• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まっちゃん松のブログ一覧

2020年10月24日 イイね!

GO→TO 静岡の巻き・・・


金曜日・・・雨ですが・・・GO-TOで静岡!^^
まっ・・いつものコースなんですがね~
足柄SA・・・ドさ振り・・・
alt

雨でしたので、下道(道志道)中止!で・・・調子こいてガッシャ~ンなんてないように
全高でした! 厚木ICからと思いましたが6:00出発で結構車が多いので、寒川ICから圏央道で高速でした! 今日の朝ご飯は、ラーメンでなく・・・・足柄SAでカレーw

カレーCOCO・・・・
alt


数年ぶりに食べましたね~ ポーク4辛・・・ 普通盛り!
ってか・・・こんなに辛かったけ?(;^ω^)
昔はこれが、スタンダードだったんですがね~次は3辛ですね!
過激な刺激は、老体には向かなくなってきたかもしれませんw
後半、半べそで完食!・・・
そして、今日はここへ寄ってみました。
alt

1年前はちょこちょこと来てましたがね~ R1の興津手前にあります。
奥さん癌の手術後は、共同浴場は嫌がっていましたのでご無沙汰です。
本人が行きたいと言い出しましたので久しぶりに行きました・・・・ 小さいながらプールもあるので泳げるし
床屋が、1100円て・・・安w・・ もち顔そりなしね! んで、おっちゃんは60分の
マッサージ・・・・気持ち良かったです~まじで・・・・館内着やタオル類は無限に使えるので余裕で1日居れますね~ そんな気はないがw
駐車場からは、駿河湾を一望出来ますが、天気がね!

alt

いつものすし屋で刺身盛り・・・
alt

今年、初のさんま!
alt

今年、初めて食べました! 北海道からの厳選サイズらしい・・・
焼きさんま1200円だからな~大きさを見たら納得だが・・・大衆魚だろ?
何だかんだと・・・・GO-TOのおかげで、安く済みましたね~
alt

宿の駐車場は立駐なので安心です! 雨風やいたずらがありません・・・
最低地上高は95㎜です。
alt
ここ・・・安心です!
さて・・・・焼津で魚を買って帰るかね~
alt

ではまた・・・

つづく・・・














Posted at 2020/10/24 15:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ グルメ | 日記
2020年10月17日 イイね!

ほのぼの?メンテの巻き・・・・・


今日は冷たい雨でしたね~ 先週の休みにジェームスでエンジンOIL交換して、マイポリッシャーでボデーの小傷を消してくすみを取っておきました。
alt
もう4回くらい使ってますね~もとは取ったね? 機械なのでマイクロコンパウンドで鏡面仕上げにします。
洗車拭き上げ時のこすり傷みたいのは綺麗に消えますしくすみも取れてピカテロですw
エンジンOIL交換2回に1度の儀式がやってまいりました。
alt

エレメントはOIL交換2回目で交換とOIL添加剤をプラスです。
alt

パワーシールドは、OILと混ぜて添加します・・・・粘度が高いです。
レスポ1ℓは継ぎ足しOILとして常時在庫品です。
OILエレメントは毎回自分で交換をしています。
alt

理由は、この追加メーター用のOILブロックを動かされたく無いんですよね~
ダブルOリング仕様ですが、緩まして閉めたりするとOIL漏れに繋がるのでエレメントは毎回自分で交換をしています。PETボトルでOILと混合した添加剤を注入しながら・・・・・
エレメントとOILブロックには合マークをペイントしてボンネットを開けたら一応確認!

パワーシールドを入れるとすぐにトルク感が出ます・・・今のところ、7万Km近いですが、エンジン目視でOILのにじみや漏れは全く確認できません! てかエンジン絶好調ですね・・・・^^! 

そんで、あとはワイパー交換しました・・・・・
alt

エロ・・・いや、エアロワイパーだそうですw・・・・
いままでは、ゴムブレードだけ交換をしていましたが・・・めんどいw

楽天でアームごと交換してもそんなに費用変わらないし~
alt

エアロフィンがあるので高速ではかなり押し付けるね? たぶん^^!
そんで、アーム全体がしなるんですよ~骨組みでゴムを固定するタイプではないです。
当然ですが、新品なので視界は良好です! 
alt

こんなんでワイパーゴムをリフレッシュしてましたが・・・モノタロウで300円!
これ、いいっすよ! 拭きむら無くなるし・・・でも、4~5回で終わり!
では・・・・


また( ^ω^)・・・酔っぱらってしまいましたw

つづく・・・





















Posted at 2020/10/17 19:15:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2020年10月07日 イイね!

タワーバー取付の巻き・・・

どうも・・・・こんにちは!^^ おっちゃんですw
今日は、カスタムのド定番?ストラットタワーバーを取付けてみました!
本当は、フロント下回りのメンバー補強を予定していました・・・・が、
Fタワーバーです。 とりあえずNETでポチリ!
クスコ製
alt

なぜ・・・クスコ製? それは・・・・・
alt

ブレーキマスターシリンダーストッパー(なげーな)が付いてるお!
一石二鳥ってことでチョイスです。 
取付けても変化が分からないコメントが多いパーツではありますが・・・・
しかし・・・このブルーとシャフトのバフでピカピカw 一緒にシャワーを浴びながら
耐水ペーパーでゴシゴシと・・・・・
alt

あ~ ピカピカが・・・艶無しですw
うっへっへっ~!^^ 艶消し黒で塗装! 刻印がありますね~
alt

こういうのを見ると墨入れをしたくなりまして・・・・百均でクレヨン購入!
alt

刻印にクレヨンを埋め込みます!
alt

ウエスで軽く拭くと・・・・・ね! いいでしょ?
alt

ほれ・・・・どう?
カッコいいと思うのは俺だけか?・・・・
alt
マスシリSTは、指で回しBTが当たった所で締め付けました。
異音が出れば緩めますかね・・・ ちなみにアッパー部は、クスコブルーを赤へ再塗装!

こんな感じで・・・・取付完了しました! 
alt

派手でなくていいでしょ~?
キャッチタンクがピカピカなんで・・・ピカピカもんはこれ以上は嫌なんですよね~
しかも、ここはもろ目立つし・・・・ 百均スプレーで塗装しましたがw

alt

純正ぽい色合いで・・・・地味~?

で・・・・肝心の効果ね?  これは凄い!((´∀`*))ヶラヶラ
ロールケージ組んで剛性感に酔いしれていると・・・運転席の足元から先が・・・・ね

バタバタとフロントの足回りが暴れる事に気が付きます。
イメージは前へならえをしたまま全力疾走w・・・・・そりゃ~前足がバタつくわw

走り出してすぐに、Fタイヤが重くなったイメージ・・・クイックにはならず?・・・
むちのような感じ?しなりというか・・・すぐに分かりましたよ!
ショックがストロークするから、しなる感じなんですねたぶん・・・沈み込むんですよ!
結果、いつものように乗心地が良くなる・・・ですね!

いつもの道をいつものスピードで・・・・今までは特にフロントバタバタするが!
タワーバー付けると・・・・タイヤが路面をなめる感じ?・・・・速度が上がってもタイヤが路面を掴んで転がるイメージですね・・・ フロントの減衰を1段上げるかな?

ただ、まだ街乗りしかしていませんので・・・・オーバーステア方向になるのかな~
とか・・・・わからんちんですw

では、また・・・
つづく・・・






















Posted at 2020/10/07 17:08:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | クルマ
2020年10月03日 イイね!

初めてタッチUPペイントで補修の巻き・・・・

ど~も・・・・49ですが、50肩発症で病院で注射を3発打ってきました。
だいぶ楽になりましたが、もう力作業はしたくないでござるw
今回は、簡単タッチUP補修をしてみました。
この補修の仕方なら、初めての人でもそれなりに(自分しか分からないレベル)仕上がりますので、へ~っと思ったら是非チャレンジをしてみてください!^^

先日、たまたま夜の駐車場にて屋根の傷を見つけてしまい蛍光灯の下は傷があからさまにわかりますよね~ 恐怖ですw
alt
見事なひっかき傷です・・・・・恐らく1月以上前の傷なんですが・・・
コンパウンドで消えるレベルは越えておりますね~爪を擦るとコリッ!となるレベル
太陽光だと全然気が付かなかったんですよ~実際この写真の傷を写るようにするのが
すっごく大変でした^^! 雨の日にウインドガラスと屋根に傘をまたがした時に傘の骨でキッッ~て音がした事を思い出しました!

前回にエアタッチで塗装をした時のタッチUPが残っており、使えそうでしたので補修をしてみました。
この当時はM7Y の赤ペイントはオーダーでしたが、今は販売されていると思うので既製品を買ったほうが安いです!
alt
線傷や飛石の傷などは、筆を使わず楊枝が色を落としやすいです。
塗料は取り分けて溶剤を少し揮発させてから使うと盛りやすくなります。
軽く糸引くレベルでも大丈夫ですよ。
その程度の粘りにするとドアなどの垂直角度も塗料が垂れませんし傷のへこみよりも盛れます!
初めての人でも出来る?って意味はパテ盛り作業が要らないんですよ~塗料でパテ代わりに傷を塗料で盛っていくんです。
alt
なので、このように塗料が盛り上がってかっこ悪い~とか思っても我慢です。
alt
塗ると塗装面より盛り上がるので傷よりも目立ちますね~
塗料をパテの代わりに使いわざと盛り上げるんです。
この時期は、最低1週間は放置して塗料を完全に硬化させます。
塗装補修は気長にやるのが仕上がりにつながります見た目が悪いからとその日に仕上げるとまず失敗しますw

ボンネットなどの飛石も補修してみます。
alt

alt
さて、ちと忙しかったので2週間がたちましたので塗料の研磨を行います。
alt

手前がペーパーで研磨した部分です・・・・写真をクリックするとズームUPでしたかね?
#3000番の耐水ペーパーで研ぎますが、ホムセンだとこの番手はなかなかないかも?
細かいので研ぎに時間が掛かりますが、削りすぎずに研磨できます。
alt
こんなもんでペーパー研磨は終了です・・・・ボディーに艶がありませんw
さて、コンパウンドで艶出し工程に入ります。
alt
中目→細目で擦ります・・・・この白いのが無くなるまで拭き上げをするのがコツです。
最初は弱めに擦り、徐々に強くしていきます。
コンパウンドの粒子を潰していきながら拭き上げるイメージで・・・・
なぜ?ペーパーを時間が掛かるが#3000番にするか理由はここにあります。
ペーパーで擦ってボディーの艶が無くなってもコンパウンドをかけると100%艶が戻るんですよ~手間と時間は掛かるが、失敗しません! #3000だとまずやり過ぎません! ペーパーは、必ずウレタンブロックか木っ端を当てて研磨をしてください! 素手研磨は絶対にNGです。(その部分だけ凹む)
alt
最後に鏡面コンパウンドで磨きます。 どうでしょう
もう、自分以外は分からないでしょうね?^^!

ボンネットの飛石傷も同じ工程で作業をしていきます。
おできのような塗料の盛りも・・・
alt

これを研磨と磨きで・・・・・
alt
どうよw・・・・我ながら上出来だわい・・・・
これは、先日道志道ででっかい石をくらい鉄板むき出しになった傷なんですが・・・
右ピラーの角です・・・たっぷり塗料を盛り盛りw・・・
alt

あと1㎝ずれたらフロントガラス確実に亀裂コースでしたね・・・・スッゴイ音しました。
こういう角は意外に適当施工でも目立たないです・・・・
alt
ね?・・・・・・ 
いかがでしたでしょうか? このタッチUP補修方法なら、素人でも簡単に仕上がります。
細めの線傷や飛石程度なら、DIYでいけますよ~ 

作業まとめ・・・
●タッチUPは少し粘り気を出す事でパテの代わりにする脱脂は確実に!
●筆は使わず楊枝で傷を盛る
●塗料をたっぷり盛ったら1週間は乾燥させる(ここは絶対!)
●耐水ペーパーは#3000番で研磨・・・時間掛かるがコンパウンドで修正が出来る
●コンパウンドは、2~3種類で鏡面へ仕上げる

業者でこれだけ補修すれば3万~5万?でない・・・?
まっ!素人の簡易補修ですが、普通には分からにレベルまでに仕上がります!

つづく・・・













Posted at 2020/10/03 19:01:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 86 | クルマ

プロフィール

「快適?ドライブ・・・^^ http://cvw.jp/b/3034926/42796205/
何シテル?   04/30 16:26
まっちゃん松です。よろしくお願いします。 1971年生まれのおっさんですが・・・・・何か? うさぎとお酒・・・おつまみ・・・大好きw ドリフト屋さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
456 78910
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

Japan Mobility Show 2023 に行ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 11:09:17
RISLONE 燃料インジェクタークリーナー (旧品番:RP-34701) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/20 09:45:31
2連休だったおっちゃんのドライブとメンテの巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 19:40:28

愛車一覧

トヨタ 86 おっちゃんの 86 (トヨタ 86)
2025年7月25日修正 当初はこんなはずでは・・・・・遅くて安心とか・・・嘘つきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation