愛車紹介: | https://minkara.carview.co.jp/userid/3036053/car/2647630/profile.aspx |
---|
サイドステーですが、ネジ穴が3箇所あるほうを、グリル側面に固定します。取付直前にボディーと干渉した下の方を1センチほどカットしました。
|
ガード(6mm丸棒)の取付状況です。きっちり嵌っていますが、最終的に接着剤で取り付けました。
|
サイドステー裏側です。12mmの等辺アングルを接着しています。
|
センターステーです。両端2箇所は6mm、残りの4箇所は5ミリですが、外側の2箇所はグリル固定用です。
|
ガードの縦枠端部ですが、横枠に接着するためヤスリで削りました。
|
ガードの縦枠中央寄り2箇所です。1本ずつ削るとヤスリ掛けが不均等になるので2本束ねて均一に加工が出来ました。
|
縦枠完成です。ヘッドライトガードは接着剤「メタルロック」なしでは不可能でした。
|
ガード形状を確認するための厚紙製ゲージです。上の方が中央部5mm2本用、下のほうが両端部6㎜2本用です。
|
ゲージの側面形状です。
|
ゲージの使用状況です。
|
完成した塗装前のガードです。上が正面下が裏面です。
|
おまけで作ったサイドマーカーランプガードです。
|
ガードはグリルのカーブに合わせて、ヘッドライトとウインカーとの境界部分で曲げています。(この角度の決定が難しかったです。)
|
サイドマーカーランプガード
形状はJA-11用を参考にしました。 |
ヘッドライトガードの塗装です。下地塗装のあと、ZZCの吹き付けを行いました。
|
塗装後のサイドマーカーランプガードです。
|
運転席側ガードです。サイドステーのグリルへの固定は上部1箇所がウインカーと干渉したため、下2箇所で固定しています。
|
助手席側です。「旗棒」との干渉はギリギリでしたが、接触していません。
「伊地本」はノーコメントです。(笑) |
ヘッドライトガード正面形状です。やはり、僅かに細かったようです。
|
苦労した割にはあまり目立ちませんね。
|
良く見ないと付けてあるのかどうか判りません。
|
サイドマーカーランプガード、
車検時は取り外しが必要かもしれません。 |
全景です。
やっぱり目立ちません・・・ 「自己満足」のみで完了です。 |
イイね!0件