12月28日。
仕事納めで通常より30分早く会社から退勤。
久しぶりに景色が見える時間帯に帰る事が出来るのと、「長男が大阪から帰って来る」ので、本来は自分が迎えに行くつもりだったので、「それなり」に飛ばしてはいたんですが・・・。(苦笑)
「ドライブレコーダー」の録画時間の「切れ目」に丁度引っ掛かったので、「分割」しますが、とある交差点での出来事。
関連動画。
前に居る「4726」の車が・・・orz。
https://www.youtube.com/watch?v=wJvjA0KhCy8
信号が青に変わって左車線の車はスムーズに発進、加速しているのでどんどん前に行っていますが、右側車線の先頭の車が中々スタートしない。スタートしても加速しないので、【仕方が無い】ので、黄色の実線区間が終わって、交差点の後半で左車線に車線変更。
その後、左車線の白のミニバンを避ける為に右側車線に車線変更。
左車線の白のミニバンの更に「前」に「軽トラ」が居たので、軽トラも追い越した後、左車線に車線変更。
毎日、車を運転されている方なら大体察する事が出来るかと思いますが、【「軽トラ」で遅い】というケースは99%ぐらい。(苦笑)
たま~に「軽トラ」でも【激速】のドライバーが居ますが、多分遭遇率は1%未満。
なので、ちょっとは無理してでも前に行く必要があったので、軽トラと前の車との車間距離は【十分あった】ので、軽トラの前に入りました。
で、前との車間距離が詰まって来たのでブレーキを踏んで減速、停止。
「ブレーキ警告音」を2回も鳴らしてしまいましたが、個人的には十分「安全マージン」を取っている【つもり】なので、本人は何も問題ない。と思っております。(苦笑)
その後、数秒後に、右側車線の後方から物凄いスピードで接近してくる車が一台。
あまり【減速する感じ】がしなかったので、「オイオイ大丈夫か?」と思いながら見ていると右側車線の停止している車の直前でブレーキランプ点灯。
「車は急に止まれない。」
と小学生の頃(?)だったかに「安全標語」等で見た事があったと思うのですが、この「ドライバー」は急に止まれると思ったのでしょうか・・・。(苦笑)
関連動画。
「目の前での追突事故。」
https://www.youtube.com/watch?v=Mk_mJ2jJNj8
「ぶつかる直前にブレーキ」という事は【前を見ていない】可能性が高い様です。
「スマホ」か「TV」か「気になって横でも見ていたのか」どれかは分かりませんが、前を見ていて、あのタイミングでブレーキは無い。と思います。
この辺りが「グランツーリスモ」(GT)を何度もやり込んで【色々と気が付いた人】と、【教習所で勉強と実技をやっただけで、何も考えていない人】の【差】かな?とは思います。
「GT」を何度もやり込んだ人なら「車は急に止まれない」という事は【嫌でも身についている】ハズなので。
「ゆっくり走って安全運転」
という標語がありますが、一般的にはそれが正解でしょうが、私の場合は「スピードを出しても運転に集中している方が安全」だと思っています。
勿論、「スピードを出す」という事は事故が起きた時の「衝撃」が大きいので、「死亡事故」に繋がる確率はグンと上がりますが、スピードを出していなくても「前を見ていないで事故を起こす」よりはまだましかな?と思っています。
これは推測ですが、「右側車線で追突事故を起こした車」と私の速度が「どちらが速い速度が出ていたか」ですが、多分、私の方が速度は出ていたと思いますが、私が事故を起こさずに右側車線の車が事故を起こした。という事から『「スピード」=「事故」』という事でないのはお分かりになられるかと思います。
「スピード」=「事故」
なら、私は毎日事故を起こしていなければならない訳で。(苦笑)
まぁただ、これは「自分の車がこれぐらいのスピードならここからブレーキ踏んでこれ位で止まれる。」というのを【十分熟知している事】が必須なので、普段、時速40~50kmしか出さない人がいきなりスピードを出したりしたら、「ブレーキでの減速、停止に必要な距離。」や山道で「これ位のスピードなら曲がれる、曲がれない。」が恐らく【理解していない】ので事故になるものと思われるので、【誰でもが急に出来る訳では無い】という事だけは書いておこうかと思います。
要するに「人馬一体」ならぬ「人車一体」というやつですね。
普通のドライバーはここまで行っていませんので。
Posted at 2023/01/06 06:22:05 | |
トラックバック(0) | 日記