2012年10月27日
西尾選手のD1車両が盗難にあったそうです。。。
競技車両(ナンバー無し)なんで自走はしていないと思います・・・
多分、積載車に乗せての移動だと思いますので
見かけた方がいたら手塚選手まで連絡してくださいm(_ _)m
この記事は、
みなさん力を貸してください。について書いています。
Posted at 2012/10/27 00:55:14 | |
トラックバック(0) |
D1 | クルマ
2012年10月25日
今日の朝のこといつものように会社の駐車場に車を止めて
職場に向かってるときふと車を見ると・・・
リアトレイの上に何か白いものがある( ・ω・)モニュ?
何だこれってガラス越しに見てみるとそいつの正体は
大きな蛾でした((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ぎゃあ~っと思いつつ鍵を開けてリアドア開けて覗いてみると見えない・・・
あれ?どこ行ったと思いつつティッシュを取り出しリアトレイを
探してみるとリアシートのヘッドレストの影にいやがった||orz
恐る恐るティッシュで掴んでみたら動かない。。。
死んでるみたいでした。
そのままティッシュに包んで社内に入りゴミ箱に捨てました(^-^)
それにしてもいったいどこから侵入したんだろ(;´Д`)
なんか小さい粒粒もあったし。。。
これは帰る前にガムテでペタペタ取りましたよw
ドア開けた隙に侵入したのかな・・・
って言うかいつからあったんだろう(´Д`)
ちょっとドキドキした朝の出来事でしたf(^^;
Posted at 2012/10/25 23:35:56 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2012年10月24日
ホンダがF1に復帰を検討中ってニュースが出てました(^-^)
ホンダ関係者、F1復帰を検討中と認める10月24日(水)14時8分配信
ホンダの関係者が、F1復帰を検討中であると認めた。『Racecar Engineering』が報じている。
F1では、2014年から1.6リッターのターボエンジンへ変更されることが決まっている。
このタイミングに合わせてホンダがF1復帰を検討していると報じられており、
先日には本田技研工業株式会社の取締役専務執行役員であり、技術開発部門である
本田技術研究所の代表取締役社長執行役員も務める山本芳春氏が、復帰の可能性も
あることを認める発言をしていた。
また、メルセデスとのパートナー関係が終了するマクラーレンが、高額なエンジン代金を
支払うことを避けるため、新たなエンジンパートナーを探しており、ホンダのF1復帰を
希望しているとの報道もあった。
『Racecar Engineering』によると、ホンダの関係者が「いろいろとうわさ話がありますが、
事実無根ではありません。ただ、まだ何も決定していません。常に状況を見極めています」と
語っていたようだ。
ホンダは来年から本格的にWTCC(世界ツーリングカー選手権)への参戦を開始するが、
これはヨーロッパのホンダ販売会社から国際的なモータースポーツ活動を拡大するよう
プレッシャーがあったことも影響しているという。
さらに、WTCCのエンジンはWRC(世界ラリー選手権)でも使用できるものになっているが、
ホンダはラリー参戦に興味を持っていないと『Racecar Engineering』は伝えた。
これはホントになって欲しいですね♪
すごい楽しみです。
Posted at 2012/10/24 23:42:20 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記
2012年10月20日
う~んネタが無いなぁ・・・
何を書こうか考えちゃいますねf(^^;
そう言えば同窓会の案内が来てたんだけど
どこから住所が漏れたんだ?
今の住所で届いたんだけど。。。
町で教えてるのかな??
いくら同窓会とかだからって個人情報を簡単に流すのは
止めて欲しいもんです。。。
せめて町からの確認は欲しいですね。
Posted at 2012/10/20 23:58:30 | |
トラックバック(0) |
徒然日記 | 日記
2012年10月17日
福島原発事故:東電、結婚理由に精神的賠償打ち切り
毎日新聞 2012年10月17日 02時30分(最終更新 10月17日 09時53分)
東京電力福島第1原発事故で避難指示を受けた被災者への精神的賠償を巡り、避難生活中に結婚した複数の女性への
支給を「結婚で生活基盤が整った」として東電が打ち切ったことが同社などへの取材で分かった。
文部科学省の審査会が賠償範囲を定めた中間指針にこうした規定はなく、賠償状況を監督する経済産業省資源エネルギー庁も
「結婚や転勤で打ち切ることはない」と指摘、両省庁は実態把握の検討を始めた。
福島県双葉郡の計画的避難区域内の自宅から県中部の仮設住宅に避難していた30代女性と家族によると、女性は昨年10月に
同県須賀川(すかがわ)市の男性と結婚し男性宅に転居した。同9〜11月分の精神的賠償を今年2月に請求した際、姓の変更に
気付いた東電の窓口担当者が打ち切りを示唆。その後、東電本店から電話で「生活基盤が整った」ことを理由に、昨年11月以降の
賠償打ち切りを通告されたという。
精神的賠償に関し、文科省の原子力損害賠償紛争審査会の中間指針(昨年8月)は、避難指示区域から長期避難を
余儀なくされた人を対象に、原則月額10万円と規定。「帰宅が可能になる時点」まで支払うが、事故の収束が見えないことなどから
「具体的に示すことは困難」とし、結婚には言及していない。
女性は「結婚で精神的苦痛はなくならない」として原子力損害賠償紛争解決センターに申し立て、東電は今年9月下旬、
昨年12月〜今年5月の半年分計60万円を支払うと回答した。だが、6月以降分については、女性に賠償請求に必要な書類を
送っていない。
女性の母親は「賠償が欲しければ女は結婚するなということですか」と憤る。東電広報部は取材に、結婚を理由にした複数の
打ち切りを認め「個別案件は答えられない。判断基準はケース・バイ・ケース」と述べた。
東電の措置を巡り、文科省は「長期的避難の精神的苦痛は結婚でなくならない」(原子力損害賠償対策室)、エネ庁も
「結婚で打ち切りはおかしい」(原子力損害対応室)と批判している。【栗田慎一】
◇福島第1原発事故に伴う賠償範囲
中間指針によると▽精神的損害▽家屋などの財物▽就労不能損害▽避難費▽営業損害−−など計10項目。東電は指針を基に
該当者へ請求書を送り返送してもらって賠償している。精神的損害の賠償支払いは当初3カ月単位だったが今年6月から
年単位となり、東電は9月27日、請求書送付を終えた。
流石、東電様ですねw
結婚したから賠償打ち切りっておかしくない?
精神的賠償なんだから生活基盤が整ったで賠償打ち切りって
絶対おかしいと思います。
じゃ逆の場合は賠償支払うのか?
そんなの知ったこっちゃないって払わないだろ(# ゚Д゚)
許せないニュースでした。。。
Posted at 2012/10/17 23:22:30 | |
トラックバック(0) |
ニュース | 日記