経験を生かして来年の旅の計画を考えたいと思います。
長文お付き合いありがとうございました。




































Posted at 2019/09/19 06:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

VOLVO 940、XC70、V70からの乗り換えで現在 E250 ステーションワゴン アバンギャルド スポーツ(S213)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メルセデス・ベンツE220dのバッテリーをDIY交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 11:25:27
[メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]Continental ExtremeContact DWS06 PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 11:23:09
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] メルセデスベンツE220d(w213)エアコンフィルター(室内用)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 11:16:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2018年7月からE250 ステーションワゴン アバンギャルド スポーツに乗っています。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2124/4/11 DAMDのクラシコ仕様にしました。 2023/9/26 納車しまし ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
2002年から2011年まで所有していました。この車で海から山まで本当に色んな所に行きま ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2011/3〜2018/7まで。約8万キロ乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation