
ども! おっちゃんです・・・
TPMSを買ってみました・・・・最近ネットでのぞくとこれ、3000円しないのね!
びっくり!^^ こいつを使って空気圧上昇の仕方を観察したいと思います。
おっちゃんの86はAR-1を4本履いているんですが225-40-18です。
ちなみに今、履いているのが4セット目です。 いつもセンター減りして終わっていたのですよ・・・・センター減りは普通に考えればエアー圧が高すぎなんすよね!
さて、2.1㎏でスタートしてみますね。
前日のお出かけ前の洗車場でパチリ! 4輪を2.1㎏にセットしました。
完全に冷間時で計測してます。 気温は~???4℃くらい?
さて、今日は金曜日です・・・・ガソリン入れ〜の・・・・エンジン温っためながら自宅に戻りました。
AM5:00頃かな~ 気温は0℃前後だと思います。
普通に走っているだけで0.1㎏上がりますね・・・路面温度が低いはずですが
今日は、AR-1のタイヤ空気圧の変化を実験ドライブです。まずは、AM6:00に自宅を出発して・・・・道志道へ・・・7:00少し前に道志道入り
おっちゃんの86はインタークーラあるので、外気温度計が全くの嘘つきw
そのうちに移設かな? ウインドを開けて試走・・・道志道・・・さすがに氷点下だよねこの風の冷たさは・・・隣の奥様可哀そうなのでシートヒーター使用ですw
道志道の駅で休憩・・・
道志道・・・・塩カルだらけで・・・・・とてもアクセルをONする気になれないです。普通に転がしてコレ・・・2.2Kgでした。
ただ、タイヤの空気温度が0℃なんすよね~ て事は、外気温度は、-3~5℃と推測?
右フロントが温度高いですね・・・・・これもなかなか興味深い結果が・・・山中湖に到着!^^ いつもは止まりませんが、試走なのでのんびりですw
山中湖を過ぎた辺りでタイヤ空気温度が-2℃を記録w
0℃以下は表示しないかと思いきやw・・・・優秀です!^^
でも、右フロントが温度高い
さて・・・・R71 富士鳴沢線へ・・・・ここは、塩カルも無しで路面もほぼドライでしたので軽くペースをUP
で・・・・2.3Kg
気温が氷点下だと頑張っても2.5㎏には到達しないかも?右フロントの温度が高いのは、OILクーラの熱がインナーフェンダー内のメッシュから
タイヤに当たるからなんですね・・・・
OILクーラー・・・・やっぱりちゃんと仕事してるんですね・・・・
さて、帰りは全高でデータとり・・・・・
今日はまったりと100Kmでオートクルーズで・・・・
清水ICから乗って・・・・足柄まで来ました。
高速走るとやっぱり上がりますね・・・・・
でも2.5kgは計測しませんでした。
さて、下道でお買い物モードで走行を開始します。
気温は?ですが・・・お昼過ぎのお買い物で2.3㎏です。
今回の試走での実験結果はこのようになりました。
おっちゃんの86の使い方だと、この時期は冷間で2.1Kg でいいかな?と・・・・
AR-1・・・・MAXで2.4Kgに収めるのが乗心地やグリップ感を味わえるかと?
結果では無いんですけど・・・気温だけでなく、気温や日射による路面温度が
一番タイヤの空気圧を変化させている気がしましたね・・・・
後は、激しいブレーキングの熱や・・・
とりあえずは、この時期のAR-1の適正空気圧が理解できたので良しかな?
これ・・・・夏場になったら、やばそうねw・・・・
では!^^
つづく・・・
Posted at 2022/01/28 20:10:21 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記