• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんのブログ一覧

2018年11月28日 イイね!

初LED化、初ペンチ


やっぱり、電球色 じゃ見にくいから
alt

  LED に交換。
 スッキリ!見やすくなった。
(実際はもっと全体が白っぽく見えます)
 45000Km超えてる、、うちの子になってから600Km



そして、
 電工ペンチ 買いました。
alt

 わっくわく
 ウッキウキ。


♪カシメー
  カシメー♪
   ブザーつなぐのよー♪

初めましての道具って、
なんだか
つい嬉しくなっちゃう

いよいよ
ライト消し忘れブザーに挑戦です。

alt



Posted at 2018/11/29 18:50:22 | コメント(1) | クルマ
2018年11月26日 イイね!

たぶん扇風機。


数日考えてわかった(正解とは言ってない
alt

ここからは冷風 (外気) しか出ない。
FANが目の前だから
風量MAXだと、ものすごい風、風。

切替コックを暖房側にしてもここの風は冷たい
(ここを閉めると、足元とデフからは温風が出てくる)

ということは、

ここは外気を取り込んで
ダイレクトに前に出すだけだから冷風(外気そのまま)

足元とデフ
このふたを閉めて、取り込んだ外気を中へ送って
ラジエーターの熱で暖めて出してるから温風

この考えで、もし正解なら

夏はここを開けて扇風機として使える!(それでも暑いけど)
冬は閉めておいて暖房(足元とデフ)


それならば、
簡単にここを開け閉めできるように
加工、、ってほどでもないけど(笑)
alt

元々空いてる穴を利用して
100均の取っ手にヘアゴムで引っ掛けて使えるようにした

alt


安くて簡単。
これで夏にが出せる(*´▽`*)


奥にあったニクロム線は
たぶんクーラー付き車の場合に使うもの???

※ここに書いてることは正解かどうかわからないので
すべて自己責任です。


スーちゃん号、少しずつ育ってる感じ(^◇^)
あー、楽しい、楽しい。



で、ここでまた疑問が。
外気はどこから取り込んでるの?
フィルターってあるの?
??? 

いよいよスペアタイヤ外してみる時が来たかも??(@_@)


Posted at 2018/11/26 08:19:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年11月25日 イイね!

トミカ「おもちゃ警備隊セット」


スーちゃん号が
うちの子になる前は

ミゼット欲しーーい!(>_<)

中古のトミカ集めて
眺めながら過ごしてました。

alt

お子様たちに遊ばれて
傷だらけですが
それもまた良い味わい。


その中の1台。
赤い車、ZETOと書かれた荷台にある「ポッチ」

コレは何だろう?と思ったけど
そのままだった。


最近になって調べたら、
alt

コレ、
荷台の装置を載せ替えできるのね
セットで欲しくなっちゃう(^-^)

テレ東系のアニメ「プトラパトラ」
2000年ごろ放送していた?
ZETO(ゼット)とPATTO(パット)というキャラクターなのかな。

Posted at 2018/11/25 20:56:41 | コメント(0) | 日記
2018年11月21日 イイね!

開いた!


ゴソゴソ
いじっていたら、

開いた?!!!   
OPEN the DOOR !!

ビックリして何度もパタパタ (@_@)
alt

クーラー付き車は
インパネ左についてるレバーを上下操作すると
ここが開いて
前面から風が出るのね。。


へぇ~、そういう仕組みだったのかー



じっくり(´◉◉) 中を確認。
懐中電灯で照らして 奥まで見た。
alt

わりとキレイ。 一安心 (´▽`)
フィンもきれいみたい。

右のニクロム線?
暖房用?
どのタイミングで通電するんだろう??
燃えそうで恐い(;゚Д゚)


とりあえず、スポンジは貼り換えた。
alt

吹き出し口が変更できるなら、
これを何とか使えるようにしたいなぁ。。
何度もパタパタしながら考える・・・



たった1つネジ外したり、カバー外してみただけで、
また新たな発見 (^_-)-☆
学ぶこと、悩むことがいっぱいあって楽しい!
alt




Posted at 2018/11/21 20:50:53 | コメント(1) | クルマ
2018年11月17日 イイね!

脱線中。。

スーちゃん号
その後
しばらく走っていません。

色々外したまま
ずっと保留。。


あちこち外したら
やりたいことがあれこれ増えて
横道へ脱線\(-o-)/

まずはこれ。
送風ファンの風量MAXにすると
砂?スポンジのカス?が
どんどん出てくる。
alt

車内はザラザラになるし、昭和臭い (>_<)


今までいつも窓開けて走ってたから、
送風ファンなんて使ったことなかったけど
暖房で使う前に気付いて良かった、

しばらくファン回しておいたらだいぶましになった。

本当はユニットごと外して分解掃除したいけど
バラし方がわからないので
(今のところは)あきらめた
(中の状態恐ろしいことになってると思う、いつか挑戦したい)
alt

これ、
足元の吹き出し口だけやたら風が強いのね。

そういえば!と思い出し
みんカラで検索。。

皆さん情報ありがとうございます。

本当にみんカラがなければ
知らないことだらけです。

断熱ボードを詰めて
デフの風量アップしました。

alt
もし足元に風が欲しくなったら
必要な所を1つずつ抜いて外せばいい。




そして、我が家も
そろそろ暖房の季節なので
ストーブ分解して
芯を取り替えた。
alt


左(5年もの)   右(新品)
alt
芯先がずいぶん違う(@_@)

点火もスムーズになり
燃焼時の臭いも
ほとんどしなくなりました。

Posted at 2018/11/18 11:51:42 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

「@こるまろさま 池月購入しました 開けるのが楽しみです✨」
何シテル?   08/17 14:02
ミゼットⅡ 乗りはじめて4年が過ぎました なかなか走行距離が延びませんが 少しずつブログで近況UPしてます よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

冬のほか弁ぐらし 3日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/04 03:22:49
驚異の45度登坂体験 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 15:05:30

愛車一覧

ダイハツ ミゼットII ダイハツ ミゼットII
初年度登録1998年。 2018夏、我が家にやってきました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation