• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Humのブログ一覧

2007年10月03日 イイね!

これは嬉しい♪

これは嬉しい♪中部MTGで、カーズショーの重松さんや、
館レーシングのたけさんと、
MH1のことを話したりしたんですが、
その時重松さんに撮って頂いた写真が届きました♪

フォトフレームに入れてくださった上に、
モノクラフトキーホルダーのプレゼントまで!



愛車と自分が一緒に写っている写真というのも初めてで、
実はこれが一番嬉しかったりします(笑
Posted at 2007/10/04 00:41:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年10月02日 イイね!

ようやく

車の帰ってくる日がハッキリしてきました♪
時間は掛かったけど、調整中の車の写真や作業内容を
中間報告で聞く限りではなかなかいい感じです。

自動車メーカーが直接手掛けた車では無い分覚悟していたことですが、
さすが新車限定というか、売ってよしとしない保障の濃さには概ね満足です。

中間報告の写真の中に、部分的にパーツが下地色なのもあって新鮮でした(笑

赤×白・・・意外とカッコイイかもしれない・・・



全然話しが違いますが、R&S52号に
「NCはフロントを大きくリフトさせずに加重移動する」
ような意味合いの記事が。

フロントが沈まない事を「アンダーが強い」と感じてたのかもしれない。
(それで無くてもアンダー傾向だとは思うけど)
戻ってきたら意識してみよう・・・。
Posted at 2007/10/02 23:18:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年10月01日 イイね!

ついに届きました「コレ」

ついに届きました「コレ」この写真だけで何か分かる人は、
もう装着してるに違いない(笑

車が手元にないので、取り付けは後日です(泣
Posted at 2007/10/01 19:35:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年09月27日 イイね!

清里MTG申し込み♪

申し込み始まってましたね~。

早速ポチポチとメールしました( ̄▽ ̄ゝ

既に満員・・・なんてことはないよね?(笑
共に参加される方はよろしくお願いします♪
関連情報URL : http://erfc.sakura.ne.jp/
Posted at 2007/09/27 21:17:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年09月20日 イイね!

ローダウンの弊害について(追記:9/21)

:素人な自分の解釈を交えておりますので、
間違い等あるかもしれませんがご了承ください。


ならさんのブログでの、足回り屋さんのお話というのが気になって、
ローダウンの弊害についてちょっと調べてみました。

まず、今までに知っていた範囲の弊害は以下の3点。

1.ショックアブソーバーのストロークが減ることによる底突、乗り心地の悪化。

2.地上高が低くなることによる、輪止め、その他障害物との接触。

3.スタビライザーの取り付け角が変化し、本来の効果を得られない。

今回調べた中で新たに分かった事が、「デフへの負担の増加」
↓に、大雑把ですが駆動輪~デフの絵を描いてみたので見てください。

黒・・・タイヤ、ホイール
灰・・・ドライブシャフト
赤・・・デフ
緑・・・地面
 ...となっています。

実際には、サスペンション、複雑なアーム類が、
ドライブシャフトとホイールの間にありますが、省いてあります。


仮に図のように、純正車高ではドライブシャフトがデフから水平に出ているとします。

これをローダウンすると・・・

デフとシャシーの距離は、マウントなどのたわみを除けば常に一定なので、
ドライブシャフトの、デフに繋がる「付け根」の部分に角度が付くことになります。

もちろん純正車高でも、乗員の乗り降り、ギャップの乗り越えなどで、
上下にリフトしますので、ある程度はこの角度が可変することを見込んで設計されています。

しかし、極端に角度の付いたドライブシャフト(ローダウン状態)でリフトが起きると、
設計の想定した以上にドライブシャフトとデフの結合部への負荷(角度変化)が大きくなります。

その結果、許容を超えてタワミの出たシール部からデフオイルの漏れ
最悪の場合、ドライブシャフトやデフが破損する可能性がある(これは極論ですが・・・。)
ということです。

足回りを自分でいじったことがある人なんかには周知のことかもしれませんが、
自分にとっては意外な事だったので挙げてみました。
ちょっと考えてみたらなるほど納得です。

特に駆動輪側の車高を下げようと考えた時、
この事を考えて、極端なローダウンは避けたほうがいいのかもしれません。


余談ですが、「車高を下げるとネガティブキャンバーが付く。」というのも、
この図で描いたようなイメージですね。

更に、この状態でアーム類を矯正して純正車高と同じ角度にすると・・・
同じオフセットのホイールでも引っ込むのはこういう理屈だったわけですね。

きっかけにさせて頂いた記事がありますので、
リンク許可が頂けたら貼りたいと思います。


追記:リンク許可が頂けました。
エルムさんのブログです。

対策として、
輪止めやギャップの乗り越え等は注意して運転するしかないですが、
全体的に、スタビの強化及び適正化(=横方向のロールを抑制)は、
効果があるのではないか?と考えています。

素人考えです・・・(汗
Posted at 2007/09/20 23:33:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「思ったより多めに落ちた。ヘタってこれ以上落ちたらアカン。」
何シテル?   12/15 20:16
HNの「Hum」は「はむ」と読みます ツーシーターオープンという趣味な車を計4台シリーズ三代楽しんだ変人。 現在はCX-5に乗り換えて、相変わらずマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
所有車としては初のディーゼル、初のAT、初のAWD ・・・僕にとっては初物尽くしの車です ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NCに乗り換えたばかりなのに増車です。 RCCの動画やサーキット見学をしているうちに自分 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
イラスト公開時に気になっていたこのクルマ 旧車好きだった頃の自分を奮い立たせました ク ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
もともとは旧車に憧れがあって、 オールドのVWに乗りたかったのですが、 維持をしていく上 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation