• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こう@VABのブログ一覧

2012年01月13日 イイね!

馬鹿ですか?

今日の時事通信のニュースで警戒区域内の一時帰宅のニュースがありました・・・

そこに書いてあったのが引越し業者等の車の帯同を認める(′・д・`)ポカーン

いやいや帯同を認めるって引越し業者等が入るのか?
仮に入ったとしても全員で帯同したらどんなことになるのよ・・・
100人/1日だとして最大で業者100人、車100台ですかwww

いくら住民の要望があったからってこれって無理じゃね?
もしかして政府が責任持って掻き集めるのかな?

もうちょっと現実をみたことを考えて欲しいもんです。

さすが詐欺政権ですなwww

Posted at 2012/01/13 17:42:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年12月04日 イイね!

今日のニュース

今日のニュース中国道でフェラーリとかの高級外車の
多重事故があったみたいです( ̄▽ ̄;)
フェラーリが8台、ランボルギーニが
1台、その他ベンツもいたようです…
運転手は軽傷みたいですが衝撃な
事故ですね。
総額で億超えちゃいますね…
Posted at 2011/12/04 23:27:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年11月30日 イイね!

当然の結果かな・・・

福島県の復興計画、全原発廃炉が前提
TBS系(JNN) 11月30日(水)13時2分配信

 福島県は東日本大震災と原発事故からの復興計画について、福島第二原発を含む県内全ての
原発の廃炉を前提とする方針を固めました。

 これは30日に開かれた県の原子力関係部長会議でまとまったもので、会議では復興計画を作るうえで
今後の原発のあり方について最終確認がされました。関係者によりますと、会議では福島第二原発を
含めた県内にある10基全ての原子炉について廃炉を前提とする方針を固めたということです。
一方で、原発の廃炉に向けては地域の雇用や立地している自治体に入っていた電源交付金をどうするか
などといった問題もあり、福島県ではさらに細かい議論をする必要があるとしています。

 県内の原発をめぐっては、県議会が10月、全ての廃炉を求める請願を採択していました。

 福島県の方針に対して、東京電力は「地元と相談させてもらいたい」と述べるにとどまっています。(30日11:42)



まぁこれは当然の結果でしょう・・・
色んな意見はあると思いますが仕方が無いでしょうね。

ところで【東京電力は「地元と相談させてもらいたい」】って書いてあるけどどういうこと?
またどこかの町長達にお金を渡して再稼動に賛成してって言うつもり?

県が廃炉にしてくださいって言ってるのにねぇ
地元が廃炉に反対って言っても難しいと思うんだけど

大多数の県民の意見は無視するってことなのかな・・・
Posted at 2011/11/30 17:15:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2011年10月07日 イイね!

残念です・・・

ロータリーエンジン車生産ストップ マツダ「RX-8」来夏終了
産経新聞 10月7日(金)12時23分配信

 マツダは7日、ロータリーエンジンを搭載したスポーツカー「RX-8」の生産を来年6月に終了する、と発表した。
ロータリーエンジン車は、現在マツダだけが手がけており、今回の生産中止で、世界的にロータリーエンジン車の
生産がストップすることになる。

 同社は、ロータリーエンジンの研究・開発は継続するとしている。RX-8の後継車種についても「鋭意開発中」(広報)と
している。だが、現段階ではプロトタイプなども出展されておらず、製品化は早くても数年後になるもようで、マツダを代表する
ロータリーエンジンから一時撤退となる。

 すでにRX-8は、環境規制に対応できないため、昨年6月に欧州向け、今年5月に米国向けの生産を中止した。
日本でも来年導入される新安全基準に対応できないため、生産中止を決め、世界的な生産をやめる。

 マツダのロータリーエンジン車は1967年5月の「コスモスポーツ」が最初。その後、「RX-7」などがヒットしたが、
90年代以降縮小してきた。ロータリーエンジン車の生産は累計199万4798台。200万台の大台を超えず、
生産終了になる公算が大きい。

 また、同日、最後の特別仕様車として「RX-8 SPIRIT R」を11月24日に発売することを発表。
最後の特別仕様車となり、1000台の販売を目指す


ロータリーエンジンの生産中止。。。
非常に残念なニュースです(ToT)

マツダには頑張って生産を続けて欲しいですが
これも時代のせいなんでしょうかね・・・

一つの時代が終わった気がします。
Posted at 2011/10/07 15:47:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2011年10月06日 イイね!

おかしいです・・・

年間1~20ミリシーベルトに緩和…放射線審案
国内の被曝(ひばく)線量の基準などを検討する文部科学省の放射線審議会の基本部会は6日、
東京電力福島第一原子力発電所事故で放射性物質が拡散した状況下の一般住民の被曝線量について、
「年間1~20ミリ・シーベルトの範囲で可能な限り低い値を段階的に設定する」とする見解案をまとめた。

 国際放射線防護委員会(ICRP)の2007年の勧告を国内にも適用した。

 一般住民の平常時の被曝線量限度は、年間1ミリ・シーベルトとされている。しかし、同部会は放射性物質の
汚染が広がる現状を線源が計画的に管理されていない「現存被ばく状況」と判断、基準を緩和して
「年間1~20ミリ・シーベルト」のICRP勧告を国内に導入するかどうか検討していた。

 見解案は「汚染された土地からの強制移住や、食物摂取制限、過度の防護方策を課して短期間に
年間1ミリ・シーベルト以下の線量に低減することは適切ではない」と指摘。被曝による害と、経済的、
社会的便益とのバランスを考慮して計画的に線量低減を達成するためには、ICRPの勧告の考え方を取り入れ、
段階的に対応することが妥当だとした。

(2011年10月6日13時52分 読売新聞)

さすが御用学者の集まりですね・・・

経済的・社会的便益っていったい誰の?
原子力発電所推進者?電力会社?それとも国の?

ふざけるなって言いたいです(-_-#)ピクピク

年間5mSvを超えると安全衛生法で管理区域に指定されるんですよ。
しかも5年で50mSv超えると1年は管理区域での仕事が出来なくなるんですけど・・・
一般人が20mSvまで大丈夫って絶対おかしいです(>_<)
これって被害者のことは考えてないよね・・・
Posted at 2011/10/06 19:31:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース

プロフィール

「快適に運転できます。 http://cvw.jp/b/303359/48452990/
何シテル?   05/26 22:35
はじめまして。 WRX STIに乗り換えました(^-^) 今はマフラー、メタルキャタライザー交換くらいです。。。 しばらくはこの状態かな? D1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

こう@VABさんのスバル WRX STI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/09 07:38:26
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 07:39:13

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
インプレッサからの乗り換えです。 インプレッサもMT、AWDだったので 同じ条件で探して ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
去年の夏に特攻され廃車になった車です。 色々いじってあったので事故のときはショックでした。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
過去所有の車です。 買った時から結構弄ってあり弄るところが余りありません(^^; 改造 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation