
12/24 やっとクラッチラインの交換から私のS2が帰ってきました…およそ2ヶ月その間
・ディーラーで測ったマフラーのパイが95mmしかし実際は90.5mmで車屋から送ってもらったインナーサイレンサーが使えず…
・今度また送ってもらったら今度は小さかったと…またかと電話で沈黙しているとディーラーから車屋に直接電話して対処してくれるとのこと
・結局隙間に消音材を詰めて対処しますとのこと。
しかし修理費やその他12ヶ月点検も頼んでいたので総額17万を超える請求と言われ「納車して数回しか乗ってないのに2ヶ月も待たされている。マフラーの径の測り間違えについて明らかにディーラーのミスなのに謝罪も無いし納得いかない。」この旨を電話で伝え
12ヶ月点検とマフラーの調整、車高の調整については支払いなしでクラッチ関連の工賃と部品代のみで決着。
・12/24に車を受領しその日の午後友人のお父さんに手伝ってもらいエアロ取り付け。
その際右フロントの空気圧がおかしいと指摘を受ける。
さすがに整備後だし納品書にも点検調整済と書いてあるので一時的に何かの影響でタイヤが潰れているのではないか?とその時は特に気にしない←これが間違いでした
・昨日まで様子を見ていたが明らかに右のフロントだけタイヤが潰れている。念のため親父の空気圧計で測るとやっぱり右フロントだけ足りてない。←写真は4輪分測ってます。潰れているのも撮ったのですが分かりづらいかも…
・ホンダカーズ横浜磯子店に電話するも休み。仕方なく本社のお客様窓口に電話。
ここまでの経緯、現在の状態を伝え、ふざけるな、と
「まずマフラーの径を測り間違えているし車を返すときに"ちゃんと"整備して返しますと言っていたのに、空気圧が足りていないのはどういうことか?
車弄りが好きでも整備士でも資格が有るわけでもない俺でも気付いたことを何故気付かずそのままなのか?
点検代はとっていないから点検はやってないのか?
年末から店空くまでどうすればいい?空気圧足りないまま乗れと?
この納品書も信用ならない。本当に点検してくれたのか?プロのディーラーとしてどうなのか?何故このようなことが起こるのか?」
正直電話したときかなりイライラMAXで興奮していたのでもっと口悪く言ってましたが、回答は
・この度磯子店の方でクラッチの整備からご不快な気分にさせてしまい申し訳ない。
どうして今回のような現象が発生したのかは整備の現場を直接見ているわけでは無いのでなんとも言えない。
お店がお休みの以上私共ではどうすることもできない。乗りたいのであればお客様自身で空気を入れていただくほかない。
このような電話があった事を1/4休み明けのお店に伝え、お客様が電話して欲しいというのを"強い要望"として伝えるが、電話がいくかどうかは磯子店の判断になる。
とにかく憤る気持ちも察するが落ち着いて欲しい。
とのこと。電話がくるかどうかも約束できず空気も入れてくれない…休みだから仕方ないのかもしれないけどさ…なんかなぁ…クレームの対応の人も明らかにマニュアル通りの機械的な対応だし…強い要望ってかさ…普通は電話すると思うんだけどな…いい車なのに…ホンダ嫌いになったなぁ笑…
とりあえずガソスタで空気入れてもらって年末は対処します。
ホンダカーズ横浜磯子店…実家から近いだけで行きましたがオススメ出来ません。
Posted at 2018/12/31 09:48:18 | |
トラックバック(0)