お久しぶりです・・・・・おっちゃんです!
約2年ぶりの投稿でしょうかね・・・・・・前回の車検後から音信不通でした。
あれから約2年たち86Zn・・・・・まだ乗っております。
先日、車検に通しましたまだ乗ります! 走行距離14万Kmに到達しましたが、エンジンは滑らかに回転してくれています。
ガサガサ感も無いのでまだ乗れそうです。
あれから2年間の間にmy86に何が起きたかをレビューしてみようかと思います。
ちなみに、超~長編となると思います。
前回の車検時で約11万Kmでした・・・・・あれから2年で約3万Km走ったのですね~
まずマフラーのリアピースを変えました。
UPガレージで2万円しなかったかと・・・・この状態での購入ですからね~
前オーナーのバンパー?エアロ?に接触して樹脂がテールに溶けて溶着w
たまたまネットで見ていたら、すぐ隣町のUPガレージでの扱いでしたので仕事帰りに立ち寄り視察・・・・・・・この程度なら直ぐに補修可能だったので即買いw
スクレーパーで軽くさらい・・・ピカールでフィニッシュ!
テールは100φくらいのシングルW出しでノーマルタイプ、タイコもあるので爆音では無いので普通に乗れます。
自分のはエキマニ交換触媒1個なので正圧が掛かると音量が上がるのは事実ですハイ
ちなみにステンレス製で乾いたような中高域音なので凄く気に入ってます。
やっぱエキマニのステンが効いてるなw
リアピースを変えた結果は、ブーストのかかりが早くなり鋭く加速するようになりました。
明らかにノーマルリアピースよりも抜けが良い事を感じます。
HKSのOBDリンクで排気温度、触媒温度、空燃比などを見ていても異常は特にないのでそのまま2年近く使ってます。
そして、しばらく乗っていると・・・・・何かパワーが無い????感じ?
毎日乗っているので地味に分からないけどね・・・・・
日頃のメンテで助手席側のイグニッションコイル付近にオイルミストがヘッドカバーの辺りも付着していましたのでクリーニングして要観察・・・・
半月後くらいのメンテでまた付着してやがる・・・・・
プラグホールからのオイル漏れでは無いのは見て分かるし・・・・
オイル漏れってよりは、ブローバイがミスト化した感じ・・・
しだいに加速中にブーストが掛かるとパラパラパラと圧縮が抜ける感じ?
エンブレでバックファイヤー音がする・・・
凄ご~く悩みました・・・・燃料や電気系で無い感じはしていました・・・・
アクセルON、OFFに対しての圧縮抜け感・・・・負荷を掛け正圧が掛かり出すと力が無くなる。
アクセルを無茶踏みするとEgチェックランプ点灯・・・・
インマニの裏側辺りからのオイルミストなのでインマニのクラックを考えました。
まずは、思い付いた所から修理、交換スタートです!
ヤフオクで程度のいい前期用のインマニが8000円! 即買いです
凄く綺麗で程度も良さそうです!
後期のアルミ赤インマニもありましたが、中古なのに高杉w
解体屋さんの出品でしたね・・・同じ走行距離の部品が解体されてばら売りされていました。
当然このオレンジ色のGKも新品交換してインマニ系のパッキン類も全交換をしました。
結果一発で治りました・・・・・オレンジのGK漏れでしたね!
狙い一発で治るほど嬉しい修理はありませんねw・・・
もともと負圧のエンジンに正圧を掛けてますからね~インマニとGK類を交換後は、パワーも戻りまたもや楽しい加速を味わえています・・・・ターボやSC搭載の方は馬力落ちを感じたらチェックしてみてください。 特にインマニの裏側からオイルミストが出ていたら交換です!
オレンジ色のインマニGKが劣化で弾力が無くなっていました潰れてカチカチ!
ちなみに作業はなじみのショップに頼みました。
その後5万Km近く使ったテイン車高調を同じもので新品交換です!
また同じくモノレーシング+EDFC仕様です。
バネレートを10㎏→12㎏に前後に変更してオーダーしました。
テイン下取りキャンペーンでの購入でかなり安く買えました。
オーバーホールするよりも安いってどういう事?・・・・・・・
どうやらメーカーは素人外しの中古品の流通をとめたいらしいですね。
中古品を買ったオーナーが程度の悪いものをつかまされてテインの口コミやコメントなどに悪評されるのを止めたいらしいです。

細かく荒れた路面は苦手ですが・・・・街乗りでタイヤが路面から離れるような乗心地はありませんので自分は気にっております。
EDFCもあるので走行しながら路面状況で減衰を変えられるのはやっぱり使ってしまうと手放せないですわ・・・・・
仕上げにアライメントを取ってもらい終了!
その後に自分でローターとパッドを前後交換・・・・
ドア・・・扉の開閉でフリーでバタバタと動いてしまうようになったので交換!
新車ってこんなフィーリングだったのかと実感!

地味に老朽化が・・・・・・w
この段差が重要!最初は運転席側だけ交換したら、奥様よりクレームが入り結局助手席側も交換しました。
まぁ~自分で交換したので部品代だけだし・・・・・
そして、左リアのドラシャから異音・・・・・グリスが水みたいになってるし
最初は発進時にカチン!とかカコーンです!
自分はジャパンリビルドをチョイスしました!
ただ・・・・ジャパンリビルドは純正とは微妙に内部のパーツサイズが違うので(強化タイプ)になっている感じですね・・・・これを教訓にクスコのドラシャブーツ遮熱板を念のため遮熱テープを施工してから取付けました。ヤフオクで安く買えました!

このゴールドの補強バーがクソ邪魔で・・・・・工具が振れないwなんとかネジを緩めて取付完了!
そして、リアスタビブラケットの取付・・・・・
カザマオートのブラケットですが、ショートリンクとこれで角度はほぼ水平になりますね。
やっと価格の安いものが出てきましたね!
ノーマルリンクに戻してこれだけでも結構な効果は体感出来ました。
ショートリンクに戻しましたが、やはり乗心地はこれが一番かな?
86あるある・・・・リアデフマウントの劣化ひび割れ・・・・

重症になると亀裂から液体ダンパーが漏れ出すもようw
とりあえず簡易的にこいつで黙らすw・・・・
これ塗ると楽に入ります・・・・
作業中・・・・ジャッキでデフを支えるなどが必要です。
ある一定回転数や速度でデフのギヤ鳴り音が響きます!
自分は気にならないですが・・・・とりあえずこれで放置中です。
これで異音が出たら、アームタイプの完全固定の物にチェンジします。
デフのよれ感は確かに少なくなりますが、3日で慣れます。
その後、クラッチレリースシリンダー側のホースカシメからのフルード漏れ・・・・
これは、なかなか原因が分からなったです。クラッチリザーバータンクから地味にフルードが減るんですけど・・・・漏れが見当たらない・・・・・謎w
車室内のペダル裏を見ても漏ってないし・・・・・
ホースエンドのカシメから地味に漏っていて・・・・しかも、微量な漏れなので後日、乾いてしまうという・・・・・
純正新品交換で治りました・・・・・ここをいじる時はフレアナットレンチがあった方がいいですね・・・・かなりのトルクで締まってました。
このレベルの作業でも最近は地味にメンドイ・・・・腰にくる作業はダメよw
その後、トランク開閉がフニャフニャ~ ガス抜け・・・・
海外通販サイトで購入しました。
一応、86のリアスポイラ―付き対応の強化反発力仕様です!
普通に使えますね・・・・純正ガスショックは高価すぎw・・・
そして更に老朽化の波が~
シフトノブ・・・・頑張りましたが手触りがね・・・・・酷い
交換ですががノーマルのリバーストリガーが高回転(5000rpmくらいから)でビビリ音が凄いのでついでにアルミ製に替えましたこれにより高回転域でのシフトレバーのビビリ音は解消しました! 自分の86の場合はねw
んで・・・ノブを交換・・・・・
アルミの玉っころにしました・・・・使いやすいのですが、この季節は火傷しますわ
シフトパターンプレートのシールも購入して貼ってあります。
その後、左ドアミラーの開閉モーター不良!モーター部分だけで部品が出ると思いきや
これ・・・アッセンでしか部品が出ませんのでレンズとカバー無しで3万円近いです!
全部外して・・・取り替えです。
このくらいなら自分で出来るので・・・良かったです。無事にミラーの開閉が出来るようになりました。
真夏になる前に・・・・・ACのガスを補充しておきました!
まだ真夏前なのでキンキンに冷えてます~🐧
今のうちに買っておけば値段も安いし、欠品もありませんので・・・・・
先手必勝ですわ・・・
スタビブッシュ交換!
右が新品ですがビミョーに左は開き気味ですよね・・・・
ブッシュ取外すとまっ黒!フロント新品交換
リア・・・・ブラケットもろとも交換です!
これ・・・・手で揺すってもガタとかは無かったですが、うぁ~ってくらいに
体感出来ますよ! 逃げが無くなった分サスが仕事します。
純正新品交換だけでも体感効果が高いかと・・・・・
そんでコレを交換
水温センサーアダプターを交換しました。
今まではノーマルホースをカットして曲げアダプターなんすけど・・・・取付当初から何となく気に入らなかったんすぅ~ 水漏れとかは無いんですけど・・・・何か見た目に無理があるというか・・・・・いまいち気に入らないw・・・・
でも、これは流石にお高すぎて・・・・・
こんな物に2万円近くも出すのは・・・・・・・ね?
買っちゃいましたw・・・・純正プラスチック形状からのそのまんまアルミ鋳物製です。
ホースもノーマルフィッティングで取付完了!
見た目でノーマル形状なので抜群です! なじみのショップに通うBRZのお客さんがここに地味にクラックが入り水漏れした情報を聞いたので水温センサーの取れるこいつに交換しました。
ネットサーフィンしていると・・・・ふとこんな物を見つけてしまい・・・
これ・・・・いいね! エクセディーのシングル強化クラッチだとペダル奥の踏みしろが全然必要ないんですよね~ だいぶ楽になりましたね。坂道発進が楽ちん! 無駄なストロークが無くなるのでお勧めです。
テインフロントEDFCモーター右側故障、交換
まぁ~7年近く壊れなかったからヨシとしていたら・・・・・
2週間後くらいに今度は左フロント故障!で交換しました。
故障タイマー入ってないよな?・・・・・その後は問題なく動いてくれてます。
リアは問題ないのですが、フロントは恐らく熱でモーターの寿命が短いのかと?
さて、この辺りで2024年7月頃です・・・・車検の満了は2024年9月末日・・・
車検まであと2ヶ月くらいになりました。
車検を通すまでにさらなる問題が出てきてしまいましたw・・・・
とりあえず車検前の約2ヶ月前までのmy86の状況を報告いたしました。
車検までの2カ月間の状況は次回に報告を出来れば?と思います。
では!
つづく?・・・・