• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bukariのブログ一覧

2017年08月08日 イイね!

能登半島快走ドライブ♪

能登半島快走ドライブ♪少し早い夏休みを取ったので能登半島へ


東海北陸道経由で小矢部ジャンクションを直進、高岡で降りて8番ラーメンへ


ケンミンショーで紹介されてから気になってたんですよね~(^^)

安くて美味しかったです♪調べたら何と名古屋に一店舗だけあったので今度行ってみます(^.^)

今回の旅の目的地は「のとじま水族館」
能越道から和倉温泉を通り能登島大橋、車が少なく景色が良くてしかも無料(笑)

のとじま水族館には約5時間で到着☆



入ったらいきなりジンベイザメ♪

びっくりするぐらい近い❗


ペンギンお散歩



イルカちゃん






今は珍しい存在となったラッコちゃん


海釣りコーナー

すごく楽しかったです♪
一部施設が工事中でごめんなさい、って感じで次回使える特別割引券貰えたのでまた行こうと思います(*^^*)







2日目は北上して増穂浦海水浴場へ。


すぐ横には道の駅富来



世界一長いベンチ




水きれいです♪(*´∀`)


ここは、ローカル路線バス乗り継ぎ旅の聖地巡礼でした(笑)


次は羽咋市にある宇宙科学館コスモアイル羽咋

出川哲朗の充電させてもらえませんか?の旅で紹介されて知ったスポットです。


本物の宇宙船もあり大迫力☆


館内は写真OK、名誉館長は矢追さん、中々興味深い展示内容でしたね(^^)



最後は千里浜なぎさドライブウェイ♪



有名スポットですね(^^)

気持ち良かったけど、やっぱりマイカーで走るのは嫌だぁ(笑)

能登半島は道が良くてホントに気持ち良いドライブが出来ました(^.^)

我が家はこんなの感じで、テレビで紹介されたスポットを巡るのが好きなんですよね~♪
Posted at 2017/08/08 20:01:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年07月28日 イイね!

夏の上高地へ

夏の上高地へ毎日暑い日が続きますね(^_^;)

子供たちも夏休みに入ったので平日でも出掛け放題♪



第1弾は涼しさを求め上高地に行ってきました。


東海北陸道を登って行くと気温がどんどん下がってひるがの高原で21℃、松ノ木峠では18℃に、天気も悪かったので半袖だと涼しいを通り越してもはや寒い…(笑)


平湯温泉あかんだな駐車場にマジェを停めて上高地までシャトルバスで20分

平日なのに結構混んでます。



まずは霧の大正池



鴨さん



田代橋では野生のお猿さん

朝からの雨の影響で川の水が少し濁っていて残念…


梓川沿いを歩きます。
この辺りから天気が急速に回復♪

木々が太陽に照らされ緑が綺麗(*^^*)


ウエストン碑




河童橋に着いた頃には川水の濁りが消えてブルーに(^^)




癒される景色です(*´∀`)


同じ場所で今年の5月の開山直後はこんな感じ

2ヶ月ちょっとで変わるもんですね~(^.^)


最後は平湯バスターミナル上の
アルプス街道平湯でひとっ風呂♪

疲れも吹き飛びました☆
Posted at 2017/07/28 19:51:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年07月09日 イイね!

夏の信州松本へ

夏の信州松本へ昨日はひとりぼっちの土曜休み、2週連続で鉄道の旅に出掛けました(^^)

目指すは信州松本です。

旅の始まりは早朝の金山総合駅

JR東海が土休日に発売する「青空フリーパス」を松本まで乗越し精算すれば、平日のほぼ半額の運賃で松本まで行けちゃいます♪


まずは中央線快速で1時間20分、
中津川駅へ向かいます!


名古屋の通勤圏もここまで

ここから先、塩尻まで普通列車が2時間に1本程度と本数が激減するので、特急に乗り換えます☆

振り子車両のパイオニア
ワイドビューしなの号




1番前のパノラマ席を確保です(^o^)v


国道19号と寄り添いながら木曽川沿いをグングン登って行きます。


振り子機能を活用して車体を傾けながら高速でカーブに突っ込みます。

テキパキと繰り返される女性運転士さんの指差喚呼、安全運転ありがとうございます(^-^ゞ

塩尻で普通列車に乗換えて15分

10時過ぎに松本駅に到着!



今回の足はレンタルチャリンコ🚲

駅前で借りました(*^^*)

渋滞を横目にスイスイ進みます♪




午前中空いてるうちに松本城




深志神社





あがたの森

名古屋のようなベタッとした暑さではなく木陰に入ると涼しい(^.^



薄川

ここはドラマ「白線流し」のロケ地(^^)


市内をグルグル回ってたら、あっという間に列車の時間が…(^_^;)ハヤイ


帰りも塩尻~中津川間は特急を利用するため、塩尻まで普通列車で先行します。

ホームに降りると様々な中央線特急が…

特に185系の「はまかいじ」は人気でしたね~(^^)



帰りは1番後ろ席を確保です!




約1時間で中津川に到着


すぐ乗り換えるはもったいないので、少し駅前を散歩してからホームに戻ると、今日のラストランナー元セントラルライナー313系8000番台が入線です。

大型シートに横引きカーテン、前後の座席間隔も広い豪華仕様♪


快適な移動で明るいうちに金山に到着☆

今回も良い旅ができましたぁ(^o^)


Posted at 2017/07/09 18:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月03日 イイね!

夏の飯田線秘境駅号♪

夏の飯田線秘境駅号♪世界級のリゾートへ、ようこそ。山の信州 信州DCキャンペーンを記念して、飯田線にある秘境駅7駅を一度に訪れることができる「秘境駅号」が夏にも特別運行されたので、鉄道に興味の無い嫁さんを無理やり誘って乗ってきました♪



旅の始まりはJR豊橋駅


今回の秘境駅号は上りの豊橋行きを確保したので、ワイドビュー伊那路1号で飯田駅まで迎えに行きます(^^)



湯谷温泉を過ぎると車窓に川が(^.^)




飯田線は中央構造線の直上を通り、断層の影響で難工事、城西・向市場間ではトンネル採掘を断念して川に線路を迂回したため、水窪川の右岸から出てS字を描き右岸に戻る、渡らずの橋「第6水窪川橋梁」




豊橋から2時間40分で飯田駅に到着です。

めちゃくちゃ暑い💦

僕たちが乗ってきた伊那路号が30分後に折り返し秘境駅号になるらしく、駅員さんが急いでお色直し


信州DC特別ベッドマークを着けて秘境駅号完成です(*^^*)




さて、これから約5時間かけて秘境駅7駅を巡りながら豊橋を目指します☆





まずは秘境駅ランキング26位千代駅



続いて金野駅

千代駅と共に駅名板を触ると縁起が良いと、車掌さんに教えてもらったのでしっかり触っておきました(笑)


断崖の駅田本



駅へ続く道はまさに獣道(^_^;)


吊り橋の天竜橋から為栗駅

前日の大雨の影響で濁流の天竜川…(汗)




平岡駅で地元の方がイベントを開催してくれてました☆


秘境駅ではありませんが、長めに停車して特産品などを買ったり食べたり(*´∀`)♪


この夏から秘境駅号停車駅になった伊那小沢





長野県最南端中井侍駅




最後は、有名になりすぎた秘境駅小和田



秘境駅ランキング堂々3位の秘境っぷりでした!


小和田からは豊橋まで2時間以上ノンストップ


途中から雨が降りだしましたが絶景スポットでは徐行運転、車掌さんの観光案内など楽しい時間を過ごすことができました(^^)



名鉄電車が見えてくると見慣れた現実の世界、終点豊橋駅はすぐそこに…




17時54分に定刻に豊橋到着しましたぁ♪
最初は嫌がってた妻も凄く楽しかったと大満足の様子♪


まだ8月と9月にも夏の秘境駅号は運転されるので、鉄道に興味のない方も是非乗られてみては?(^o^)


…って旅が終わったような感じになってますが名古屋までまだ約1時間かかりますが(笑)

Posted at 2017/07/03 22:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月24日 イイね!

ロマンスカーNSE見学から湘南へ(^^)

ロマンスカーNSE見学から湘南へ(^^)お休みの昨日は一人ドライブです♪

新東名を東へ、まずは大井松田で降りて旧大井第一生命館ビル。

大井松田インターすぐ近くの山上に建ってる巨大なビルです。

綺麗に整備された専用の山道を登ると到着。






今は、別棟にブルックスの工場直売製品が買える売店がありますが、このビルは使ってないみたいで、入り口は全てシャッターで閉ざされており人の気配が全く無く異様な雰囲気でしたね(^_^;)



さて、お次は第一生命館から車で10分、小田急開成駅前で保存されている名車「ロマンスカーNSE」を見学。



車体も紫陽花も綺麗だなぁ(*^^*)



連接構造がよく分かる台車回り



2階運転席に前面展望室は今のVSEにもしっかり受け継がれてますね(^.^)


軽くお昼を食べたあとは国府津から
西湘バイパスに乗り鎌倉方面へ



…と思いましたが江の島を越えた当たりから大渋滞にハマりで七里ヶ浜でUターン(笑)

駐車場にマジェを停めて散歩しました☆


遠くに江の島



江ノ電

満員です。
海岸沿いはどこにいっても凄い人で疲れました(笑)


西湘パーキング







そういえば、東名下り駒門PAが移転オープンして湧水「駒門の水」はどうなったか気になってたので帰りに寄りました。


ちゃんと新しい水汲み場が整備されててひと安心♪
Posted at 2017/06/24 19:37:54 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「笠寺付近ドクターイエロー通過。」
何シテル?   05/29 13:25
よろしくお願いします(^_-)-☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

俺のボックス、いいだろう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 22:54:17
Demio 2024年2月度燃費(第120回/最終)【推定】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 22:17:49
Think Free 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/29 22:54:28

愛車一覧

レクサス GS レクサス GS
GS350です。
トヨタ スペイド トヨタ スペイド
スペイドG
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
さすがマジェスタ♪ すべてが心地好いです。
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
エリシオンに乗ってます♪ 宜しくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation