• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.t@y_kのブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

新型スープラに思う事

新型スープラが発表された事自体は、スポーツカー好きで90年代に各国産車メーカーから出てた国産スポーツカーに憧れを抱いてた自分には、喜ばしいニュースでした…が


やっぱり中身BMW製って聞いた瞬間、正直気持ちが冷めた感じがしました。
トヨタってメーカー自体嫌いでは、無くむしろ普通にいい車多いと思いますので人に勧めるならトヨタだったりする事が多いです。
(人と違う車を好む自分自身所有しようとは、思わないし今までトヨタ車を購入した事は、無いですが仕事でトヨタ車を運転した時の好印象から言って)

会社の規模から言えば、スポーツカーを自社で開発などを出来ない訳では、無いと思うのですがね。

とは、いえスポーツカーって商品は、開発費などコストが高く利益が出難い(ほとんど赤字)と言われている為多くのメーカーが敬遠しがちな一方でそのメーカーのイメージ戦略にとっては、メリットをもたらす事もあるので、とかく高性能スポーツカーこそ自社で開発すべきだったんじゃ無いかと思うのですがね…

まあ天下のトヨタさんですから経営戦略的にコレがベストと考えての事でしょうからこれは、これで良いんでしょうね。

それは、そうと写真で見る限り保守的と言われるトヨタデザインとしては、だいぶ大胆なデザインで中々カッコ良いですね。
中身がBMW製ですから良くも悪くも国産車離れした走りや質感が楽しめそうな車なので細かい話は、抜きで純粋に走り好きなちょいワルおじさま方から熱烈に支持されることでしょうね。

https://forbesjapan.com/articles/detail/25016
Posted at 2019/01/20 17:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月03日 イイね!

R2に乗って3ヶ月が過ぎて

中古で購入して4ヶ月目になりました。
エンジンに関する整備は、
エンジンオイル交換は、2回
1回目は、安いオイルをフラッシング目的で3000kmくらい走らせてからエレメント込みで2回目の交換を済ませた。\( 'ω')/

納車直後、冷感時にアイドリングが不安定でエンジンストールする症状は、ECUリセット、iscバルブ(aacバルブ )の洗浄、エアフィルター交換、プラグ&プラグコードの交換をしてから全く再発しないどころかすこぶる快調です。(*'ω'*)

ただ、気になる点もチラホラ。
一つ目にアイドリング時(温感時)の振動です。
エンジン&ミッションマウントがヘタっているのでは、ないかと思います。
二つ目は、タペットカバーとシリンダーヘッドの隙間からと思われるオイル滲み。
ヴィヴィオ時代から採用されて来たen07エンジンの持病とも言われてますね。
僕のは、sohcだけどdohcも起こるみたいだから設計云々よりパッキン自体の品質に問題がありそうですが、新品パッキンを定期的に交換するカタチでの対応しか無い様なのでコレは、近々交換したいのですが、どうせ開けるならついでにバルブクリアランスも調整したいなぁと思うわけですが、工賃高くなるんだろなぁ〜(ㆀ˘・з・˘)

あんまお金掛けたく無いと思ってたけど、結局こうなるんですよね。
車好きの性でしょうか、乗っているうちに愛着と共にあれこれと手を加えたくなるんです。
_:(´ཀ`」 ∠):

とりあえずは、明日以降、見積もりを取ると共にまた出費に備えてお金を貯めます。
Posted at 2019/01/03 20:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月17日 イイね!

車盗難に遭われた場合

昨日みんカラでもシェアした知人の車盗難の件は、snsでの拡散効果で無事見つかったようです。

https://twitter.com/knights3244/status/1063449460993388544?s=21

この件について個人的な見解。

車盗難被害に遭われた時の対応として…

1)直ぐ警察に通報。

…これは、事故などの車トラブルでも共通ですね。
その際、車の特徴、ナンバー、車を離れていた時間帯、置いてある場所がしっかり明確である必要が有るかと思います。
実際、彼のTwitterでの第一報では、これらが写真付きで詳細に綴られてました。

2)SNSで自分の出来る限り投稿し拡散してもらう。

…今回の件では、これが最も有力でありました。(警察が無力かと言う事では、無く)
いかにも現代的な手法でありますね。
少なくとも個人のスマホユーザーである限り何かしらのSNSは、必須的な時代ですので、その拡散力は、ある意味マスメディアでは、到底追いつけないレベルだと思います。
色々問題もあるかと思いますがこの際は、やれ顔写真がどうとかプライバシーがどうとか言ってられないのが実情であり、"出来る限り"SNSにさらけ出す勇気が必要かと思いました。

3) 車に詳しい知人等に相談、SNSに拡散してもらう。

…これに関しては、彼の役得的(自身も車関係の仕事をしていて、仕事柄車に詳しい知人と接してる)なところもあるかと思います。
そんな知人居ないよと言う人もいるかも知れませんが、みんカラユーザーの方は、少なくとも車に乗られているので、その車の販売店や車検等でお世話になってる整備工場が"車に詳しい知人等"に該当するものと個人的に捉えています。
ダメ元で相談して、可能であれば情報拡散してもらいましょう。

4) 日本の各地の税関に直接連絡して止めて頂く

…実際国内で狙われる車は、大抵の場合海外において高値で取引きされる人気車が占めているとメディアの取材を見て知りました。
盗難→税関を上手くすり抜ける→海外で正規中古車と偽り転売。
この流れが考えられるので、島国日本としては、文字通り水際での対策として税関で止めていただくという考えは、良いですが、正直これは、個人的に当てにしてません。
1日無数の貨物船が行き交う港湾で一つ一つの荷物を事細かに調べるだけの労力や時間は、実際無いに等しいかと思うのです。
何処ぞの税関が違法薬物や銃弾薬の密輸出入を未然に防いだとたまにニュースで見る事がありますが、あくまで氷山の一角に過ぎないものと思ってます。
ニュースでは、ほとんど航空便であり船舶便では、量や種類(限定的な航空便と比べて)が多岐にわたる事も踏まえてほぼ違法性が見つかった試しがありません。


長々と書かせてもらいましたが、SNSの普及が良くも悪くも車盗難に影響を与えているのだと改めて感じました。
これに加えて個人的な予防対策としては、
○車を完全に離れる際は、短時間でも必ず施錠する。
地方のコンビニでよく見かける光景ですが、やはり少しでも車から離れる際は、エンジンを止めて施錠するのが良いかと思います。

○駐車する際は、屋内外問わずなるべく第三者から見える位置に停める。もしくは、監視カメラや常時電源からのドラレコを搭載して監視する。
狭い都市部で生活する人によっては、難しいかと思いますが、見られてる意識を犯人に持たせるのは、犯罪心理学的に有効かと思います。(それでも見られる事に慣れてしまったプロの窃盗集団には、さほど効果は、無いかと思いますが)

○事前に愛車の写真をナンバー付きで何枚か撮って置く
万が一被害にあってしまった時の情報提供の為です。
事あるごとに自分の愛車の写真を撮っているみんカラのヘビーユーザー様は、心配いりませんね。

○スポーツカーやSUVは、特に海外で人気のある車種だと思いますので、これら車種にお乗りでしたら駐車中は、二重三重の施錠は、やはり必要な時代かと思います。
認めたく無いものですが、数十年前の以前よりはるかに物騒な世の中になって来てるものと思います。

今回の知人の盗難被害を受け、決して人ごとの様に感じられなかったのが実情です。
車盗難は、本当に許し難い犯罪です。
このブログがほんの少しでも盗難被害の予防や対応のお役に立てれば幸いに思います。

Posted at 2018/11/17 08:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年10月08日 イイね!

通勤で使い始めて1週間

先月中古で購入したR2、
グレードは、おそらくi
当時オプションだったと記憶してるABSがついてる他フォグも付いてるが、これは、オプションだったのか標準だったのかわからない。
けど、この装備は、個人的に嬉しい。
ガンメタのアルミホイールは、社外品に変えてあるがコレが中々ブルーメタのボディカラーと良く合ってるので好印象だ。
前オーナーのセンス?

内装は、汚れの目立ちやすいベージュなのは、初代オーナーさん(女性)の趣向と言える。
スピーカーは、フロント2スピーカー純正のCDオーディオで前後調整しようとした時にリアから音がしないのでこの辺は、妥協したのであろう。
4スピーカーの方が良いのは、わかるけど配線等が面倒なのでこれで乗る事にする。

かつて乗ってたプレオ以来で生涯2度目となる純スバル軽自動車
スバル軽自動車と言えば4気筒エンジンに四輪独立懸架が代名詞とも言える拘りの強い印象が個人的に好きなんだけど、このR2は、基本的にヴィヴィオから同じプラットフォームを採用してるけどプレオよりも全体的に更に熟成された感じがある

特に駆動系の改良が第一印象に良く感じられた。
長年の採用により改良を加えられたicvtは、平坦路では、スムーズに加速し登坂路も必要以上にエンジン回転を上げる事なく登ってくれるし降板路も適度にエンブレが掛かってくれるから運転が楽に感じる。

一方でsohc8バルブのen07エンジンは、燃費、動力性能共に古さが否めなく実用回転域では、トルクフルな感じだけど、アクセルをガバッと開けた時のモタつきと頭打ち感は、仕方ないかと思うけどそんなエンジンの弱点をicvtが上手くフォローしてる感じ。

上手くアクセルワークしてれば、それなりに燃費は、伸びる印象だけど燃費に関しては、期待は出来ない印象。

足回りは、四輪ストラット式。
これは、余計な振動が少なくハンドリングの応答性も良い。
スポーツタイプのそれの様に硬い印象は、無いがしなやかに動きそれでいてしっかり踏ん張ってくれる。
良く動く独立懸架は、やっぱり良い!
走行距離15万キロオーバーだけどヘタリがほぼ無い。
タイヤが155/65r14のエコタイヤなので割と早い段階でスキール音が鳴るがコレがある意味で安全性能と捉えて居ればそんなに無茶な動きも制御出来る。
ブレーキも必要充分な感じ。
踏めば踏んだだけしっかり効くが、止まる直前にキーと鳴くのが気になるところ。
まぁブレーキが暖まれるば鳴かない様になるので、大丈夫でしょう。


と、こんな感じで納車から約1カ月たって本格的に使い始めて整備記録にも記載したけど、エンジン周りの整備もすんだので、しばらくノーメンテで楽しませてくれるでしょう。


※買う時指摘されたエンジンのオイル滲みは、しばらく様子見。
(今のところ悪化してる様子ない)
それとicvtフルードの交換もそろそろ時期では、あるけどそれも保留
Posted at 2018/10/08 12:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「r2 のエンジン…基本設計が新車販売当時としても古いモノを使ってた訳だけど実は、シリンダーブロックが頑丈な鋳鉄製だったからかモータースポーツやチューニングによる酷使にも耐えられる為、重宝されたとか。。」
何シテル?   07/03 08:21
k.t@y_kです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
スバルR2から5代目ダイハツムーブla100s 前期に乗り換えました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation