• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ストライクフリーダムG1のブログ一覧

2023年03月21日 イイね!

「GT7」のスケープス、「四国地方」「大毛島/徳島」「鳴門スカイライン/徳島」はこんな感じの場所です。

関連日記。

「GT7」のスケープスに「四国地方」が追加され・・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3035057/blog/46279022/



3月18日、土曜日。
は、「マスクが任意に」という事で、地元のショッピングセンターへ買い物に行ったら、「ノーマスク」の人が私を含め、たった5人しか確認出来ませんでした。(苦笑)

日本人はTVに洗脳され過ぎですわ。




で。
気を取り直して、3月19日の日曜日。

「アスティ徳島」で「輸入車ショー」をやるので、一応、目の保養がてらにお出かけ。
詳細は後程。
こちらはイベント会場の為、「マスク必須」との事。

何時になったらマスクから解放されるのやら・・・。

その後、鳴門にある「鳴門ウチノ海総合公園」へ行って周りを一周。
足腰を鍛えるためにお散歩。(苦笑)
ここは流石に「外」の為、密になる事もないのですが、それでも「マスク着用」をしている人が半数近くは居たかな・・・。

で。
折角『近くまで来た』ので、「GT7」に収録されている「スケープス」の撮影場所を実際に行ってみよう。という事で、ドラレコに収めてみました。



「大毛島/徳島」


ここは本当に距離が短いので、あっという間に通り越しました。(苦笑)
車を停めるスペースが無いので、基本、ここで撮影するのは早朝の僅かな時間位しか無いかと思われます・・・。
反対側は人が立ってカメラを構えるスペース位はありますけど、ドラレコで撮影した時は、工事中か何かで立ち入り禁止みたいな感じでした。



【GT7】の「スケープス」。「大毛島/徳島」は・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=YR5565jRdng



「GT7」からの文字起こし。
「紀伊水道に面した徳島県北東部の島。
鳴門海峡を渡る大鳴門橋で、兵庫県の淡路島と結ばれており、夏には神戸や大阪からも海水浴客が訪れる。
海岸沿いを走る県道11号線。
前方に見えるのが大鳴門橋。」


そこから「大塚美術館」方面へ向かい、「鳴門公園」とは逆の「左」へ向かう。



「鳴門スカイライン/徳島」


写真撮影した場所、位置を確認すると、どうも「自撮り棒」でも使わないと撮影出来ない感じで、人が立てる場所が見当たりませんでした。(苦笑)


【GT7】の「スケープス」。「鳴門スカイライン/徳島」は・・・。
https://www.youtube.com/watch?v=Ne0xSGIP5Gw




「GT7」からの文字起こし。
「鳴門海峡の大毛島から島田島を経て徳島本土へ至る県道183号線。
かつて有料道路だった名残から現在でも鳴門スカイラインと呼ばれる、
四国屈指のドライブコースと知られ、瀬戸内の海と山を間近に望むことができる。
島田島の中央にある四方見展望台からの眺め。」



>「四国屈指のドライブコースと知られ」

いや、これは知りませんでした。(苦笑)


リンク先の日記にも書きましたが、
>「ここの下りはかなり傾斜があるのでぶっちゃけ怖いです。(苦笑)」


なので、前を走っている「初心者マーク」の車と随分差を開けてエンジンブレーキのみで下りました。

尚、後ろの様子は撮影出来ないので、映ってはいませんが、ここに到達する少し前辺りでバイク3台に追いつかれて張り付かれておりましたw。

前の「初心者マーク」がコーナーと登りが遅いのなんの・・・。(苦笑)
Posted at 2023/03/21 05:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月28日 イイね!

GT7 ワールドツーリングカー600 ランエボVI。

関連動画。
GT7 ワールドツーリングカー600-2-1。
https://www.youtube.com/watch?v=W_qArb6-mZs&t=18s









所持金、「目指せ100憶!!」に挑戦していた為、先延ばしにしていたのですが、一応80憶まで取り返したので、一息付けて、出来ていなかった元マイカーのランエボⅥで、
「東京エクスプレスウェイ・東ルート外回り。」
に再チャレンジ。

昨年の最初の頃は、サスペンションのカスタマイズで車高を落としたり、タイヤをソフトにしたりして「PP」が相当喰われた為、パワーを落としたら300馬力後半しか無かったので、『直線で全く』話にならなかったのですが・・・。

アヴェンタドールのサスペンションがノーマルなので、サスペンションをノーマルに戻し、タイヤもスポーツハードに下げ、エンジンの出力を大幅に上げる事で、パワー不足をある程度解消し、何とか勝負になる様になりました。(苦笑)

デフも最初、ノーマルだったのですが、兎に角滑って外に膨らむので、LSDを装着しました。

因みに、タイヤは「スポーツハード」でもフロントタイヤの消耗が激しいので、一回の交換は必要になります。



仕様です。

車 ランエボⅥ'99





エンジン、フルチューン。
軽量化全てとボディ剛性アップ済みからの調整になります。

タイヤ スポーツハード
サスペンション ノーマル

最高出力 526PS
最大トルク 53.5kg・fm
総排気量 2,098cc
車両重量 1,256kg

フルカスタマイズ LSD
駆動力分配式センターデフ 50:50
フルカスタマイズ、シーケンシャルミッション
最高速オート310km

ターボチャージャー 高回転
アンチラグシステム 弱い




アヴェンタドールの最高速は325km。
ランエボⅥの最高速は309km。
「16km/h」の差があります。

ラップタイムではアヴェンタドールで平均的に2'12秒から13秒。
速い時で11秒や10秒台に入る事もありますが、ランエボⅥを最初(去年のではなく最近での話し)使い始めた頃は2分14秒台しか出なくて、最高速を「320」から「310」に落として2分13秒台が出るようになり、速い時で12秒台に入る様になりました。



やはり大きい排気量でのエンジンの余裕が違う様で、エンジンの吹け上がり、ピックアップの速さが同じ「PP」でも差が出る様です。
(元々ランエボは高回転型エンジンでは無い為)


アヴェンタドールだと、ゴールした時に2位との差が30秒以上離せますが、流石にランエボだとそこまでの余裕は無い様です。



後、アヴェンタドールはフューエルマップで直線区間を「1」、コーナー区間を「6」で燃料調整して給油は8周目走り終わるまで引っ張って給油量は「70%」位。で、残りを「1」で全ての区間を走って約1周燃料が余る感じですが、ランエボⅥの場合はフューエルマップ「1」で全て走って7周目終わって8周目の前で給油。
アヴェンタドールより1周タイミングが早いので、給油量も多めの「80%」少し超える所まで給油が必要になります。


GT7 ワールドツーリングカー600 ランエボVI-1。
https://www.youtube.com/watch?v=IMsF2bM9Cdo&t=3s




GT7 ワールドツーリングカー600 ランエボVI-2。
https://www.youtube.com/watch?v=UJXyiyPlstQ&t=3s
Posted at 2023/01/28 22:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月06日 イイね!

2022年の12月28日。帰りに目の前で事故が起きますた。(苦笑)

12月28日。
仕事納めで通常より30分早く会社から退勤。

久しぶりに景色が見える時間帯に帰る事が出来るのと、「長男が大阪から帰って来る」ので、本来は自分が迎えに行くつもりだったので、「それなり」に飛ばしてはいたんですが・・・。(苦笑)

「ドライブレコーダー」の録画時間の「切れ目」に丁度引っ掛かったので、「分割」しますが、とある交差点での出来事。

関連動画。
前に居る「4726」の車が・・・orz。
https://www.youtube.com/watch?v=wJvjA0KhCy8




信号が青に変わって左車線の車はスムーズに発進、加速しているのでどんどん前に行っていますが、右側車線の先頭の車が中々スタートしない。スタートしても加速しないので、【仕方が無い】ので、黄色の実線区間が終わって、交差点の後半で左車線に車線変更。

その後、左車線の白のミニバンを避ける為に右側車線に車線変更。

左車線の白のミニバンの更に「前」に「軽トラ」が居たので、軽トラも追い越した後、左車線に車線変更。

毎日、車を運転されている方なら大体察する事が出来るかと思いますが、【「軽トラ」で遅い】というケースは99%ぐらい。(苦笑)

たま~に「軽トラ」でも【激速】のドライバーが居ますが、多分遭遇率は1%未満。

なので、ちょっとは無理してでも前に行く必要があったので、軽トラと前の車との車間距離は【十分あった】ので、軽トラの前に入りました。


で、前との車間距離が詰まって来たのでブレーキを踏んで減速、停止。
「ブレーキ警告音」を2回も鳴らしてしまいましたが、個人的には十分「安全マージン」を取っている【つもり】なので、本人は何も問題ない。と思っております。(苦笑)

その後、数秒後に、右側車線の後方から物凄いスピードで接近してくる車が一台。

あまり【減速する感じ】がしなかったので、「オイオイ大丈夫か?」と思いながら見ていると右側車線の停止している車の直前でブレーキランプ点灯。

「車は急に止まれない。」

と小学生の頃(?)だったかに「安全標語」等で見た事があったと思うのですが、この「ドライバー」は急に止まれると思ったのでしょうか・・・。(苦笑)

関連動画。
「目の前での追突事故。」
https://www.youtube.com/watch?v=Mk_mJ2jJNj8




「ぶつかる直前にブレーキ」という事は【前を見ていない】可能性が高い様です。

「スマホ」か「TV」か「気になって横でも見ていたのか」どれかは分かりませんが、前を見ていて、あのタイミングでブレーキは無い。と思います。






この辺りが「グランツーリスモ」(GT)を何度もやり込んで【色々と気が付いた人】と、【教習所で勉強と実技をやっただけで、何も考えていない人】の【差】かな?とは思います。

「GT」を何度もやり込んだ人なら「車は急に止まれない」という事は【嫌でも身についている】ハズなので。


「ゆっくり走って安全運転」

という標語がありますが、一般的にはそれが正解でしょうが、私の場合は「スピードを出しても運転に集中している方が安全」だと思っています。

勿論、「スピードを出す」という事は事故が起きた時の「衝撃」が大きいので、「死亡事故」に繋がる確率はグンと上がりますが、スピードを出していなくても「前を見ていないで事故を起こす」よりはまだましかな?と思っています。

これは推測ですが、「右側車線で追突事故を起こした車」と私の速度が「どちらが速い速度が出ていたか」ですが、多分、私の方が速度は出ていたと思いますが、私が事故を起こさずに右側車線の車が事故を起こした。という事から『「スピード」=「事故」』という事でないのはお分かりになられるかと思います。

「スピード」=「事故」
なら、私は毎日事故を起こしていなければならない訳で。(苦笑)

まぁただ、これは「自分の車がこれぐらいのスピードならここからブレーキ踏んでこれ位で止まれる。」というのを【十分熟知している事】が必須なので、普段、時速40~50kmしか出さない人がいきなりスピードを出したりしたら、「ブレーキでの減速、停止に必要な距離。」や山道で「これ位のスピードなら曲がれる、曲がれない。」が恐らく【理解していない】ので事故になるものと思われるので、【誰でもが急に出来る訳では無い】という事だけは書いておこうかと思います。

要するに「人馬一体」ならぬ「人車一体」というやつですね。

普通のドライバーはここまで行っていませんので。
Posted at 2023/01/06 06:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月28日 イイね!

GT7のスケープスに「四国地方」が追加され・・・。

地元徳島県も追加されましたw。


大毛島/徳島

鳴門大橋が見えます。


鳴門スカイライン/徳島

ここは昔々。
昭和から平成にかけて(?)夜な夜な走り屋が出没したとか。

話しで聞いただけで参加した事はありませんよ。

よく事故が起きていたそうですし、ここの下りはかなり傾斜があるのでぶっちゃけ怖いです。(苦笑)
昼間は昼間で景色が見えすぎますしね・・・。



祖谷渓/徳島

正直。

車で降りれるハズがないのですが・・・。(苦笑)



ともあれ、地元の風景が「GT7」に収録された事は光栄至極に存じます。

スタッフの皆様。
お疲れ様でした。
Posted at 2022/07/28 21:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月27日 イイね!

コンビニに「飲み物を買いに…」短時間もNG!? エンジンかけっぱなしで車離れると「交通違反」に! “自然発車”の危険性も?

コンビニに「飲み物を買いに…」短時間もNG!? エンジンかけっぱなしで車離れると「交通違反」に! “自然発車”の危険性も?知らない人多いのかね?

リンク先の記事がもう消されている様ですが、下の方にニュースの記事を載せておきますが、

>『これまでの調べに対して男性は「妻の荷物をトランクに入れるために降車すると車が発進し、運転席に戻りブレーキを踏んだが急加速した」と話した上で』



「降車すると車が発進」ということは、エンジンはかけっぱなしだった。という事になりますね。

プリウスだけにエンジン音がしない状態だったのでエンジンを切ったと勘違いをした可能性もありますが・・・。

田舎でも結構居ますよ。

特にこの暑い夏や寒い冬等は顕著に増えます。

日本人は先進国一認知症が多いそうですが、「ブレーキとアクセルの踏み間違い事故」が余りにも多いので、その可能性はかなり高いものと推測されます。



コンビニに「飲み物を買いに…」短時間もNG!? エンジンかけっぱなしで車離れると「交通違反」に! “自然発車”の危険性も?
7/26(火) 11:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/989aa02558d71d473d40a0da72c8abd22c4c9d94


短時間もNG! エンジンかけっぱなしでクルマを離れるのは「交通違反」

 コンビニやスーパーなどにクルマを停める時、短時間の場合だとエンジンをかけたまま駐車をしてクルマを離れる人もいるかもしれません。

 エンジンをかけっぱなしにする行為は「アイドリング」と呼ばれ、近隣住民への騒音や排ガス などの影響を考えて禁止の看板を掲げている店舗もあります。

 実はこの行為、マナー違反になるだけではなく、道路交通法違反になる可能性があります。

コンビニで「ちょっとだけ…」エンジンをかけたままクルマを離れるのはNG?(画像はイメージ)

 エンジンをかけたままクルマから離れる行為は道路交通法の「停止措置義務違反」に該当します。

 道路交通法第71条5号では、「車両等を離れるときは、その原動機を止め、完全にブレーキをかける等当該車両等が停止の状態を保つため必要な措置を講ずること。」と定められています。

 このため、クルマから離れるときはエンジンを切り、クルマを確実に止めた状態にしておかなければいけません。

 違反した場合には違反点数1点、反則金は普通車の場合6000円が科されます。

 そもそもこのアイドリングの行為は、地域の条例で禁止されているケースがあります。

 例えば東京都では、大気汚染や騒音、悪臭、地球温暖化つながるため環境確保条例で禁止されています。

 東京都環境局のアイドリングストップに関する資料によると、乗用車がアイドリングすると、10分間あたりの窒素酸化物の排出量は0.05g 、二酸化炭素の排出量は90g となっています。

 このため、買い物や、駅前などで人を待つ間など、短時間であってもアイドリング行為を止めるように意識することが大切です。

 ただし、交通の混雑など、道路または交通状況により停止する場合や、緊急自動車を用務のために使用している場合は除外されます。

※ ※ ※

 また、道路交通法第71条5号の2には、「自動車又は原動機付自転車を離れるときは、その車両の装置に応じ、その車両が他人に無断で運転されることがないようにするため必要な措置を講ずること。」と規定されており、エンジンを切るだけでなく、施錠を確実に行い盗難防止に努める必要もあります。

 エンジンがかかった状態でクルマのシフトレバーをパーキングに入れていなかったり、サイドブレーキを引き忘れていたりすると、クルマが動いて道沿いの建物に突っ込む、歩行者や他のクルマに衝突するなどといった危険性があります。

 運転手の運転行為以外の原因で車両が動き出すことを「自然発車」といいますが、特にAT車には、アクセルペダルを踏まなくてもクルマが前進するクリープ現象があります。

 公益財団法人交通事故総合分析センターが発表している資料によると、自然発車が原因の人身事故件数は、2009年から2018年までの10年間に2352件発生し、そのうち死亡事故が162件起きています。

 死亡事故の内容としては、動き出したクルマを止めようとして轢かれる、クルマと建物の間に挟まれるなどして運転手が亡くなるケースが約82%と非常に多くを占めています。

 このように、エンジンをかけたままの停止や施錠をしないままクルマを離れることは、最悪の場合大事故につながるケースもあります。

 このため、短時間であってもクルマから離れる場合は、エンジンを切るように心がけることが大切です。





運転の90歳男性を書類送検…3人死傷の車暴走事故「ブレーキを踏んだが急加速した」
7/16(土) 9:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee467b6dec987bbfdbe72e72e0ffdf3ab02fc16c

MBSニュース

 大阪狭山市で車が暴走し3人が死傷した事故で、警察は、車を運転していた90歳の男性を過失運転致死傷の疑いで書類送検しました。

 この事故は、去年11月、大阪狭山市のスーパーマーケット周辺で、市内に住む90歳の男性が運転する車が急発進を繰り返すなど暴走し、87歳の男性が死亡したほか、78歳と91歳の女性2人が重傷を負ったものです。

 警察は、運転していた男性を過失運転致死傷の疑いで逮捕し、在宅での捜査を続けていましたが、7月15日までに捜査を終え、書類送検しました。これまでの調べに対して男性は「妻の荷物をトランクに入れるために降車すると車が発進し、運転席に戻りブレーキを踏んだが急加速した」と話した上で「被害者の方々に申し訳ない」と供述しているということです。
Posted at 2022/07/27 18:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10万km到達。(苦笑) http://cvw.jp/b/3035057/48218479/
何シテル?   01/21 21:29
ストライクフリーダムG1です。よろしくお願いします。 特に何を書いていいのか現時点では良く分っておりませんが・・・。(苦笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイスポ。時々ガンダムw。 (スズキ スイフトスポーツ)
ランエボⅥGSRが故障の為、消費税増税による維持費の増加を見込んでついに買い替えました。 ...
三菱 ランサーエボリューション エボリン。時々ガンダムw。 (三菱 ランサーエボリューション)
三菱 ランサーエボリューションⅥ、GSRに乗っていました。(2019年8月7日まで) ...
マツダ キャロル エコ キャロちゃん。 (マツダ キャロル エコ)
最初、妻が乗っていて、二女が通勤で使って色々とあって、またまた妻が乗っております。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation