• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケンジ_のブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

アクアマリンふくしまとウミホタル

アクアマリンふくしまとウミホタル
世間はお盆休みですね。帰省ラッシュの8/10に息子2と福島まで車中泊のドライブに行ってきました。
目的地はアクアマリンふくしまにいるメンダコとオオグチボヤ。釣り体験とウミホタル捕獲でした。

ルートはバージョンアップしたばかりのメルセデスナビ任せ。
中央道から常磐道には高井戸で一旦高速を降りるんですが夜中1:00過ぎというのに渋滞。ここはいつもの混んでいるのか?帰省で交通量が増えているのか?
渋滞で都内抜けるのに1時間くらいかかりました。常磐道の途中のSAも駐車スペースがないくらいの大混雑。後部座席をフラットにしてしばしの仮眠をとります。
このスタイルは我が家では定番で、広いS213のラゲッジルームは大人二人でもゆっくり休めそうです。


仮眠とりつつ朝5:00にはいわき市に到着。アクアマリンの開館までしばしブラブラ
しながら第二の目的であるウミホタルを捕獲できそうな海岸を探します。


水族館では、ゆっくり二周して大好きな魚や目的の深海生物を観察。
初めて見る水槽内を泳ぐメンダコに大興奮。ここアクアマリンふくしまは
環境水族館と名前がつくとおり、大きなビオトープのような庭園も新設され
見応え十分でした。








夕方には水族館を後にし、小名浜漁港を中心にウミホタルが採れそうな海岸を散策。
水族館でボタンティアの人にウミホタルが採れそうな海岸はあるか、聞いてみましたがあまり知らないということ。しかし夜光虫なら小名浜漁港でも取れるようで
小名浜漁港と中之作魚市場にペットボトルで作成した仕掛けを投入し日が落ちるのを待ちます。


待っている間に車を30分くらい走らせ、温泉街のいわき湯本まで移動。
駅前のみゆきの湯で汗を流します。ここ駐車場はないんだけど、駅のコイン
パーキングで30分100円だし入湯料が250円と格安なのでいい温泉ですね。
お湯は44℃と41℃とちょいと熱め。ゆったり浸かって帰りのドライブへの鋭気を養います。


温泉入っている間にすっかり日も暮れて20:00。 ウミホタル、夜光虫は採れているか?
...
...
...
...


残念ー。目視できる範囲で、エビとかカニの幼生くらいしかいませんでした....
とはいえ、水族館は楽しかったし。タコ釣り師にタコ釣りの面白さ教えてもらったりで大満足のショートトリップでした。

タイトル画像は、小名浜漁港でたくさん見かけた「海水紫外線殺菌装置船」
海水を強力な紫外線で殺菌して水揚げした魚を洗うみたいですね。
がっこいい...


Posted at 2019/08/13 12:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2019年08月04日 イイね!

秘密のグリルちゃん

秘密のグリルちゃん子供らも大きくなってくると部活だ習い事だと忙しくなり一緒に遊ぶ機会も減ってきます。
なので少しづつ買い集めているソロキャンプ用のアイテム今日はその一つDoD ドッペルギャンガーの「秘密のグリルちゃん」を使って近所の河原で焚き火料理をサクッとやってみました。



この「秘密のグリルちゃん」一人用の焚き火台です。
下がメッシュになっており灰が下に落ちず通気も確保して上では焚き火と料理もできる。そしてA4三つ折りサイズに収納できる優れもの。



今日は簡単に焼き鳥缶詰卵とじを作って頂きました。
お米を炊いて、缶詰の焼き鳥を温めて卵でとじる簡単な料理です。



この料理何度かやっているんですが、なんか物足りない。帰宅して調べるとダシに麺つゆとミリン使ってネギと三つ葉入れると美味しくなるようですね。
次回は、もう少し手をかけてみます。



使い終わって片付けはこんなコンパクトな袋に収納出来ます。コンパクトで機能も十分ソロキャンプにはなかなかいい感じです。





Posted at 2019/08/04 20:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月03日 イイね!

C200アバンギャルド セダン

C200アバンギャルド セダンE250AVSは2回目の一年点検。
代車は走行150km程の新車のC200アバンギャルドを2日ほど楽しませていただきました。



乗り出しの印象は、おおっ!と思わせる滑らかな乗りごごちとスムースなエンジンフィーリング。
ランフラットタイヤではないからでしょうか?
E250AVSと較べるとタイヤからのノイズもマイルドで良い感じです。
C200はBSGという電気アシスト機能がついておりアイドリングストップからの始動も振動がソフトに抑えられてるようです。



排気量が1500ccと小さい為かBSGによるアシストがあっても時速35kmまでの低速域はパワー不足感が否めませんが、40km超えてから100kmくらいまではどこで踏んでも加速してゆく快適なエンジンは運転してて気持ち良いですね。



車体が軽いのか自動運転アシスト時のハンドリングも250AVSより軽快な印象でした。
初めて乗ったCクラスですがE20AVSとの違いも感じられて楽しい試乗でした。

Posted at 2019/08/03 21:38:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年03月31日 イイね!

電動薪割り機 LS-7t

電動薪割り機 LS-7t3シーズン前から導入しているDream Link の7tの電動薪割り機。7tというのは破砕力で電動式ながらも直径25-30センチくらいの広葉樹もバッキーンと割ってくれます。



薪ストーバーとしては斧でバキバキ割って行きたい所ですがワンシーズン分を全部斧でつくるのは大変なのと、
最近では無料で原木を調達出来るようになってきたので
導入しました。



こちらは新たに作った薪棚2号。
これでおおよそ一月〜一月半分。
主に去年の台風で倒れた公園の桜やクヌギの倒木。
棚作りから、玉切り、薪割りと土日を二回使いました。



こちらは薪棚1号。
空いている棚を埋めたらまずは一段落です。
この桜とクヌギは割と状態が良いので燃やすのが
楽しみです。

https://youtu.be/Objtz9GGyhc
Posted at 2019/03/31 23:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月04日 イイね!

リレーアタックでの車盗難

リレーアタックでの車盗難先程テレビで見たのですが、リレーアタックなる手法での車の盗難が増えているようですね。
私は全く知りませんでした...。

キーレスゴー機能の微弱電波を特殊な装置で増幅し二人組でリレーする手法のようです。

S213ではキーレスゴー機能をリモコンの施錠ボタンをダブルクリックするとオフにできます。
この方法でリレーアタック防止対策になるようです。

ダブルクリックするとウインカーが4回点滅します。外出先ではこの方法を習慣化すると安心ですが
ちと面倒くさいですね。根本的な対策を講じてくれないかなぁー。 メルセデスさん。

キーを空き缶に入れて電波を遮断する対策も有効なようで用心深い奥さんは早速キーを紅茶の空き缶にしまってましたwww






Posted at 2019/02/03 23:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

VOLVO 940、XC70、V70からの乗り換えで現在 E250 ステーションワゴン アバンギャルド スポーツ(S213)に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メルセデス・ベンツE220dのバッテリーをDIY交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 11:25:27
[メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]Continental ExtremeContact DWS06 PLUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 11:23:09
[メルセデス・ベンツ Eクラス セダン] メルセデスベンツE220d(w213)エアコンフィルター(室内用)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 11:16:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
2018年7月からE250 ステーションワゴン アバンギャルド スポーツに乗っています。
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
2124/4/11 DAMDのクラシコ仕様にしました。 2023/9/26 納車しまし ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
2002年から2011年まで所有していました。この車で海から山まで本当に色んな所に行きま ...
ボルボ V70 ボルボ V70
2011/3〜2018/7まで。約8万キロ乗りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation