ソフト99のエアタッチ用塗料買いました! ソフト99だと86のピュアレッドがタッチペンで無いんですよね・・・・ちなみにM7Yという色になります。
特注色注文になります・・・・・Amazonで3日位で届きますね~
先日ね・・・・・
ガリッ! ウゴゴッw・・・・まじか~w で・・・・見ると
おうっ! どうよ・・・ 派手にやったぜぃ~
ざまあ見やがれとか、聞こえてきそうですが・・・・・DIYでやっちゃいますよw
このレベルは・・・・鈑金屋で4万円前後?でない?・・・・安めで?・・・・
2年くらい前にも逆っ側をやっていて・・・ペーパーなどの道具は揃ってますんで。
塗料のみの購入で1980円・・・・安!-- 後は、労力でカバーですな・・・
傷の場所的に、パテまでして仕上げる必要はないし・・・パテ盛ると1日で終わらないしね・・・
ペーパーでささくれを落として・・・・塗装です!
マスキングして・・・・・塗ってみましたよ~
当然、艶は出ませんね~w 艶を求める塗り方をする必要もありません!
この塗料が完全に硬化するまで(4日くらい?)待ちます。
ソフト99のエアタッチは、ペーパー研磨やコンパウンド研磨はメーカーでは禁止!
恐らくエアブラシ感覚で塗るので、塗膜が薄いからだと思われます?
しかし、この状態で樹脂の下地の黒色が出ているところをここまで赤くするのに30回近く重ね塗りをしています。
塗りたてほやほやです・・・・艶はありませんが黙ってれば誰も気づかない?
翌日に外気導入でACつけたら室内にシンナーの匂いが入ってきました。
早く仕上げたい気持ちをぐっとこらえて完全乾燥を待ちます。
完全に乾ききる前に仕上げを始めると艶は出ません・・・・・DIY塗装のあるある
失敗例のお手本になります。
さて、塗装から6日が経ちました・・・・・
完全に乾きましたが・・・・マスキングのとの境目がクッキリ!右側が全く景色の映り込みがありませんね~
とりあえず、ペーパー#2000で水を付けながら磨きます。
塗装した部分を全体的にペーパーをかけて・・・・・・こんな感じに曇ってしまいました。
ここからは、コンパウンドで磨いていきます。とりあえず95%完成?な感じです。
もう言われてまじまじと見ないと分からんでしょ?
とりあえず明日のドライブには格好がつくレベルかな?w
後は、洗車後にコンパウンドで数回磨いていけばOKな感じだと思います。
最近寒いのでうなっぺさんをふところに入れて晩酌してますw
そんじゃや〜また・・・・
つづく・・・